タグ

人間関係と注意すべきと決定的1に関するdaisukeeHTNのブックマーク (6)

  • 『自分が正しい』と思った瞬間 人はすでに間違いはじめているのです : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    あおいさん、こんにちは。 恋愛にも人生にも、困った時にはあおいさんの記事を読む…というように、日常的に助けられています。 早速相談なのですが、彼氏が「自分の言ってることが正しい」と信じ込んでいることに困っています。 そして何か意見するたびに結局私が悪かったという話になってしまい、話し合いで解決するというより、捩じ伏せられています。 例えば喧嘩するとき、どちらか一方だけが悪いというのは有り得ないと思っています。 どちらにも言い分があって、どちらも自分の正義があって、どちらにも非があるものだと思っています。 しかし彼氏は、例えば私が嫌なことを言われて、 「そういうこと言われるの嫌だ」 と、あくまで感情込めずに伝えるのですが、 「それは受取手の解釈次第だ。俺は悪気があって言っているわけではない。許し合うのが愛であり、むしろ俺はお前の未熟なところに嫌気がさしてる。」 という具合にそこから、どんどん

    『自分が正しい』と思った瞬間 人はすでに間違いはじめているのです : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/03/24
    "人の気持ちを変えることができるのは正しさではなく許容" "話し合いというものは 正誤や善悪を決めるものではなく 許容し合うことを目的にしなければなりません"
  • 正しい話し合い、間違った話し合い : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    DJあおい様 こんにちは!毎日ブログ読ませていただいています。 彼氏のことで相談したくご連絡しました。 私と彼は2年付き合っています。喧嘩もします。私は喧嘩することは悪いことだと思っていませんが話し合うことを大切にしたいと思っています。しかし、私が言いたいことを言うとすぐに「じゃーねー」と言って全く話し合いになりません。 彼は26歳なので、そのように今まで生きてきたのでは私が何を言っても変えることはできないと思っています。なので私が言ったことを理解できないなら理解しなくてもいいと伝えました。彼がそのような人間であることを私が理解すると言いました。 その言葉が嫌だったようでもういいとなってしまいました。あとは言い合うことがめんどくさいんだと思います。 喧嘩した後は、お互い時間を置いてから謝ってきます。私も謝り「寂しかった」と言って終わってしまいます。 ですが今回は話し合いもできない人と今後付

    正しい話し合い、間違った話し合い : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/03/24
    "『話し合いをしてもいつも喧嘩になってしまう』という人は 話し合いの目的がいつも自分の主張を通すことになっている" "譲歩の気持ちがあることが話し合いをするにあたっての最低限の条件"
  • 精神科医が教える「関わらないほうがいい人」の特徴とは?

    1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉 ◎大人気シリーズ10万部突破!!  待望の第3弾! 『精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉』 『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』 『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』 もう大丈夫、私たちにはTom

    精神科医が教える「関わらないほうがいい人」の特徴とは?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/02/23
    "全体の2割くらいはTaker" "本人に自覚がないことが多いだけに、関係性を絶たない以上、腹を立てて攻撃的にもなったりしますから、より状況が悪化してしまう" "お互いのためにならないのですから…" https://bit.ly/35ZRFIH
  • 【精神科医が教える】「関わらないほうがいい人」の一番の特徴とは?

    最も要注意なタイプとは? きょうのひとことは、 「他人を平気で振り回す人から自分を守る」 あなたの周りにも、「わがままな人」っているのではないでしょうか? わがままな人の性格は、基的には治らないと思ったほうがいいでしょう。 周りの人にストレスを与えて、心を摩耗させてしまう可能性がありますから気をつけなければいけません。 こういう話をすると、「それって、私のこと?」と思った人がいるでしょう。 そう思った人は、きっと、わがままではありません。 なぜなら、わがままな人は、自分がわがままだとは思わないからです。 わがままな人は、自分がわがままだという自覚がないのです。 なにか問題が起きたり、気にわないことが起きると、自分が悪いとは思わず、他人が悪いと思う。そして、周りの人を責めたりする。 周りの人にとっては、「えっ?」と理解に苦しむことをいったりもします。 たとえば、「あなたは~してくれない」

    【精神科医が教える】「関わらないほうがいい人」の一番の特徴とは?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/02/23
    (Taker)"行動修正してもらうことは、ほとんど不可能..開き直っている" "本音では悪いと思っておらず..「自分が正しく他人が悪いと思う人 ✕ 相手が正しく自分が悪いと思う人」は、凹凸が合致してしまい.." https://bit.ly/3ixxZP3
  • 悪口陰口はよく聞けば劣等感の自己紹介 『私のここを認めてください』という悲痛な叫び : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    あおいさんはじめまして。 いつもあおいさんのブログを拝読して参考にさせていただいております。 私も、初めて相談してみようと思います。 私は職場でみんなを取りまとめる立場ですが 私の陰口を言うメンバーが数名います。 私に聞こえるかどうかぐらいの声量で私の様子をみながら話したり、私が電話をしている時に話しています。 上司相談したら 「波風立てずに文句は聞き流した方が組織はうまくいくよ。あなたが悪くないのはみんなわかってるから」と言われました。 悪口なんて気にしなくていいのかもしれませんが気になってしまいます。 いつも誰かを標的にして群れているような人達なんですが、こういう人達とはどう付き合うのがいいのでしょうか。 最後まで目を通していただきありがとうございました。あおいさん、これからもお身体に気をつけてお過ごしください。 悪口陰口というもは承認欲求の表れ、自己顕示欲を満たすためのひとつの手段

    悪口陰口はよく聞けば劣等感の自己紹介 『私のここを認めてください』という悲痛な叫び : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/08/04
    1.異なる意見に対する態度 2.知らないことに対する態度 3.人に物を教えるときの態度 4.知識に関する態度 5.人を批判するときの態度
  • 1