タグ

仕事と生き方とリーダーシップに関するdaisukeeHTNのブックマーク (59)

  • 「職場の雰囲気が最悪」と嘆くリーダーが見落としているたった1つのこと

    FIDIA(フィディア)株式会社代表取締役CEO Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」。創業以来18年連続増収増益。 1977年、大阪生まれ。高校卒業後、NSC(吉総合芸能学院)入学。4年間お笑い芸人として活動し、吉若手の大会決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。高校時代の仲間、芸人時代の仲間の激励で一念発起。家電量販店の販売員を経て、2005年、幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友達とわくわくエッサ有限会社を設立。貯金0円、高卒、4年間ニート生活、28歳まで実家暮らしなど、いわゆる「社会的弱者」から起業し、現在11事業で年商146億円まで伸ばしている。採用基準に「友達になれそうな人」を掲げ、新卒社員を1年で500名

    「職場の雰囲気が最悪」と嘆くリーダーが見落としているたった1つのこと
  • 部下にいじられた時の上司の反応、三流は「怒る」、二流は「笑う」、では一流は?

    FIDIA(フィディア)株式会社代表取締役CEO Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」。創業以来18年連続増収増益。 1977年、大阪生まれ。高校卒業後、NSC(吉総合芸能学院)入学。4年間お笑い芸人として活動し、吉若手の大会決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。高校時代の仲間、芸人時代の仲間の激励で一念発起。家電量販店の販売員を経て、2005年、幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友達とわくわくエッサ有限会社を設立。貯金0円、高卒、4年間ニート生活、28歳まで実家暮らしなど、いわゆる「社会的弱者」から起業し、現在11事業で年商146億円まで伸ばしている。採用基準に「友達になれそうな人」を掲げ、新卒社員を1年で500名

    部下にいじられた時の上司の反応、三流は「怒る」、二流は「笑う」、では一流は?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2024/04/20
    「いじっていただいてありがとうございます」
  • 優れたリーダーが、部下に「努力」を求めない“深い理由”とは?

    リーダーは偉くない。 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。書は、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ――。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。 バックナンバー一覧 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長とし

    優れたリーダーが、部下に「努力」を求めない“深い理由”とは?
  • 「部下の失敗」に三流は怒りをぶつけ、二流は冷静に再発防止を求める…そのとき一流が選ぶキラーフレーズ 失敗した人には目線を上げてもらう必要がある

    人がやる気をなくすのは、どんなときでしょうか? それは、失敗したときや、うまくいかなかったときではないでしょうか。何もかもうまくいっているときは、やる気のことなんて考えません。スピーチをしたら大絶賛され、商談したら契約が取れて、好きな子に告白したらOKがもらえる。そんな絶好調のときに人は落ち込みません。問題は、失敗したときです。 失敗は、人間にとっては生命を脅かす危機だからです。そんな大げさな……と思われるかもしれませんが、そうでもありません。人類が誕生して約500万年。この歴史の中で、猛獣に襲われるか、飢えと闘うか、暑さ寒さに耐えるか、そんな過酷な環境下で、人類は生命を維持してきました。一歩間違えれば死が待っている生活が長かったのです。 失敗を続けていたら子孫は残せません。だから人間は、積極的に失敗を回避しようとします。いちいちやる気なんて出されたらたまったものではありません。脳の仕組み

    「部下の失敗」に三流は怒りをぶつけ、二流は冷静に再発防止を求める…そのとき一流が選ぶキラーフレーズ 失敗した人には目線を上げてもらう必要がある
  • 三流リーダーは「下位2割の社員」を入れ替えようとし、二流は「頑張れ」と寄り添う。では、一流は?

    リーダーは偉くない。 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。書は、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ――。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。 バックナンバー一覧 ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長とし

    三流リーダーは「下位2割の社員」を入れ替えようとし、二流は「頑張れ」と寄り添う。では、一流は?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2024/03/16
    "根本的に重要なのは、その人の「やる気」に火をつけること"
  • 100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い : 哲学ニュースnwk

    2024年02月19日18:26 100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/08(月) 12:24:27.21 ID:gW1q9TY/0.net訃報】100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去 80歳https://t.co/VfXKmcbP7z 大創産業は19日、創業者の矢野博丈氏が12日に心不全のため死去したと発表した。80歳。 pic.twitter.com/yVpjTDpWRA— ライブドアニュース (@livedoornews) February 19, 2024 商売についての発言。 ・お客様はよう分からん。 ・6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました。そもそもダイソーなんて底の浅い商売ですか

