タグ

東武と観光に関するdaisukeeHTNのブックマーク (8)

  • 「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース

    ノスタルジーあふれる列車旅。 「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行 2024年6月23日(日)と30日(日)、JR東日グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行されます。 拡大画像 客車列車「DL大樹」(画像:東武鉄道)。 「DL大樹」は、DE10形ディーゼル機関車が牽引する客車列車。通常は下今市~東武日光・鬼怒川温泉間で運行されていますが、今回は会津若松~下今市間を運行し、JR東日、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社線を直通します。 この4社直通列車は昨年9月から運行を開始しており、再び「DL大樹」が会津若松まで姿を見せることになります。 当日は、会津若松駅を10時10分頃に発車し、下今市駅には16時25分に到着する予定。6月23日(日)は「青20号」、30日(日)は「ぶどう色2号」での運行となる見込みです。 J

    「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース
  • 東武線に異色列車が登場!「春日部駅始発」の鬼怒川温泉行き特急が運行へ | 乗りものニュース

    かなりレア? 「きぬ199号」として期間限定運行 東武鉄道は2024年4月18日、日光線で4月と5月に運転する臨時特急列車を発表。その中で、春日部を始発駅とする鬼怒川温泉行き特急を運転することを明らかにしました。 拡大画像 東武100系(画像:写真AC)。 春日部始発の特急は、上りの浅草方面では「スカイツリーライナー」として定期列車が存在しますが、下りの栃木方面は設定されておらず、珍しい列車です。 春日部始発で運転される鬼怒川温泉行き特急は、「きぬ199号」として4月27日~29日、5月3日~6日に運転されます。車両は100系6両編成。春日部を早朝の6時40分に発車し、鬼怒川温泉には8時26分に到着します。停車駅は春日部、栃木、新鹿沼、下今市、東武日光、東武ワールドスクウェア、鬼怒川温泉です。 終点の鬼怒川温泉では、「リバティ会津101号」会津田島行きに接続します。 【了】

    東武線に異色列車が登場!「春日部駅始発」の鬼怒川温泉行き特急が運行へ | 乗りものニュース
  • 走行距離わずか「1km」の列車運転へ 車両はリクライニングシート!所要時間5分 | 乗りものニュース

    乗車券だけで乗れる! 隅田川沿いに咲く桜を楽しめる臨時列車を運行へ 東武鉄道が浅草~とうきょうスカイツリー間で臨時列車「サクラトレイン」を運行します。運転日は3月20日(水)から31日(日)までの毎日(計12日間)です。 拡大画像 東武「スカイツリートレイン」(画像:写真AC)。 「サクラトレイン」は、隅田川沿いに咲く満開の桜を隅田川橋梁から観賞するための臨時列車です。浅草~とうきょうスカイツリー間はわずか1.1kmで通常3分ですが、この列車は5分程度かけて走ります。 車両は、東武の団体列車用車両である634型「スカイツリートレイン」を使用。天井付近まで窓を備え、パノラマ車窓を楽しめます。なお、「サクラトレイン」は乗車券のみで乗車が可能です。列車は浅草発下り4のみで、上りの運転はありません。 【了】

    走行距離わずか「1km」の列車運転へ 車両はリクライニングシート!所要時間5分 | 乗りものニュース
  • 「スペーシアX」は正当進化か 東武100年の豪華特急列伝 いつの時代も“国鉄キラー”だった? | 乗りものニュース

    まもなくデビューする東武鉄道の新型特急「スペーシアX」。設備の豪華さに目を見張りますが、歴代の特急も時代を先取りする仕様でした。100年近く継がれる系譜をたどってみます。 戦前から豪華特急電車を運行 東武鉄道の新型特急車両「スペーシアX」が、2023年7月15日(土)に運行を開始します。室内の長さ4.1m、幅2.65mと私鉄最大を誇る個室「コックピットスイート」や、1車両全てがカフェ車両となった「コックピットラウンジ」など、6種類の豪華設備が目を引きます。 東武鉄道は、これまでも歴史的な観光地である日光・鬼怒川方面に、時代の最先端を行く看板特急電車を投入してきました。およそ100年近くとなる歴史を、この機会に振り返ってみます。 拡大画像 「豪華特急」の系譜は脈々と受け継がれている(安藤昌季撮影/画像:東武鉄道)。 東武日光線が開通したのは、1929(昭和4)年のこと。最初から複線電化されて

    「スペーシアX」は正当進化か 東武100年の豪華特急列伝 いつの時代も“国鉄キラー”だった? | 乗りものニュース
  • スカイツリー・アーバンパークに続き「いちご王国ライン」誕生 東武が新たな路線愛称 | 乗りものニュース

