タグ

高速道路と注意すべきに関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • ETCレーンでは20km/h以下に…そこまで減速してる? でも絶対に減速すべき理由 | 乗りものニュース

    高速道路のETCレーンでは、20km/h以下のスピードに落とすことが求められています。しかし実際には、それ以上のスピードで通過してもバーが開くのは事実。なぜ減速を求められるのでしょうか。 減速しないでもいいんじゃ…? 高速道路のETCレーンでは、20km/h以下のスピードに落とすよう案内されています。しかし実際には、通過するクルマがそこまで減速しているかというと、そうではないはず。それ以上のスピードでもバーが開いたというケースもあるでしょう。 料金所のイメージ(画像:写真AC)。 そもそも、線を走行中にもETC車載器がピッと鳴ることがあるように、ETCの読み取りは料金所以外でも行われているものの、その場合は特に減速せよとは書かれていません。では料金所で減速を求められるのは、なぜでしょうか。 道路会社に聞いたところ、これは追突事故を防止するためで、通信のためではないといいます。 料金所では

    ETCレーンでは20km/h以下に…そこまで減速してる? でも絶対に減速すべき理由 | 乗りものニュース
  • EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース

    2020年度の冬に高速道路で相次いだ大雪による立ち往生。2021年度は格的な冬が到来する前から、NEXCOなど道路管理者は対策を強化しています。そのうちの重点事項のひとつが、EVへの対策です。 もしもEVが雪で立ち往生したら… 2020年度の冬は、高速道路で大雪による大規模な立ち往生が相次ぎました。このため2021年12月7日(火)には、NEXCO3社(東日、中日、西日)と首都高速道路、ウェザーニューズ社が合同で高速道路の雪氷対策についてウェブセミナーを開催し、各社の取り組みを報告しましたが、道路管理者が今冬の雪氷対策に相当な緊張感をもって臨んでいることが伺えました。 2020年12月、関越道で大雪による立ち往生が発生した際の積雪状況(画像:NEXCO東日)。 そうしたなか、NEXCO中日が今冬の新たな取り組みとして打ち出したもののひとつが、EV(電気自動車)への充電対応です。

    EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース
  • 【帰省時、要注意】警察も気づき始めた!? 「あおり運転」真の要因 「車両通行帯違反」激増 | AUTOCAR JAPAN

    あおり運転が社会問題として問題視されるようになったのは、2017年6月に発生した「東名高速夫婦死亡事故」が始まりと考えていいだろう。 直前のパーキングエリアで被害者に注意されたことを根に持った加害者が、東名高速線上で被害者のクルマに嫌がらせをおこない、追い越し車線で停車させて口論を始めたところにトラックが追突。乗っていた夫婦が死亡した悲惨な事故(事件)である。 「車線確保」を促すパトロールカー。    加藤博人 また、2019年8月にはあおり行為の一部始終を記録した動画が拡散され日中を騒がせた事件があった。 加害者は「追越車線で自分のクルマの前に割り込まれたこと」に腹を立てて「やり返す」つもりで嫌がらせし、高速道路線上でクルマを停めさせて車外から暴力をふるったとされている。 同様のあおり行為を静岡県や愛知県、茨城県の3か所でおこなっていたことが明らかになり、あおり運転厳罰化が加速した

    【帰省時、要注意】警察も気づき始めた!? 「あおり運転」真の要因 「車両通行帯違反」激増 | AUTOCAR JAPAN
  • 高速道路の追越車線「2kmまで走り続けても捕まらない」という都市伝説は本当か?

    NGの根拠は道交法の通行帯違反 高速道路を走る際、「追い越し車線を走り続ける」ことは違反行為。問題となっている「あおり運転」の原因のひとつと指摘されるようになり、気づかずに走っていた人にも禁止だったことが認知されはじめている。 追い越し車線を走り続けることがNGという根拠は、道路交通法第20条3項にある。追い越し車線は「追い越し行為」をするための車線であって、走り続けることは道路交通法違反であり、「通行帯違反」として警察の取締対象となる。もちろん、追い越し行為の最中は違反対象にはならないので、追い越しが終了してからもずっと追い越し車線を走っていると通行帯違反に問われることになるわけだ。 その基準として「2km以上の走行すると通行帯違反になる」というウワサがある。結論からいえば、明確に2km以上と決まっているわけではない。2km未満であっても状況によっては通行帯違反で取り締まられることもある

    高速道路の追越車線「2kmまで走り続けても捕まらない」という都市伝説は本当か?
  • 1