タグ

人間関係と依存とあとで読むに関するdaisukeeHTNのブックマーク (8)

  • 一瞬で人生が破壊される「今すぐ縁を切るべき人」の特徴

    「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 注目の1冊 ダイヤモンド社の注目の新刊を書籍オンライン編集部がご紹介します。 バックナンバー一覧 上司の承認を得たり、部下に仕事を進めてもらったり、自社商品を買ってもらったり……ビジネスにおいて「相手の理解を得て、相手に動いてもらう」ことは必須のスキルだ。しかし、どれだけ話術を磨いても結果につながらず、限界を感じている人も多いだろう。 そんな方に試してほしいのが、『影響力の魔法』に書かれている技術だ。著者は、プルデンシャル生命保険で記録的な成績をあげた「伝説の営業マン」金沢景敏さん。営業マンになった当初、失敗続きだった金沢さんは、「理屈」で説得しようとしていたことが間違いのもとだった

    一瞬で人生が破壊される「今すぐ縁を切るべき人」の特徴
  • 結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。

    とても面白い記事を読んだ。 元や内縁たちは次々と去っていき…認知症になった「神の手」天才ドクターがたどった、「悲惨すぎる末路」 内容を簡単に述べると、メチャクチャ手術が上手でそのお陰で社会的な名声も得ていたイケイケDr.が、歳を重ねて能力が低下し、認知症にもなって周りから誰もいなくなっていったというお話である。 個人的には存じ上げない先生なので、この記事に書かれている事が当なのかどうかは知らないし、まあ勝ち組が負け組に転落する事に痛快な気分を感じさせるためのインターネット上のフィクションの可能性もあるかなぁとは思うものの、それでもなんていうか妙にリアルである。 自分自身の身の回りにも、イケイケな自分だけが良ければそれで全部ヨシな態度を取っている人間はそこそこいる。 皆さんにも思い当たる人間が一人や二人はいるはずだ。 僕は昔からこういうタイプの人間が好きになれなかった。それこそ何度も「

    結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/12/13
    性格というかパーソナリティ、人格?
  • 「損得勘定で生きる人ほど、最後に損をするワケ」禅僧が教える"心が整う"選択のコツ 【回向返照】外ばかり見ないで己の内側を照らしなさい

    ストレスの多い社会で、少しでも心を軽くする方法はないか。曹洞宗徳雄山建功寺住職の枡野俊明さんは、現代は「心のメタボリック症候群」のために邪念、我欲、煩悩、執着が蔓延しやすい状況にある、と指摘する。セブン-イレブン限定書籍『やめる練習』から、心がラクになる「放っておく力」を伸ばすコツを公開する──。(第1回/全3回) ※稿は、枡野俊明『やめる練習』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 あなたの「その選択」の基準は何か 生きることは選択の連続です。仕事や人との付き合いから買い物まで、大きなことから小さなことまで、さまざまな選択をしながら人は日々生きています。 こちらを選ぶか? あちらを選ぶか? そのとき判断の基準になるものは何でしょうか。こちらを選ぶと得だ、あちらを選ぶと損だという損得の勘定であることもきっと多いはずです。 経済最優先の価値観が強い世の中ですから、その社会に生きる人

    「損得勘定で生きる人ほど、最後に損をするワケ」禅僧が教える"心が整う"選択のコツ 【回向返照】外ばかり見ないで己の内側を照らしなさい
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/05/09
    for Taker "損得で人と付き合うと卑屈になる"
  • 「メンタルが弱いからではない」心療内科医が指摘する"職場で心を病む人"の共通点 真面目で善良な人ほど追い込まれる

    社会にはあなたの真面目さや善良さにつけ込む人がいる 最初にみなさんにお伝えしたいのは、「社会には不公平なトレードがあふれている」ということです。 私たちは日々、いろいろなものを他人とトレードしながら生きています。家族や恋人、友人とは愛情や思いやりをトレードし、お店では商品やサービスと代金をトレードし、職場では労働時間や労働力、能力、アイデアなどと給料をトレードし……。 この世の中は、そうしたおびただしい数のトレードによって成り立っています。 ただ、トレードは必ずしもフェアに行われているとは限りません。代金に見合わない商品やサービスは山のようにありますし、愛情や思いやりに関しても、「一方ばかりが愛情を注ぎ、もう一方はそれに応えるどころか、愛情や恩を仇で返すようなことをする」というのは、よくあることではないでしょうか。 もちろん、会社においても同様です。 というより、会社こそ、不公平なトレード

