タグ

ADHDとアダルトチルドレンに関するdaisukeeHTNのブックマーク (42)

  • 発達障害とアダルトチルドレンの違い・共通点と改善策(4/10更新) - ADHD+アスペ女の日常

    身の回りの該当する人の性格や、見た目の印象についてまとめてみた あくまで個人的観点 【AC】 基真顔が多い 笑ってる時でも目が笑ってない 心から笑ってないため、当に心から笑った時に驚かれる 人が思いつかないような残酷なことを平気で思いついて引かれる 怖い、不気味と言われる 明るいイメージがない、明るく振る舞ってても無理してる・暗いと言われる 人に依存しやすいけど、あっさり捨てる時もある 人間関係が相当意識しないと対等ではなく上下関係になりやすい 他人との境界線がうまく引けない 経験では福祉・医療・教育・心理系職種に圧倒的に多かった。 それと低身長女性(150cm以下)か高身長女性(170cm以上)に圧倒的に多かった。何かホルモンに関連性があるのか 【発達】 ACとは違った覇気のない無表情や真顔が多い 外見が大人でも思考回路や行動が幼い(特にアスペ) ADHDは無邪気というか裏表がなさす

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/02/02
    "自信のなさゆえに傷つきたくないからプライドばかり高くなりその結果自慢ばかりして周りを見下すようになる"
  • ジャイアン親子の共依存 | 意味不明なヒトビト

    ここのところ、私が自身のジャイアン的攻撃性をこの場で隠さないで曝していることに反応するジャイアン諸氏が多いのに驚いた。 私のジャイアン母は、屁理屈を言いまくり、弟を残忍にいじめるかつてのジャイアン子の私に対して、「無視する」という方法を取った。弟だけと話し、私が何を訴えようが全く無視し続け、小学校に入る前に私は情緒障害(離人症)となった。 母親も自分もジャイアンであることが分かった今、私は母を咎めようとは思わない。なぜならジャイアン親の取るべき(取りうる)方法は、「子供を突き落とす」か「共依存に持ち込む」の二つしか無いだろうことが分かってきたからだ。 突き落として子ジャイアンの自己評価を地に落とし、ACにして親ジャイアンの優位を確立する。子ジャイアンのACは(普通のACとはかなり違うものではあるが)実に3、4歳でも形成される。 私の母は突き落とす方法を(屁理屈で反論出来ないように)非常に巧

    ジャイアン親子の共依存 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2017/01/31
    "「子供を突き落とす」http://bit.ly/2d8kp18 か「共依存に持ち込む」" "子に形成されるのが「見下す」「かわいそう」というパターンでは" かわいそうという考え方→http://bit.ly/2jNP1Lf 見下すという方法→http://bit.ly/2klmpu2
  • 人格障害と呼ぶ前に⑦ | 意味不明なヒトビト

    人格障害と呼ぶ前に⑦ – 「自己正当化型ADHD」および「自己正当化型ADHDのAC」の可能性を考える。 周囲が困って「人格障害」と考える場合、自己正当化型ADHDの可能性が高いので、この可能性を検討することは役に立つ。 例えば「自己愛性人格障害」と言われる人の中には(アスペルガーの人も居るが)自己正当化型ADHDの人が多い。この二つの鑑別は非常に難しいが、状況が分からず簡単にだまされたり、片づけが出来ないなどの発達障害様の特徴があるのがADHDだ。 また「境界性人格障害」と言われる人の中には(アスペルガーの人も居るが)自己正当化型ADHDで二次障害の重い「自己正当化型ADHDのAC」が少なからず居るだろう。依存的で被害的で、周囲を振り回すところは人格障害に非常によく似ているが、状況が分からず、対人緊張がほとんど無いところや、やはり片づけが出来ないなどの特徴で区別できる。 ただこれらの場合

    人格障害と呼ぶ前に⑦ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/11/09
    "周囲が困って「人格障害」と考える場合、自己正当化型ADHDの可能性が高い" "(NPD)自己正当化型ADHDの人が多い" "(BPD)二次障害の重い「自己正当化型ADHDのAC」が少なからず居るだろう"
  • 人格障害と呼ぶ前に⑥ | 意味不明なヒトビト

