タグ

半蔵門線と丸ノ内線に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 赤坂見附駅・永田町駅に「斜行エレベーター」爆誕 首都圏の鉄道で初 乗り換え通路に | 乗りものニュース

    雰囲気はケーブルカーに似ている…? バリアフリー利用が便利に 拡大画像 赤坂見附駅・永田町駅の連絡通路に設置される斜行エレベーター(画像:東京メトロ)。 東京メトロは2021年7月9日(金)、銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅と有楽町線・半蔵門線・南北線の永田町駅を結ぶ連絡通路で、10日(土)から「斜行エレベーター」の運用を開始すると発表しました。 斜行エレベーターは、通常のエレベーターとは異なり、垂直ではなく斜め方向に昇降するものです。首都圏の鉄道事業者では初の採用事例といい、導入後はこれまで通路上のバリアフリー設備として使用していた階段昇降機が不要となります。 東京メトロによると、斜行エレベーターの設置に際しては既存空間を活用したため、掘削工事を行うことなく整備が可能となったとのことです。 ちなみに斜行エレベーターは、山梨県上野原市の「コモアしおつ」や兵庫県尼崎市の「つかしん」をはじめ、傾

    赤坂見附駅・永田町駅に「斜行エレベーター」爆誕 首都圏の鉄道で初 乗り換え通路に | 乗りものニュース
  • 東京駅 地下鉄でどう行く? 丸ノ内線に乗り換える必要はあるのか 13路線検証 | 乗りものニュース

    東京駅にはJRの各線が集まっているものの、地下鉄で駅があるのは丸ノ内線だけ。しかし実は、地下鉄の別の駅から歩けたり、乗り換えがもっとラクになったりするルートもあります。 「丸ノ内線の東京駅」へ行く必要はあるのか 東京駅にはJRの各線が集まっているものの、地下鉄で東京駅があるのは、東京メトロ丸ノ内線だけです。そのため、他の地下鉄から東京駅へ向かう場合、スマートフォンの乗換案内などでは丸ノ内線東京駅へ乗り継ぐルートが提示されることがあります。 都営地下鉄から東京メトロへ、あるいはJR線へ乗り換えるルートが便利なこともありますが、事業者をまたぐため運賃が高くなりがち。また、複雑な「ダンジョン駅」での乗り換えも避けたいところです。 東京駅。地下鉄の東京駅があるのは、丸ノ内線だけ(画像:写真AC)。 今回は東京の地下鉄13路線について、東京駅へ向かうルートを検証してみました。まずは丸ノ内線含め、東京

    東京駅 地下鉄でどう行く? 丸ノ内線に乗り換える必要はあるのか 13路線検証 | 乗りものニュース
  • 1