タグ

🤔と仕事と改善策に関するdaisukeeHTNのブックマーク (4)

  • コミュ力が低くて言い方がキツい、すぐに「マニュアルが欲しい」という人は何を考えているのか

    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

    コミュ力が低くて言い方がキツい、すぐに「マニュアルが欲しい」という人は何を考えているのか
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2024/05/30
    "何かにつけて、相手はどんな気持ちなのかを想像し、何か言う際にも、それを言われたら自分はどう感じるかを想像してみる"
  • 「部下が言い訳ばかりする…」とボヤく上司の“残念な共通点”とは?

    京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡アソシエイツ、日福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 言い訳が多い部下の上司には 残念な共通点がある 最近には限らないが国会議員は、言

    「部下が言い訳ばかりする…」とボヤく上司の“残念な共通点”とは?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/11/29
    1.自分でコントロールできないことには悩まない 2.言い訳をしない 3.時には自分を甘やかせる
  • 「なんだか職場の雰囲気がおかしい」と感じたら、リーダーが今すぐにやるべき“たった一つの行動”とは?

    組織開発コンサルタント 組織開発コンサルティング会社セセリー代表。早稲田大学理工学部卒業後、キヤノン株式会社へ入社しマーケティングなどに従事。退職後も続けられるスキルを得るため、社内異動を希望し組織開発コンサルタントとなる。約11年のコンサル実践、延べ2000人以上の指導経験を持つ。定年退職後に独立。特定手法に依存せず、組織状況に寄り添う柔軟な組織開発支援を行う。 いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方 「不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など 職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のいちばんやさしい入門書。 数人のチームから1000人規模の組織まで、 すぐに始められる、驚くほど変わる! バックナンバー一覧 「会社に対する不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など、具体的な問題があるわけではないけれどなぜだか

    「なんだか職場の雰囲気がおかしい」と感じたら、リーダーが今すぐにやるべき“たった一つの行動”とは?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/09/26
    "対話による関係づくりを行い、モチベーションの高い変革行動につなげる。これが組織開発の初めに目指すこと"
  • 「実力はあるのに、信頼されない人」の特徴とは?

    1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資業務提携の提案を受け、合意する。2

    「実力はあるのに、信頼されない人」の特徴とは?
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/01/29
    "「社内での信頼の積み上げ」が十分ではなく…評価してもらえていない" --> "最初に発言すること。メールを受けとったら即レスを心がけること…惰性で仕事をするのではなく、「見せ場を作る」意識でやり続ければ…"
  • 1