タグ

考え方と愛着と夫婦に関するdaisukeeHTNのブックマーク (3)

  • 愛情を測るバロメーターというものは 『どれだけお金を使ってくれたのか』ではなく『どれだけ時間を使ってくれたのか』 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    あおいさま あおいさんはじめまして。 ブログいつも読んでいます。 お忙しいところ恐れ入ります。少しご相談がありメールさせて頂きました。 長文ですが、どうしてもあおいさんの意見を頂きたいと思いました。 目にとめて頂けたら嬉しいです。 わたしには付き合って半年ほどの同い年の彼氏がいます。優しく、連絡もマメで、ちょっと遠距離ですが時間を作って会ってくれたりと、大事にしてくれている彼氏です。 ただひとつだけ、彼のお金にシビアなところにモヤッとしてしまいます。 毎度きっちり割り勘で、それはいいのですが、ほんとにきっちり割ります。ごくたまに百円単位のものは奢ってくれたり、支払い後のお釣りはくれたりするのですが。 遊びや旅行のさいもお金のことはまず気にします。 一番気になるのは、たまたま彼氏だけ支払うような場面になると、少し不満げになっているようにも感じるところです。 わたしは、勝手な考えかもしれません

    愛情を測るバロメーターというものは 『どれだけお金を使ってくれたのか』ではなく『どれだけ時間を使ってくれたのか』 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2019/07/26
    "10万使って1時間会ってくれる人よりも1万使って1日一緒にいてくれる人の方が愛情は大きいってこと 愛情を測るものさしを間違えないように 男は女のATMじゃないんですからね" 関連→https://bit.ly/3phYzMW
  • 「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方

    精神科には、こころが疲弊してしまった患者さんが日々訪れます。そのような方々のお話を聞かせて頂くと、精神的ストレスの多くは「対人関係」が占めている事に気付きます。 対人関係でも良い対人関係は、むしろ心の安定に貢献してくれますので問題ありません。 問題は悪い対人関係です。 「職場の上司が理不尽でつらい」 「同居の姑と意見が合わずいつもストレスを感じている」 「夫にどうしてもイライラしてしまう」 もちろん人間関係は良いに越したことはありませんので、関係を良くするためにお互いが一定の努力をすることは重要です。 しかし現実を見れば、「人間関係が良くなるように努力をすれば、どんな時でも何とかなる」とはとても言えないケースは少なくありません。関係を良くしようと努力や工夫をしても改善が得られない場合、努力を延々と続けていたら、こころの疲弊は更に進んでしまうでしょう。これはむしろ悪い方向に進んでいるとも考え

    「嫌い」という感情は悪なのか?人を嫌うことと嫌いな人との接し方
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/11/13
    "一定の努力をしたけども価値観が合わず好きになれない場合、「嫌い」という感情が沸いてきてしまうのは仕方のないこと" --> "距離を取って接してもいい" "悪いことをしているという事にはなりません"
  • 実は自分が原因、あなたの仕事が増え続けてしまうワナ:日経xwoman

    働く女子たちをもっと元気にする連載「ビタミンシネマ」。今回は吉田修一さん原作の映画『怒り』をお届けします。すぐに自分で背負い込んでしまって、気が付けば仕事が終わらない――なんてことはありませんか? もう少し部下や後輩を信じて、任せてみることも大切かもしれません。 自分でやったほうが早いからと仕事を抱え込んでいない? 難しい仕事、ややこしい仕事、そして説明しにくい仕事――誰かに任せるより自分でやってしまうほうが早い!と思うことってありますよね。指示を出したり説明したりしている時間がもったいないし、むしろその時間で終わらせられると考えてしまいます。 もしくは、どうせ一度伝えたところで理解してもらえないだろうとか、自分の時は教えてもらわなくてもできたから、いつか勝手にできるようになるだろうとか……。 しかし、そうやって抱え込んでいても自分の仕事が減らないし、もう一段階上の仕事に取り組めない原因に

    実は自分が原因、あなたの仕事が増え続けてしまうワナ:日経xwoman
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/08/08
    "信じる思いや期待が強ければ強いほど、それが怒りに変わってしまうこともあるかもしれません...でも信じたのはあなたであって、それは誰のせいにもできません。 そこでもう一度、相手を信じてあげてください。"
  • 1