    人格障害と呼ぶ前に⑥ -- ADHDのACでないことを確認する。 自分で「境界例」や「AC(アダルトチルドレン)」と言ってクリニックを訪れる人の多くはADHDのACであると私は考える。 ADHDの二次障害によって、自己評価が低下し、「自分は人格障害だ」「変わらなければならない」と一生懸命に訴えるが、客観的には深刻味に欠け、訴えるほど対人緊張が見られず、また人格障害特有の人を振り回すずる賢さなどを感じさせない。多くは「考えすぎ」等と言われて相手にされずがっかりして通院をやめることになる。 ADHDは状況が分からない障害で、境界例やACは状況認知に非常に敏感であり、ADHDはACにはなりようが無い。しかし主観的には、人の体験としては、見捨てられ不安や人と自分の問題の境目が分からないなどの境界例やACの特徴を備え、「人の感じている形としては境界例やACそのもの」ということになる。 上の特

    人格障害と呼ぶ前に⑥ | 意味不明なヒトビト
  • 人格障害と呼ぶ前に⑨ | 意味不明なヒトビト

    人格障害と呼ぶ前に⑨ -- ACの認知の修正 AC(アダルトチルドレン)として治療に引っ張り込んだ後は、行動化には取り合わず、認知に重点置いたケアに徹する。 行動化に振り回されないというところが大事だ。自傷しようがOD(大量服薬)しようが方針は一切変更せず、家計図とアルバムの振り返りを行い、徹頭徹尾「事実関係を客観的に振り返る」ことを続ける。 行動化したときには、淡々と事実関係を聞き、この薬は死ぬ可能性がある等の客観的な説明をしておく。 この過程で、事実関係(親との関係やトラウマとなった体験など)への直面化を進めるうちに、「直視しても大丈夫」と不安が消えていき、問題が明確に自覚され、ついには言語化されるようになると回復は近い。 このプロセスに立ち会うスタッフに、実はADHDが向いている。私もそうだし、例えば心理士でも、施設の職員でも、相談員でも、適切な距離ににADHDがいて、冷静かつ粘り強

    人格障害と呼ぶ前に⑨ | 意味不明なヒトビト
  • アスペルガー女ってどうやって生き抜けばええのん? : 2chのうつ病すれをまとめたよ((+_+))

  • 親子の相性⑤親がADHDのACの場合 | 意味不明なヒトビト

    AC、人格障害関連 親子の相性⑤親がADHDのACの場合 2006/12/24 AC、人格障害関連, ADHD関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 10 母親がADHDのACの場合 ADHDのACは二次障害のため基的に自信がなく、また多数派に合わせるために(人の感じ方としては)「こんなに自分は頑張っているのに」という追い詰められた状況に生きているため、結果として「身近の人に支配的になる」ことがある。 またADHDとして三者関係が分からない部分はそのままであり、子供が思春期に差し掛かると、親の不安定なところを見て、「親として頼りにすることができない」ということになることもある。 思い込みが激しく、時には非常に強迫的な教育ママになることもある。(積極奇異型ASのパートナーに合わせて生活した場合には実はよく見られる。この場合は強迫的に完璧に家事をこなしたりするためにADHD

    親子の相性⑤親がADHDのACの場合 | 意味不明なヒトビト
  • 中間または合併②二次的な症状 | 意味不明なヒトビト

    前回の①への書き込みやメールは大変参考になります。ありがとうございます。今後ともよろしく。 さて私が「ADHDのAC」という考え方を提案しているのは、実は実際の臨床の中で、片付けなど表面的にはとてもADHDには見えない人のなかに、ADHDと考えると治療やケアの方法が見えてきて、実際うまく行ったケースがたくさんあり、「表面上ADHDには見えない人の場合でも、ADHDを最初に疑ってみる必要があること」を理解してもらうために有効だからだ。 他にも、「AS被影響症候群」のADHDの人は表面上はよく強迫的になり、逆に受動型ASの人は「どの相手にもきちんと合わせるがゆえに」結果として表面上場当たり的に見えたりする。 ここで大事なポイントは、「もともとの認知と行動のパターン」と、現実の不適応の中で「二次的に身に着けてきたパターン」とを区別したいということだ。 ADHDのACの人は、ACとして周囲に合わせ

    中間または合併②二次的な症状 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/17
    "「AS被影響症候群」http://bit.ly/2cyPOtz のADHDの人は表面上はよく強迫的になり、逆に受動型ASの人は「どの相手にもきちんと合わせるがゆえに」結果として表面上場当たり的(≒多動的)に見えたりする"
  • コーチング②ADHDの言語表現 | 意味不明なヒトビト

