タグ

仕事に関するekshinyahのブックマーク (163)

  • 10代男性「自転車整備士、できればプロチームなどの専属整備士になりたいです」 | Cyclist

    今は飲関係で働いています。実はこれから自転車整備士、できればプロチームなどの専属整備士になりたいと思っているのですが、具体的にどのようなことをすればいいのかわかりません。教えていただけると幸いです (10代男性) 「ロードレース関連の仕事」で選手に次いで思い浮かびやすいのがチームメカニックだと思います。実際、世界のトップチームならば、メカニックとしてっている人はそれなりにいます。 けれど同時に、自分でショップを持っていて兼務でチームメカニックをやっているひともいます。パートタイムでメカニックをやっているわけです。国内チームでも、ショップのスタッフがレースの時だけメカニックとして帯同してくれる、というパターンは多いです。 要は不安定なんですよ。選手じゃないですが、チームがなくなるなどのリスクもある。だから保険は必要ですよね。 さて、どのようにメカニックになればいいのか、というご質問ですが

    10代男性「自転車整備士、できればプロチームなどの専属整備士になりたいです」 | Cyclist
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/11/07
    “まずはショップ、特にプロチームと強い関係にあるショップの門を叩くのが第一歩ではないでしょうか”
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
  • メンタル不調で激務系メディア企業を辞めて10年以上経つ

    東大卒の電通の女の子が過労自殺した事件で、自分の20代の頃を思い出した。新卒で入った大手出版社、給料はとてもよかったのだが、研修が終わった6月くらいから残業は月100時間を超えた。セクハラ・パワハラもあった(当時パワハラという言葉はなかったけど、あとから思うとそうだったと思う)。 そのころ、まだSNSはなかったが、ブログ(当時はweb日記と呼ばれていた)に日常のことを書いて、友人とコメント欄で楽しくやり取りしていた。名や会社名は出していなかったし、仕事のことはメインではなく、たまに書いていた程度だが、仕事で疲れたとか電話取りが辛いとかぼやいていたら、上司に呼び出されて個人サイトを消すように言われた。その夜、帰宅してから泣きながらFTPソフトを立ち上げて全部削除したのは忘れられない。 でも、大手メディア企業、商社、官僚、経営コンサルなど、給料はよくて激務だけどやりがいがあるとみなされている

    ekshinyah
    ekshinyah 2016/10/11
    “精神状態が悪化するほどの負荷の高い長時間労働は、自分を強くするのではなく、むしろ弱くしたと思う”
  • 【小島秀夫×大塚明夫】自分の生き方を、どれだけ仕事に残せるか

    ──小島さんはクリエーターであると同時にコジマプロダクションの代表でもあります。採用面も含めて、どんなチーム作りをしているのか教えてください。 小島  第一に「やる気のある人」と働きたいなと思っています。そして、1人ではなくチームでやる以上、僕ができないことをできる人じゃないと嫌なんです。

    【小島秀夫×大塚明夫】自分の生き方を、どれだけ仕事に残せるか
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/10/06
    “最後に結果としては成功させないといけないんです。自分だけの問題じゃないので。自分の失敗は後に続く者の道を塞ぐことと同じ。”
  • 絶景の離島で「薬剤師」をやると高待遇で働けるって知ってた? - SHIMA SHIMA

    田舎や離島など、へき地と呼ばれる場所では医師や看護師、 薬剤師の人材不足が昔から問題になっています。 へき地で働くメリットって何なのでしょうか? 今回は沖縄の小さな島へ移住した、あぐに薬局の女性薬剤師に 「島でのプライベート事情」や「お金の話」など、いろいろ聞いてきました! 登場人物 日各地を取材するライター。ウェブメディア「ジモコロ」の編集長。大阪府出身。 千葉大学薬学部1年生。北海道出身。 あぐに薬局の薬剤師。岡山県出身。 こんにちは、ライターの柿次郎と申します。 今年で34�歳。運動不足、週5で外。不規則な生活がたたって決して健康ではありません。そこでお世話になっているのが病院であり、そこでもらった処方箋に応じて薬を用意してくれるのが「薬局(=薬剤師)」の存在です。 みなさんは薬剤師の仕事ってどんなものを想像しますか? 僕のイメージは「白衣とメガネ」「時給が高くて羨ましい」「店舗

    絶景の離島で「薬剤師」をやると高待遇で働けるって知ってた? - SHIMA SHIMA
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
  • 厳しく評価されることから逃げていた

    厳しくても評価される環境に飛び込むことで 判断する力、考える力をもう一段階引き上げていこうと心に決めた。 今、僕は会社に勤めながらアートディレクター講座という講座を受講している。その講座には不定期で課題があり、成果物を現場の第一線で活躍してるアートディレクターが評価してくれる。 先日初めてその課題発表があったのだが、僕は仕事が忙しかったのを言い訳に自分の中でこれくらいでいいだろうというレベルで作品を仕上げて発表した。 その結果は散々たるものだった。 完璧なレベルで仕上げなかったことを見透かされ、勉強が足りないことを指摘された。はっきり言われたわけではないが、成果物を評価されるレベルにも達してない、そう判断された気がした。 全くもってその通りだし、悪い評価されることは覚悟していたのだが、思ってた以上にへこまされた。 この程度の成果物でいいと思ってしまった自分に対し情けない気持ちと、自分の成果