    「メンタルが弱いからではない」心療内科医が指摘する"職場で心を病む人"の共通点 真面目で善良な人ほど追い込まれる
  • 「親友が1人もいない」悩みの適切な解消法

    友達はたくさんいるけど、親友はいない」とか「友達は少ないけど、親友はいる」というけれど、「友達」や「親友」をどう定義づけるかによって話が変わってきますよね。 僕の感覚では「友達が150人います」って、ありえないんですよね。「友達」というからには継続的な関係でしょうし、ある程度の親密さを維持しようと思ったら、時間的にも空間的にも、せいぜい数十人が限界じゃないかというのが、僕の感覚です。でも、例えば「顔見知り」レベルの相手を「友達」と呼ぶのであれば、100人でも200人でも「友達」を作ることは可能かもしれませんね。 逆に、「私には親友が一人もいないんです」という人は、「親友」に求める親密さのレベルをめちゃくちゃ高いところに上げている可能性があります。若い人の「親友がいないんです」という悩みを聞いていると、誰かを「親友」と呼ぶときには、やたらとハードルを高くしているんだな、と感じます。例えば「

    「親友が1人もいない」悩みの適切な解消法
  • Dr.ゆうすけさん、「人に頼る方法」を教えてください!

    Dr.ゆうすけ: twitterフォロワー数16,000人を超える、メンタルヘルスがライフワークの内科医。 身近な人の「生きにくさ」と触れあって感じたものをことばにするのが趣味で、こころのケアや、ネガティブ感情との付き合いかた、幸福観、豊かさなどについて、twitternoteにて発信している。 好きな言葉は「勇者とは、勇敢な者のことではなく、人に勇気を与える者のことだ」。 ―― 今日はゆーさんと、累計500万PVを超えて、7/25(水)に書籍が発売された「当の頑張らない育児」をベースに、お話できればと思っています。 書籍化、おめでとうございます。 500万PV、すごいね。ぼくも読みました。 ―― ありがとうございます。たくさんの人が読んでくださってうれしいと思う反面、それだけ多くのかたが、育児の現実に悩んだり、苦しんだりしているんだということも改めて感じています。 「主人公の“わたし

    Dr.ゆうすけさん、「人に頼る方法」を教えてください!
  • 他人を気にするのをやめろ - zatsu

    私はになっていた時期がある 正確に言うと気分障害で、他にもいろいろ併発していてある程度の期間通院していた その頃は私の人生において最もつらく厳しくて、自殺を考えても行動に移す気力がないみたいな状態が続いていた 今ではすっかり元気とまでは言わないが、なんとか立ち直っている この経験は私に多くの学びをもたらしてくれた その多くの学びの中で私に最も大きな影響を与えたのがタイトルに書いた「他人を気にするのをやめろ」だ 以前の私は寡黙で言葉を吟味し、あまり自分の気持ちを口にすることはなかった これは意見を持っていないということではなく、 たとえば職場で意にそぐわぬなにかがあったとしてもその場で発散させずに、飲み屋で仲のいい同僚と嘲笑するようなことをしていた キャリアの浅い自分の意見は正しかったとしても聞き入れられない思っていたし、プロとしてその場を円滑に進めていると思っていたし、そのような振る舞い

    他人を気にするのをやめろ - zatsu
  • 人が「病む」のは、属している組織が「病んでいる」から(小野 美由紀) @gendai_biz

    人が病むのはなぜ? 行き過ぎた能力主義はしんどい? 誰もマジョリティじゃない? 作家の小野美由紀さんによる、脳性まひの小児科医・熊谷晋一郎さんインタビュー最終回!(写真・三浦咲恵)。 患者だけが病むことはあまりない 熊谷:今年、イギリスに視察に行って、主に精神障害の方の回復をサポートする取り組みをしている施設を見学したんですが、とても印象に残ったことがあります。 その施設では「その人が病むのは、むしろその人がこれまで置かれていた組織が病んでいたからだ」「その人が置かれている組織の構造に介入して、変えることの方が重要だ」といっていたのです。だいたいその患者だけが病んでいることはあんまりないと。 小野:なんだか相模原の事件にリンクしますね。 熊谷:最も目立って困っている人だけを問題視し、その人に直接介入するだけでは意味がなくて、その人を取り巻く組織の構造を変えていくことで、間接的に困っている人

    人が「病む」のは、属している組織が「病んでいる」から(小野 美由紀) @gendai_biz
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/10/02
    "患者だけが病むことはあまりない" "依存症に陥る人は自立心が強い" つながりの作法 https://calil.jp/book/4140883359
  • 1