タグ

依存と自己突っ込みに関するdaisukeeHTNのブックマーク (5)

  • 「フリーズ」という現象 | 意味不明なヒトビト

    相手から情緒的に激しく追及されたり、とりわけ強い怒りをぶつけられた際に、依存型ジャイアンは「フリーズ」する。思考などの認知活動が一時停止し、無表情で何も感じない、何も考えないという「お地蔵さん」のようになる。 私はジャイアン型ADHDを6つに分類し、その中の3つが依存型ジャイアンであるが、特に私が「情緒障害型依存型ジャイアン」と名づけている一群にこの「フリーズ」が決まって見られる。 http://www.geocities.jp/yanbaru5555/jaianprosess.mht このタイプはもともと非言語的な状況察知能力が比較的高いジャイアンが、合理的な説明が乏しく(あるいは不合理な支配の下)非言語的に威圧されて育ち、支配する大人の顔色だけを見ることに特化して「虐待されないため、責められないため」のスタイルとなったと私は想定している。 依存型ジャイアンの質は「超場当たり的な思考」

    「フリーズ」という現象 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/24
    "「情緒障害型依存型ジャイアン」と名づけている一群にこの「フリーズ」が決まって見られる"(jaianprosess.mht)→http://bit.ly/2cwMgMy "依存する相手との表面的な関係だけを大事に"
  • ジャイアンの依存の意味 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンの基的な不安定さは合理的な部分とエゴの部分の根的矛盾から来る自己突っ込みの終わることの無いぶつかり合いから来ると私は考える。 実際、この状態のまま生きていくのは苦しい。そのために、ジャイアンの他の説明しにくい特徴は「この矛盾の表面的な解決」という意味を持つのではないか? まだはっきりとイメージを確立し切れていないが、「依存型ジャイアン」は自己突っ込みが少ないようだ。自己突っ込みの代わりに、実際に他の人に突っ込んで黙らせたり、逆に「全面的に信頼」してぶら下がる形になる。 私はこう想像する。積極奇異型ASや、別のジャイアンに依存して、一番のこの人から認めてもらうことで、「一番の人から見て一番」であれば、それ自体自分がすがりつくステータス(岩山)足りうる。 この場合ジャイアンの死に物狂いの努力は、「ある偉い人から見て自分が一番の場所を獲得するのにはどうしたらよいか?」という方向に向

    ジャイアンの依存の意味 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/24
    "他の人に突っ込んで黙らせたり、逆に「全面的に信頼」してぶら下がる"(依存→利用→支配) "積極奇異型ASや、別のジャイアンに依存" "ASの愛着の対象としてかけがえの無い重要性を持った立場は...垂涎もの" http://bit.ly/2bQHULy
  • ジャイアンと境界例 | 意味不明なヒトビト

    これまで時々言及してきたが、私は他の医療機関で「境界例(境界性人格障害)」と呼ばれたジャイアン(自己正当化型ADHD)の人を治療することが多い。 ジャイアンは自分の有利不利に関わる状況理解だけは特に鋭敏に直感的に把握できる。他の人の気持ちにはKYの重症であるに、自分の有利不利だけは分かる自己中心性がジャイアンの質だ。 幼少期から力を持ったASの親から愛着で支配される環境下で育ち、このASの親の環境をコントロールする術としてノンバーバル(非言語的)なアピールと支配のやりとりを身に着け発展させてきた依存型のジャイアンが、結果的に表面上はボーダー(境界例)となる。 岩山の頂上にAS親が居り、そのAS親をコントロールしなければ自分が上に行けない状況の中でASをコントロールする技術だけを鍛え、ASを支配することで自分の目的を達成するタイプのジャイアンの一群が居り、実に純情なAS氏はコロリと手玉に取

    ジャイアンと境界例 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/11
    "ASを支配することで自分の目的(=利用)を達成する"→http://bit.ly/2cRHLw5 "本質は(女王様で無くなったときの)見捨てられ不安" "受動型ASも別の意味で「ボーダー」" お姫様症候群→http://bit.ly/2bDzCuF
  • ジャイアンの依存性 | 意味不明なヒトビト

    これまでジャイアン特有の「丸投げ」や「依存型ジャイアン」について考えてきた。 実際にこれらの概念を生きたケースに適応してみると、考えてみれば当たり前だが、 依存型ジャイアン的な部分を併せ持つ強迫的なジャイアンが多いことに気付いた。 理解するための単純化したモデルとしては分かりやすいが、実際のケースはほとんど (女性に多い。KYで無いタイプ)合理的な面と依存的な面を両方とも持っていると考えるのが妥当だろう。 さて今一度この「依存性」について考えてみる。 実は内容的には異質のものを「依存性」の一言で括っているので分かりにくいところがある。 代表的な内容は、①非言語的なフォローへの依存症(addiction)的な執着、②現実に自分が責任を負わないための丸投げ、③「状況」の一部として(依存相手に)場当たり的に合わせることで自分が表面的な現実の中で窮地に立たないようにするための利用、等が挙げられる。

    ジャイアンの依存性 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/04
    "自己突っ込みから逃れられる" "逃れようとする試みは全て「自分の目をくらまして見えなくする」という意味に" ASへの提言→http://bit.ly/2bOdKui
  • 「かわいそう」という考え方 | 意味不明なヒトビト

    さて雑音は気にしないで私はジャイアンの心理の質を見つめる作業を続ける。 「かわいそう」という都合の良い考え方もある。「見下す」というほど露骨でもなく、ある意味合理的な必要があるようなニュアンスも含む巧妙な考え方だ。 しかし実は完全に合理的な自己突っ込みからすると、「見下す」も「かわいそう」も全く変わらないことは誤魔化せない。 当たり前のことだ。言葉が違うだけで、「見下す」ことで、自分自身の中心志向が反応しないように盾の後ろに隠れている。 しかし実はもう一つの要素が絡むと実は自分を巧妙に誤魔化せるということに気が付いた。 その要素とは、「共依存」だ。 つまり、「かわいそう」=「見下す」+「一見合理的風」+「共依存感情」 ということになる。 相手を「見下し」た上で、「その相手にとって自分が必要だ」と思うことで、自分の不安も解決しようとする。そしてその構造全体をいかにも合理的な必要であるかのよ

    「かわいそう」という考え方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/01
    "ジャイアンにとって「かわいそう」は落とし穴の一つであるといえる。姿を変えた共依存の落とし穴である。"
  • 1