    厳しく評価されることから逃げていた
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/09/06
    “誰にも教わってこなかったから、正しく評価されることも少なかったから、クリエイティブなものに対して自分の中の「判断する力」がとても頼りないものだった。 それがひとつのコンプレックスでもあった。”
  • 協働のためのデザイン思考の再構築 : could

    2016年9月3日HTML5 Conference 2016が開催されました。1,200 人を超える参加者。6トラック同時進行という巨大イベント。どちらかと言えばエンジニア向けのセッションが多いイベントですが、そういう場だからこそ「ぜひ話したい」と思えたところがあります。 今回「協働のためのデザイン思考の再構築」という題名で話しました。以前からエンジニアとデザイナーとの間をどう繋げるかという課題について話したいという欲求がありました。ただ、こういうトピックはデザイナーばかりの場で話すのは意味ないですし、逆もしかりです。HTML5 Conference 2016 は、デザイントラックもあったことから、両方へリーチするには好都合。幸いエンジニアの方も私のセッションに参加していただいたみたいで、非常に嬉しかったです。 デザインシステムの課題 私は HTML, CSS, JavaScript は書

    協働のためのデザイン思考の再構築 : could
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/09/05
    “Web サイトやアプリという画面に表示される枠組みを考えるのではなく、ユーザーが触れる『オブジェクト』は何かを先に考えるようにします”
  • 2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ

    フルリモートワークな会社に勤めて2年半が経った。簡単に振り返ってみる。 前職と現職 前職はごく普通の勤務体系(10:00 ~ 19:00)で働いていた。 今いる会社は全社員がフルリモートワークで、出社義務も一切なく、勤務時間も各自の裁量で決められる。業務はフロントエンドの受託開発をメインとしていて、CodeGridという自社の技術系メディアの運営もしてる。担当業務としては案件のフロント部分全般と、記事執筆がある。 コアタイムとかそういった規則が一切ないので、いつどこで働くかを自分でコントロールできる。そんな会社に入って2年半が経過したので振り返ってみる。 適応しようともがく期 いきなりフルリモートに適応できる人は稀だと思う。業務のことも同僚のこともわからないので、最初はとにかく環境に適応するために邁進。心理的な余裕が少なく、ゲームやっててもあんまり楽しめてなかった気がする。 リモートワーク

    2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/08/17
    “健康はVAAMとプロテインに支えられている。 結局行き着くのは筋肉。”
  • memoryless sources

    よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で、仕事の面ではドイツの方がはるかに楽でしかも成果をだしやすいようにも思う。 しばらくフランクフルトで働いてみて、なんとなくドイツ人と日人の仕事のやり方の違いがつかめてきたような気がするので絵に描いてみた。一言で言うとドイツ人の仕事は雑だ。でも、まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。決してモラルが低いわけではないけど、ただ自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている。 逆に日人は、人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる。なので、絵に描いたみたいに、きっちりしてるけど完成しない。 完成しない理由は丁寧にゆっくりやっているからだけでもない。日仕事をしていると「鶴の一声」「

    memoryless sources
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/08/08
    “ドイツ人の仕事は雑だ。まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。モラルが低いわけではないけど、自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている”
  • 大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式

    営業のスタイルは会社によって異なれど、より多くの売上を上げ、個々の売上目標の達成を目指すというのが一般的な営業の姿です。 営業はスケジュールや業務がお客様や取引先が最優先となることも多く、小さい子どもがいる共働き家庭では苦労することも多いのではないでしょうか。 こうした中、サイボウズの営業部で両親が仕事をしている間、「同じチームメンバーの男性が子守をする」というおもしろい取り組みが報告されました。その2件の詳細を追ってみました。また、その取り組みについて、営業部の部長・部長と社長の青野にも感想を聞きました。 息子が病気で保育園に預けられず、夫も仕事の調整ができない。どうしよう……。 きっかけはサイボウズのパートナー営業部で大手パートナー企業(販売代理店)を担当する働くママ、才田さんのお子さんが今年1月19日に熱を出してしまったことから始まりました。 お子さんの突然の発熱、翌日(1月20日

    大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式
  • ソフトウェアのファーストフード化 – カワマタ さとし – Medium

    ソフトウェアのファーストフード化ソフトウェアを否定するものではありません。むしろソフトウェアは好きです。ソフトウェアの「開発」に焦点を当てた考察になります。そして、僕自身の仕事に対する姿勢というか、スタンスを述べるものになります。 自分の仕事を思考する僕は最近、深い森に入るように仕事について考えることが多くなってきて、考えたことを誰かに話したり、こうやって文章として残したりしています。先日もUI Crunchというイベントにも登壇させていただき、「いい仕事」についてお話しさせていただきました。スライドはこちらです。https://speakerdeck.com/kwmt/iishi-shi-wosiyou 驚くほどに反響があり、自分でもびっくりしています。仕事に対して抱く感覚は人それぞれだと思いますが、僕なりには解釈ができるようにちょっとだけ熟してきた気がします。 ソフトウェアのデザインを

