タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

高速道路と認知症に関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 首都高側もやりきれない…「誤進入の自転車」死亡事故なぜ起こったのか 後を絶たない誤進入 | 乗りものニュース

    首都高へ誤進入した自転車に乗っていた人がクルマにひかれて死亡する事故が発生しました。後を絶たない首都高への誤進入、対策の難しさも浮き彫りになりました。 亡くなったのは世界的サイクリスト 2023年9月25日未明の首都高で起こった、誤進入の自転車とクルマによる死亡事故。首都高速道路の前田信弘社長は27日の定例会見でこの件について振り返り、誤進入だったとはいえ「(自転車に乗っていた人が)首都高上でお亡くなりになったのは残念でならない」と話しました。 首都高への自転車の誤進入事例。今回の事故とは無関係(画像:首都高速道路)。 事故が起こったのは午前3時過ぎ。自転車に乗った男性が、K3三ッ沢線の三ッ沢入口から首都高へ入り、横浜駅方面へ走行、K1横羽線と交わる金港JCTで乗用車にはねられ死亡しました。この事故で金港JCT付近は約8時間にわたり通行止めとなっています。 亡くなったのは外国人、横浜市内で

    首都高側もやりきれない…「誤進入の自転車」死亡事故なぜ起こったのか 後を絶たない誤進入 | 乗りものニュース
  • 2020年に高速道の逆走事故ゼロへ、メーカー・国土交通省の様々な取り組み | カーナリズム

    高速道路での逆走は、高速道路での事故全体と比較して、死傷事故となる割合が4倍、死亡事故でみれば40倍と、非常に危険な事案となっています。 全国の高速道路では、2日に1回の頻度で逆走が発生しており、年間40件の事故が発生。逆走の約5割はIC、JCTで発生しており、運転者の約7割は65歳以上の高齢者、逆走車の約5割が軽自動車だそうです。 これまでも、高速道路各社はラバーポールや標識、センサー付逆走警告装置の設置など、独自の逆走対策に加え、国交省や警察など、関係機関との連絡会議を行ってきましたが、2015年ごろから「2020年までに高速道路での逆走事故ゼロ」を目指し自動車メーカーとも連携し、IT技術や自動運転技術の活用を含めた対策に取り組みを始めました。

    2020年に高速道の逆走事故ゼロへ、メーカー・国土交通省の様々な取り組み | カーナリズム
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/08/07
    "全国の高速道路では、2日に1回の頻度で逆走が発生" "運転者の約7割は65歳以上の高齢者、逆走車の約5割が軽自動車"
  • 1