    100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い : 哲学ニュースnwk
  • 頭が悪くても、能力がなくても、「抜群の成果を出す人」のたった1つの特徴

    稲盛ライブラリー+ダイヤモンド社「稲盛和夫経営講演選集」共同チーム いなもりらいぶらりーだいやもんどしゃいなもりかずおけいえいこうえんせんしゅうきょうどうちーむ 1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長を務めた。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年には日航空会長に就任。会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。 2022年8月、90歳でその生涯を閉じる。 経営――稲盛和夫、原点を語る 2つの世界的大企業、京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」、稲盛和夫が当に大切にしていたこととは? 経営者として修羅場に置かれ

    頭が悪くても、能力がなくても、「抜群の成果を出す人」のたった1つの特徴
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/11/14
    「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
  • 「部下に仕事を任せられない」→ロザン菅広文の回答が胸にグサッときた…

    解決!お悩み相談室 著名人や一線で活躍する達人たちが、ビジネスの「あるある」な悩み、相談事にズバッと回答! 明日へのヒントが詰まった連載です。 バックナンバー一覧 お笑いコンビ「ロザン」の菅広文さんが、『京大中年』(幻冬舎)を出した。コンビのこれまでをまとめた同書は、仕事術や人間関係のヒントが詰まったビジネス書としても参考になる一冊だ。 ダイヤモンド編集部では、菅さんにビジネスパーソンの「あるある」な悩みごとをぶつけ、ズバッと回答してもらった。第4回のテーマは「仕事を人に任せられない」だ。(聞き手/ダイヤモンド編集部 神庭亮介) ◇◇◇ 【Q:部下に仕事を頼んだのですが、進み具合が気になって、ついつい途中で口出しをしてしまいます。結局、自分でやった方が早かったなと思うこともしばしばです。どうやって部下と向き合うべきなのでしょうか】 (※質問内容は、編集部で作成した架空のモデルケースです)

    「部下に仕事を任せられない」→ロザン菅広文の回答が胸にグサッときた…
  • 「必ず部下が成長する上司」が職場で大事にしていること

    「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を気にさせ、どんな困難にも挑戦する勇気を与える手法のことで、書にはメンタリングによる人材育成の手法が書かれている。メインメッセージは「他人を変えたければ、自分を変えれば良い」。自分自身が手となり、部下や新人を支援することが最も大切なことなのだ。稿では、書より一部を抜粋・編集して、「メンタリング・マネジメント」とは何かについて紹介していく。(構成:長沼良和)

    「必ず部下が成長する上司」が職場で大事にしていること
  • 職場で「デキる管理職」がこっそりやっている“部下を動かすたった1つの仕事術”

    「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を気にさせ、どんな困難にも挑戦する勇気を与える手法のことで、書にはメンタリングによる人材育成の手法が書かれている。メインメッセージは「他人を変えたければ、自分を変えれば良い」。自分自身が手となり、部下や新人を支援することが最も大切なことなのだ。稿では、書より一部を抜粋・編集して、「メンタリング・マネジメント」とは何かについて紹介していく。(構成:長沼良和) 他人から尊敬さ

    職場で「デキる管理職」がこっそりやっている“部下を動かすたった1つの仕事術”
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/08/20
    "実は、尊敬されるために最も必要なことは、自分自身が一日一日の人生を大切にして、一所懸命に生きること"
  • Q:スゴイと思った職人とは?

    【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】→ https://www.youtube.com/channel/UCdrVc2ByfvnNW14R6o_WpkA/join【大工の正やんショップ】→ https://shoyan.official.ec/【Global Channel】→ ...

    Q:スゴイと思った職人とは?
  • 「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”

    「人の上に立つ」ために当に大切なこと 問題は、99%しか自分を信じていないことにある。あなたに足りない1%は何か?——リーダーシップの第一人者であるマクスウェル氏が、「カリスマ性」「情熱」「洞察力」など、リーダーに不可欠な21の資質を説く。マクスウェル氏の集大成にして世界中で1300万部を売り上げた不朽のバイブル。 バックナンバー一覧 人材育成やチームの目標達成、部下とのコミュニケーション…リーダーにはさまざまな責務がのしかかる。悩みを抱えていないリーダーなどいないだろう。 そこで参考になるのが、リーダーシップの世界的権威で、全世界でシリーズ累計1800万部を記録するベストセラー著者、ジョン・C・マクスウェル氏の『「人の上に立つ」ために当に大切なこと』だ。優れたリーダーになるための「21の原則」を明かした書より、「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”を解説する。(