    1年間限定です。 初日は「東武宇都宮線フリー乗車券」を配布 拡大画像 東武20400型電車(2018年7月、伊藤真悟撮影)。 東武鉄道は2023年6月10日(土)より、同社の宇都宮線の愛称を1年間「いちご王国」ラインとします。これは6月15日(木)に、栃木県が誕生して150年を迎えることを記念し名付けられるものです。 期間中は、東武宇都宮線各駅の駅名看板が「いちご王国」仕様に変更されます。また、車内外にいちごの装飾をまとった列車を運行し、栃木県がいちご収穫量日一であることをPR。ラッピング車両は20400型電車1編成で、「ベリーハッピートレイン」と称します。車内のつり革も、いちごをかたどったものになります。 なお初日である6月10日限定で、東武宇都宮線全線(栃木~東武宇都宮間:東武日光線の栃木~新栃木間を含む)が乗り降り自由となる「東武宇都宮線フリー乗車券」を配布。フリー区間内の各駅改札

    スカイツリー・アーバンパークに続き「いちご王国ライン」誕生 東武が新たな路線愛称 | 乗りものニュース
  • コピー機できっぷ発券!? 東武「東京下町周遊きっぷ」セブンイレブンで購入OKに | 乗りものニュース

    東武鉄道の企画乗車券「台東・墨田 東京下町周遊きっぷ」が、全国のセブンイレブンで購入可能です。きっぷは、台東区と墨田区が運行する区内循環バスのほか、東武バスが運行する「スカイツリーシャトル上野・浅草線」、東武スカイツリーラインの浅草~北千住間および亀戸線全線が乗り放題となるものです。 購入はマルチコピー機で行います。操作・購入方法は以下の通り。 1. トップ画面から「チケット」を選択 2. サービスメニュー内の「セブンチケット」を選択し、ジャンルまたはキーワード検索で「台東・墨田 東京下町周遊きっぷ」を選択 3. 利用日および利用日数(1日券または2日券)を選択 4. 完了後30分以内に、出力された払込票(レシート)を持ってレジで支払い 5. 代金と引き換えにきっぷを受け取る 「台東・墨田 東京下町周遊きっぷ」の値段は、1日券が500円、2日券が700円です(大人子ども同額)。特典として、

    コピー機できっぷ発券!? 東武「東京下町周遊きっぷ」セブンイレブンで購入OKに | 乗りものニュース
  • 東武の新型特急「スペーシアX」最大4往復運行へ 多彩な特別座席の料金も発表 | 乗りものニュース

    最高級「コックピットスイート」は1室12180円! 号車ごとにさまざまなグレードを用意 拡大画像 東武鉄道が新型特急「スペーシアX」を導入する(乗りものニュース編集部撮影)。 東武鉄道は2022年7月14日(金)、日光・鬼怒川方面の特急「スペーシア」の後継として導入されるN100系「スペーシアX」の運転概要を発表しました。 この新型車両は、2023年にデビュー予定。CO2排出量を最大40%削減するなど環境負荷の低い車両として、現行の100系電車を順次置き換えていく見込みです。 「スペーシアX」は毎日2~4往復が運転されますが、週末を中心に4往復を予定しています。停車駅は浅草・とうきょうスカイツリー・北千住・春日部・栃木・新鹿沼・下今市・東武日光・東武ワールドスクウェア・鬼怒川温泉です。 特急料金は、スタンダードシート(3~5号車)が1940円、プレミアムシート(2号車)が2520円。さらに

    東武の新型特急「スペーシアX」最大4往復運行へ 多彩な特別座席の料金も発表 | 乗りものニュース
  • 東武特急スペーシア「JR八王子乗り入れ」再び 鬼怒川温泉発着 冬の臨時列車で | 乗りものニュース

    スペーシアのJR乗り入れはもう15年が経ちます。 特急「スペーシア八王子きぬ」 JR東日は2021年10月15日(金)、今年度冬シーズンに運行する臨時列車の概要を発表しました。そのひとつとして、東武鉄道の100系「スペーシア」を活用した特急列車が設定されています。 東武特急スペーシア(画像:東武鉄道)。 列車名は「スペーシア八王子きぬ」。運行区間は八王子~鬼怒川温泉間で、2022年1月29日に八王子発が、30日に鬼怒川温泉発が運行されます。全車指定席です。 「スペーシア」のJR線乗り入れは、2006(平成18)年から始まり、15年が経ちます。ふだんはJR新宿駅から宇都宮線を経て、栗橋駅から東武日光線へ乗り入れるルートで運行されていますが、これまで臨時列車として別ルートで運行されたこともあります。 2019年のゴールデンウイークには、今回と同様に八王子駅発着の「スペーシア八王子日光号」が運

    東武特急スペーシア「JR八王子乗り入れ」再び 鬼怒川温泉発着 冬の臨時列車で | 乗りものニュース
  • 1