    自己コーチングガイド各論② ADHDの自己理解そのC (言葉表現の特徴を理解する) C.ADHD特有の言語表現の特徴を理解する。 多数派はコミュニケーションの場において、他者の表情や口ぶりなどの非言語的情報から「状況」を直感的に察知し、言語的情報はむしろ表面的で、しばしば心と異なる「建て前」という形で現れる。 これに対しADHDは、非言語的な直感的状況察知は出来ないため、言語的な情報のみで意志を伝えようとする。簡単に言えば「当のことしか言わない」のだが、このために多数派から見ると奇異と映るいくつかの特徴が現れる。 例えば「馬鹿正直」、「冗談や遠まわしな表現が通じない」、「ズバズバ言い過ぎる」等の多数派と異なる言語表現上の特徴を呈し、そのための反発やマイナスの評価を受けることも多い。これは多数派からみると、「自分が不利になることを計算もしないで当のことを言ってしまう」、「状況から考えれ

    コーチング②ADHDの言語表現 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/14
    "過去の人生の中で、うまく受け取れなかったために後からマイナスの評価をされたという体験を伴っていることが多く、そのせいで過剰に反応して「振り回されて」しまうパターンとなっているADHDのACの人も多い"
  • ザ・ノンフィクション~大人の発達障害物語 - 発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ

    (推奨BGM) ザ・ノンフィクション旧テーマ曲 SANSAARA ATARI KOUSUKE Letra e tradução - YouTube 「まさか自分が障害者として働くとは、夢にも思っていなかったです。だって、社会に出るまでは全然不都合がなかったんですから」 ナレーション(以下ナ): 東京のとある外資系企業。 電話会議用にヘッドセットが使われるため電話が鳴らない静かなオフィスのかたすみに、Yさんの姿がありました。 Yさんはもともと障害を持たない普通の人として働いていましたが、数年前に過労が原因でうつ病・双極性障害を患い、それを機に障害者手帳を取得。 それでもしばらくは一般枠で仕事をしていましたが、仕事が忙しくなるたびに休みがちになり、仕事場にも迷惑をかけることが多く、働きづらさを感じてたそうです。 そして会社の産業医が変わったことをきっかけに主治医を変えたところ、すぐに双極性障害

    ザ・ノンフィクション~大人の発達障害物語 - 発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ
  • 童貞を好む女性の特徴

    童貞を好む女性の特徴その1.性格が荒んでる女性 性格が荒んでいる、というとちょっと失礼かもしれませんが実際に荒んでいる女性は意外と童貞が好きであることが多いです。 童貞というだけで、可愛い・遊んでなさそう・一途そう、というイメージが自然について回るものなのですがまさに荒んだ女性は童貞に意外と弱かったりします。 男性にとって「可愛いとは何事だ!!」と憤慨する人も居るかもしれません。ですが、童貞男子はこの「可愛い」と思われていることに自信を持って良いと思います。 童貞大好き女性にとって、童貞のふとしたしぐさだったり、女性慣れしてなさそうな行動だったり、自信がなさそうな振る舞いに一々キュンキュンしてしまいます。 また、同じ理由で母性能の強い女性も童貞が大好きだったりします。 ヤラハタの諸君は、是非童貞を隠すのではなくむしろ堂々と「僕はどうして童貞なんだろう・・・(´・ω・`)」とちょっとション

    童貞を好む女性の特徴
  • ブログ上コーチング⑦ADHDと結婚 | 意味不明なヒトビト

    ブログ上コーチング⑦ADHD結婚その2 ★ADHD女性が結婚してうまくいく方法はあるのか? いい男性をつかまえて、長年うまくやっている人(多数派)を観察すると恋人や夫に色々やってあげるのが好きな人なんじゃないかと思えてきました。共働きでも、家事は基的に奥さんがするなど。 まだ離婚してないのに(別居中)再婚のこと取り越し苦労してるみたいでなんですが、ADHD結婚してうまくいく方法ってあるんでしょうか。 ADHD女性はみんなそうだとおもいますが、私も家事が苦手なので、結婚生活がうまくいくのは難しいのではと思ってしまいます。 結婚前は、家事に協力するみたいなこと言われましたが ふたを開ければ結局家事は女性の役割とみなされてしまいました。 男性が「家事分担」といっても一人暮らしの男性が自分の分をやる程度+子供の送迎くらいのもんでしょう。なので、共働きで家事も折半の相手を見つけるというのは現実

    ブログ上コーチング⑦ADHDと結婚 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/08
    "あなたが結婚に求めている幸せは何ですか?あなた自身が人と生きていく上で大事にしたいことは何ですか?人に合わせることを考える前に、自分を大事にしましょうね。そのためにはまずACを治してADHDらしい生き方に"
  • 「のび太とジャイアン」リンク再掲 | 意味不明なヒトビト