    「管理職にしたら絶対NGな人」を見抜く“たった1つの方法”
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/04/30
    "精神的に安定していなければ、奉仕の精神を発揮することは不可能 … 他人に奉仕する気になれないほど尊大な人は、精神的に不安定な人" "われわれが他人にどう接するかは、われわれが自分のことをどう思っているか…"
  • 「本当は仕事ができない人」が一発でバレる“決定的な瞬間”

    「人の上に立つ」ために当に大切なこと 問題は、99%しか自分を信じていないことにある。あなたに足りない1%は何か?——リーダーシップの第一人者であるマクスウェル氏が、「カリスマ性」「情熱」「洞察力」など、リーダーに不可欠な21の資質を説く。マクスウェル氏の集大成にして世界中で1300万部を売り上げた不朽のバイブル。 バックナンバー一覧 人材育成やチームの目標達成、部下とのコミュニケーション…リーダーにはさまざまな責務がのしかかる。悩みを抱えていないリーダーなどいないだろう。 そこで参考になるのが、リーダーシップの世界的権威で、全世界でシリーズ累計1800万部を記録するベストセラー著者、ジョン・C・マクスウェル氏の『「人の上に立つ」ために当に大切なこと』だ。優れたリーダーになるための「21の原則」を明かした書より、「当は仕事ができない人」が一発でバレる“決定的な瞬間”を明かす。(構成

    「本当は仕事ができない人」が一発でバレる“決定的な瞬間”
  • 「老害と言われる前に」自ら退任申し出、トヨタ内山田会長…プリウス生みの親

    【読売新聞】 トヨタ自動車は26日、豊田章男社長(66)が退任し、後任に佐藤恒治執行役員(53)が昇格する人事を発表した。社長交代と同時に、内山田竹志会長(76)が退任することも決まった。四半世紀前、ハイブリッド車(HV)を世界に広

    「老害と言われる前に」自ら退任申し出、トヨタ内山田会長…プリウス生みの親
  • 人は “こう” 言われれば意欲的になる。「やる気を出して」と言うより簡単に相手を動かせる方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    自分のやる気を出すことでさえ難しいのですから、他者のやる気を自由にコントロールするなどきわめて困難です。しかも、やる気はかなりの “レアもの” なのだとか。 ただ、仕事においては部下や後輩、同僚などに、なんとかやる気を出してほしいときがあるでしょう。そこで今回は、相手のやる気に頼らなくても、相手が自発的に動くようになる、3つの方法を紹介します。 「やる気」はレアな存在 1.「やる気」への管理意識を高めてもらう 2.「やる理由」を伝え「有能感」も与える 3.「数分間だけ」のルーティンを与える 「やる気」はレアな存在 やる気にまつわる、あるエピソードを紹介しましょう。メディアアーティストの市原えつこ氏は、早稲田大学の先輩でもある発酵デザイナーの小倉ヒラク氏に「やる気が出ない」という悩みを相談したところ、「やる気は出ていない状態のほうが普通」との教示を受けたそうです。その際の市原氏による解釈は次

    人は “こう” 言われれば意欲的になる。「やる気を出して」と言うより簡単に相手を動かせる方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「管理職にしたら確実にアウトな人」の特徴・ワースト3

    管理職に向いているのは「不屈の精神」を持つ人 指導力のあるリーダーになりたいなら、不屈の精神を持たなければならない。当の意味での不屈の精神は、人びとを勇気づけて引きつける。自分に確信があることを人びとに伝えられる。 あなたが自分の主義・主張を信じるときにのみ、人びとはあなたを信じる。人びとは人物を信じてから、その人物のビジョンを信じるのだ。 不屈の精神は「行動」によって試される 不屈の精神について語ることと、実際に行動することとは違う。行動こそが、不屈の精神を持っているかどうかを測る唯一の基準である。 アーサー・ゴードンは、「言うことほど簡単なことはなく、日々それを実践することほどむずかしいことはない」と語っている。あなたは不屈の精神を持って実際に物事をやり通しているだろうか。 管理職にしたらアウトな人「3パターン」 不屈の精神という観点に立つと、この世には4種類の人間しかいない。 ・失

    「管理職にしたら確実にアウトな人」の特徴・ワースト3
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/11/23
    ・失敗者 ・臆病者 ・落伍者
  • 「本当に優秀な人」と「そこそこ優秀なのに出世できない人」の決定的な違い