    先生、ありがとうございます。 この表を拝見した時、思わず溜め息が出てしまいました。 ここまで細部に渡って詳しく説明してあれば、もう迷うことはありません。 ただ、意外でした。 「情緒障害型」だと思っていたのに、一番当てはまっていたのが「合理的ADHD」で、次いで「ジャイアンAC」「のび太AC」だったので… (強迫性障害や適応障害もそうですが、学童期〜青年期の特徴がぴったりです!) 元々の「合理的強迫的」なままで良かったはずなのに、何で「ありのままの自分」探しなんか始めて、自らAC的に自己評価を下げてしまったんだろう… ADHD来の姿である「KYののび太」のまま成長する人の方が、稀なんじゃないかって思えてきました。

    「のび太とジャイアン」リンク再掲 | 意味不明なヒトビト
  • ジャイアンACは褒められるのが怖い | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンACで「褒められると苦しい」という話を何名か聞く機会があり考えた。 最初は「親のジャイアンから徹底的につぶされて自己評価が極端に下がっているから」という風に考えてきたが、どうやらまったく違うメカニズムでそうなることがあるようだ。 ジャイアンは褒められると相手の意図を問わず表面的に舞い上がって調子に乗ってしまう。表面的な世界に生きる悲しい性だ。そのせいで、例えば「いい嫁」と言われたら「人の主義とか性格に関係なくいい嫁たるようにがんばる」ということになる。 もともとジャイアンは人の言いなりにはなれないところもあり、周囲にあわせて優等生だけしていると来のジャイアンの部分に大きな不全感を感じ、うつ状態やパニック障害様の身体症状(ふらつき、動悸、過呼吸、吐き気、下痢など)が出現して多くは身体的に不調となる。 それらの症状で心療内科に受診してよく話を聞いてみるとADHDのACであり、AC

    ジャイアンACは褒められるのが怖い | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/29
    "褒められると相手の意図を問わず表面的に舞い上がって調子に乗ってしまう" "もともとジャイアンは人の言いなりにはなれない" "ACの治療をしてくるともともとはジャイアン"(被害者は加害者に)→http://bit.ly/2ddr3pU
  • のび太と依存 | 意味不明なヒトビト

    のび太型ADHDは、他者を気にすることなく、当の意味でマイペースで生きられるので、来「依存」とは全く無縁のはずである。 しかし現実には、共依存の片割れになっていることがよくあり、何故なんだろうかと考えていた。 具体的には、「誰もしようとしないから自分が引き受けた」「しょうがないねえ」という流れでみんなの面倒なことを結果として押し付けられ、相手が子供やパートナーの場合は丸投げ依存されてしまいケア上のマイナスが大きいという結果になる。 「あなたは来人に依存する人でも依存させる人でもないはず」という人なのに結果は共依存の状況が出来上がってしまうのだ。 私はこの現象は、「現実状況だけを見て人を見ていない」ことの結果であると思いついた。 目の前の現実は解決するべきである。来するべき人はやろうとしない。しないと口で言っていたりする。いろいろ出来ない事情を言っていたりする。 「人」を見れば、「こ

    のび太と依存 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/17
    "他者を気にすることなく、本当の意味でマイペースで生きられるので、本来「依存」とは全く無縁" "現実には、共依存の片割れになっていることがよくあり" "依存系のジャイアンには「良いカモ」" 続→http://bit.ly/2cRaQrH
  • のび太と依存2 | 意味不明なヒトビト

    のび太が依存になってしまうのはなぜかずっと考え続けていたが、思春期のケースについて考えていて一つ気がついた。 「アスペルガーの家族の影響下で育つとのび太も依存的になる」。 のび太は来ドライなADHDなので、例えばADHDばかりの環境で育てば、いくら他者が仕事を放置して帰っても「私の仕事じゃないから」と平気で放置して帰れるようになるはずだ。 のび太(だけでなくADHD)が育つには、十分に放置されることが必要なのだ。 のび太(だけでなくADHD)の場合に、「せっかく私がやろうとしていたのに親などからやれと言われたからやる気が無くなった」「親の言い方が嫌だからやる気が無くなった」という発言が聞かれて、「やらない言い訳」の典型のように受け取られているが、私はこの発言には意味があることが分かってきた。 つまり、人から見て「現実的な必要」から「人からの要請」に変化したということだ。 私はAS環境と

    のび太と依存2 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/16
    "(AS)家族の影響下で育つとのび太も依存的に" "AS環境というのは、言葉にされること以外に非言語的な指示や確認などの見えない情報が常時多数飛び交っている" ASに似たADHDの状態①AS被影響症候群→http://bit.ly/2cyPOtz
  • 孤立型ASD2 | 意味不明なヒトビト