    当に優秀な人は「自己研さん」の方法を探し続ける 優秀な職人であれ、世界的なスポーツ選手であれ、ビジネス界で成功を収めているリーダーであれ、すぐれた能力を持つ人が称賛の的になる。しかし、誰もがファベルジェ(ロシアの宝石職人)、マイケル・ジョーダン、ビル・ゲイツのレベルを目指す必要はない。 自分の能力を高めるために次のことをしよう。 ●向上するための方法を絶えず模索する 非常に有能な人はみな、学び、成長し、向上するための方法を絶えず模索し続ける。秘訣は「それはなぜだ」と自問することだ。仕事をどのように行なうかを知っている人は仕事を失うことはないが、「それはなぜだ」という問いに対する答えを知っている人はさらにその上をいく。 ●必ず最後までやり通す 優秀な人とは、最後までやり通す人である。私の経験ではみなそうだったし、あなたもそう思うだろう。質の高さは偶然ではない。 それは常に、明確な意図、真摯

    「本当に優秀な人」と「そこそこ優秀なのに出世できない人」の決定的な違い
  • 韓国サムスンで10年働いた研究者は見た、すぐクビになる日本人と生き残る日本人の差

    1970年生まれ。国内四年制大学工学部卒業後、国内大手材料系メーカーに約20年勤務。その後渡韓し、サムスンで約10年間研究員として勤務。エンジニアを中心に韓国人社員と密接に関わり、日韓のモノ作りの考え方の違いを体感する。現在は帰国して技術顧問として活躍中。未婚。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日の大手材料系メーカーに約20年勤めていたが、研究者としてもっと活躍したいという気持ちから、サムスンのヘッドハンティングに応じた筆者。2010年、40代前半で韓国へ渡り、サムスンで働き始めた。韓国ナンバーワン企業であるサムスンでの仕事は、社内の文化も、専門職へのサポート体制も、外国人社員の国籍構成も、日企業とは大きく異な

    韓国サムスンで10年働いた研究者は見た、すぐクビになる日本人と生き残る日本人の差
  • 元銀座ホステスが教える「仕事ができる男性」の共通点6つ!意外な“癖”とは? - mimot.(ミモット)

    銀座のクラブに集う男性たちは、仕事ができます。彼らは普通のサラリーマンとは明らかに違います。今回は、元銀座ホステスの筆者が、仕事ができる男性の共通点を6つご紹介します。 銀座のクラブに集う男性たちは、仕事ができます。 銀座を卒業した今だからよくわかるのですが、彼らは、普通のサラリーマンとは明らかに違います。 みなさんも、彼氏にするなら仕事ができない男性より、できる男性がいいですよね? そこで今回は、元銀座ホステスの筆者が、仕事ができる男性の共通点をご紹介します。 元銀座ホステスが教える!仕事ができる男性はこんな人 1.人に与えることが好き できる男性は、人に与えることが好きです。「与えることが得意」と言ってもいいかもしれません。 先に自分から人に与えることで、あとで必ず、与えた分以上に自分に返ってくると知っているからです。 たとえば、自分の持っている知識や人脈、お金を上手に正しく周囲に与え

    元銀座ホステスが教える「仕事ができる男性」の共通点6つ!意外な“癖”とは? - mimot.(ミモット)
  • 炎上プロジェクトの火消し術『プロジェクトのトラブル解決大全』

    飛び交う怒号、やまない電話、不夜城と化した会議室。 集められたホワイトボードが衝立のように立ち並び、全員が立って仕事をしている(座る間が無いから)。週をまたぐとメンバーの疲弊が目に見えはじめ、月を跨げば一人二人といなくなり、仕事場はお通夜となる。 トラブルの無いプロジェクトは存在しない。炎上するかボヤで済むかの違いなだけで、大なり小なりトラブルは付きものである。 自分が所属する部署は大丈夫かもしれない。だが、隣のブースだとか、同期がいるチームで炎上しているのを横目で見ながら仕事する、なんてことがある。ホワイトボードは目につくし、大きな声はイヤでも耳に入ってくるので、プロジェクト炎上⇒鎮火するパターンなんてものも、なんとなく伝わってくる。 消火作業のイロハとか、怒った客をあしらう方法、リカバリ計画の立て方なんてのも、肌感覚で分かってくる。 そして、トラブルの扱いが分かってくる頃には、「応援

    炎上プロジェクトの火消し術『プロジェクトのトラブル解決大全』