    孤立型ASDについての理解は時間とともに深まっている。 今回第二段をまとめてみる。 この人たちの特徴を一言で言えば、「イヤなことをしないことに一切罪悪感を感じない」と 言い表せるだろう。 ある思春期の小学5年生は、人のこだわりで一部しか授業に出ないことに対して、「クラスメートからずるいと言われることを気にすることは無いの?」との質問に、「実際に言われているけれどもそれが何か?」と涼しい顔をしている。 このブレなさ加減が孤立型ASDの真骨頂とも言うべきところだ。 ノビ太型ADHDは嫌なことをしなかったら「自分は逃げていて良くないのではないか?」と 必ず考えて、そうこうしているうちに結局嫌なことをする羽目になる。 ジャイアン型ADHDは逃げていると人から指摘されたら大変なのでとても平気ではいられない。 受動型ASDも外モードでは周囲に合わせるのでこれほどオレ流にはなり切れず、元祖オレ流の積極

    孤立型ASD2 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/16
    (のび太)"「自分は逃げていて良くないのではないか?」と 必ず考えて...結局嫌なことをする羽目に" (孤立型)"欲の無さは受動型ASDに近い" "ジャイアンや積極奇異型のように欲深ではない" "ブレ無さ加減が...「カッコ良い」"
  • 何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報

    2015年12月17日 何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ 【衝撃】嫁「ごめん、終電すぎちゃって・・・」俺「迎えにいこか?」嫁「えっ」→結果… 【愕然】彼氏のお尻からニョロニョロが出てきて寝てる時にコッソリ絞るの辞めらなかった結果 「あなたと娘の血が繋がってないんだけど!不倫したでしょ!離婚離婚!慰謝料!」→結果… 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:44:50.06 ID:KGDZBD+EM.net 表情があまり変わらない 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:45:12.57 ID:T5mafPXF0.net 口が半開き 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 17:45:22.49 ID:1X9UiIVS0.net そうだよ(思考停止) 5: 風

    何も考えてない奴の特徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 稲妻速報
  • 親子の相性②親ASvs子ADHD | 意味不明なヒトビト

    ADHDの子供を育てるのは難しくない。もともと情緒的に「自立」しており、情緒的な影響を受けにくいので、ACになりさえしなければ良い。要は「人の話を聞き、言語的に否定しなければ良い」と言うことに尽きる。 しかるにASの親は多くの場合「支配的」となる。もともと対人関係も積極奇異型の場合全体に支配的であるのに加え、子供が愛着・執着の対象であると、完全な支配を続けることもある。 もうひとつ、AS親の特徴として、「試着・執着により子供を差別する」ということが加わると、ADHDは完全に混乱してしまう。 理不尽な支配はADHDの子供にはもっとも好ましくない環境だ。まずADHDには一番大事な「話を聞いてもらう」機会が少なく、また言語的に支配されることで自分に自由が無いと思い込む。「ADHDのAC」になりやすい。 特に思春期に自己主張をはじめたADHD子に対して、なおAS親が支配を続けようとすると、ADH

    親子の相性②親ASvs子ADHD | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/13
    "ADHDの子供を育てるのは難しくない" "本人の話を聞き、言語的に否定しなければ良い" "心療内科でACやボーダーとして来院するADHDの人の一群がAS親を持つ" のび太と依存2→http://bit.ly/2cRaQrH
  • のび太とジャイアン1 | 意味不明なヒトビト

    私はこれまで「ADHDとASはどこが違うのか?」を中心テーマとして考え続けてきた。 私自身ADHDとして、自身の他者への無関心さ、自己中心性、「上から目線」への過剰とも言える反応(怒り)、その結果としての中心志向の自己突っ込み(ジャイアン的な諸特徴)に私自身苦しみ抜いてきた。 また私の母に見られる救いがたい浅薄な表面的認知、「世間体」と自己正当化にしか関心がない特徴も同じADHDの一つの特徴として考え続けてきた。 私が「ジャイアン」と呼んできたものはこれらの情緒的な自己中心性、常に相手より優位を保とうとする行動特性、または常に自分に大多数の関心を引き続けることへの強迫性を併せ持つADHDの姿であった。 これらの一見情緒的で「他者との関係に強迫的になるように見える」認知と行動の特性がASとどこが違うのだろうか、という関心がこれまでの私の中心であった。 今やこの問題の答えは、「ASは個体同士の

    のび太とジャイアン1 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/08
    (ジャイアン)"他者への無関心さ、自己中心性、「上から目線」への過剰反応(怒り)...中心志向の自己突っ込み" (のび太)"「自分に何が有利なのかを見抜く状況察知能力が非常に乏しい」" 続→http://bit.ly/2c2KHk3