    ソフトウェアのファーストフード化 – カワマタ さとし – Medium
  • ちゃんとしてないようで、ちゃんとすること | F's Garage

    滅茶苦茶なことを書いてるのでスルー推奨です。 企業が大きくなっていくと、おのずと社会から、その会社は「ちゃんとすること」を求められます。 それまで、全然ちゃんとしていなかったのに、突如ちゃんとすることを求められると、困惑します。 スタートアップも、 「ちゃんとしていないフェーズ」で活躍していた人、 「ちゃんとすることで、会社がつまらなくなってしまった人」 「ちゃんとしている方が力を発揮する人」 「ちゃんとする方向にシフトできずに苦労している人」 など、さまざまな軋轢が起きます。 「ちゃんとする」とは何でしょうか。 先日、鹿児島のさくらじまハウスという、さくらじまで開催されたエンジニア向けイベントで、さくらインターネットの田中社長が、こういう一言を仰っていました。 「メリットを求めると、熱量が下がる」 この言葉、すごく刺さりました。 「メリット」というのは、企画を立てた時のやる理由の説明責任

    ちゃんとしてないようで、ちゃんとすること | F's Garage
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/07/21
    “「ちゃんとしてないフェーズ」において成り立っているチームというのは、非常に貴重なメンバーです。何故、それで成り立つかというと、互いの信頼度が高いから、というのが、僕の心の中の結論”
  • スペインでは仕事後に同僚と飲みに行くのは良しとされない【日本人が知っておくべきスペイン式飲み会マナー】 - ぐるなび みんなのごはん

    外国人の飲み会っていったいどんな感じなのだろうか? 世界と日における飲み文化の違いを、筆者(シマヅ)が探っていく企画、第5弾。 過去のアメリカ編、台湾編、ベトナム編、スロバキア編でも、意外とわたしたちが知らずにいた「飲み文化」を知ることができた。 今回、紹介するのはスペインの飲み文化。 「スペインって知ってる?」って聞かれたら「当たり前でしょ!」って答えたくなるけど、企画を進めるにあたりちょっと調べてみたところ、分かったのは人が陽気、サッカー強い、フラメンコ踊る、ごはんがおいしい、くらいで、具体的なことはよく分からなかった。 知っているようで全然知らない国、スペイン。 でも「陽気な人」と「おいしい料理」で盛り上がるのがスペイン飲み会なら、きっと楽しいはず! なんだか豪快なスペイン 今回協力してくれたのは、カルラさん。 10年ほど前に留学生としてスペインから来日、現在はスペイン語・日語・

    スペインでは仕事後に同僚と飲みに行くのは良しとされない【日本人が知っておくべきスペイン式飲み会マナー】 - ぐるなび みんなのごはん
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/07/14
    “「働くために生きるのではなく、生きるために働くのだ」という考えが浸透しており、日本人は仕事を人生の中心に置きすぎだと指摘された。”
  • 就活に落ちてフリーランスになるとしたら、僕ならどうするか|けんすう

    こんな記事を読みました。 プロブロガーやフリーランスや地方移住を掲げてしまうイケハヤの犠牲者たちへ 繰り返し言うけど、言及したブログは特別に責められるような内容じゃないし、イケハヤ的なカテゴリに当てはめて書いちゃうのも若いんだから当然。僕だって20歳くらいの頃はすごく馬鹿な考え方をしてた。具体的に言うと家に引きこもってゲームしながらいつか自分には可愛い彼女ができるんだって漠然と考えてた!若い頃ってそんなもんじゃね?中身の質とは、ほとんど関係ない話で恐縮なんですが、僕も20歳くらいの時は今以上にバカだったなあ、と思ったので書いてみます(なんか昔も書いたりしたかもしれないけど)。 20歳くらいの時の周りの大人20歳くらいの時に何をしていたか、というと、僕はミルクカフェというサイトをやったり、1ch.tvというのをやったりしていました。 で、高校時代くらいまでは「大人」といえば、学校の先生とか

    就活に落ちてフリーランスになるとしたら、僕ならどうするか|けんすう
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/07/11
    家入さんとは一度会社をつくって、3ヶ月くらいで飽きて放置して、叩かれたりしてそうです
  • Digital Analyzer Zero

  • 冨樫仕事しろとは (トガシシゴトシロとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    冨樫仕事しろ単語 トガシシゴトシロ 1.6万文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要休載初期のハードワーク『HUNTER×HUNTER』遅筆の理由?関連動画関連商品関連項目掲示板冨樫仕事しろとは、ファン共通の叫びである。 概要 冨樫義博が連載している『HUNTER× HUNTER』の休載率が高いため、ファンからは不満を込めて言われるようになった。 ただし、気でこの言葉を言い続けると、再び悪夢がやってくる可能性があるので要注意。 幽白連載放棄事件記事の項目参照 ゴンさん事件 →「冨樫休め」「冨樫休んだ」 休載 HUNTER×HUNTERの休載率 『幽☆遊☆白書』の休載はたった1回きりである。どうしてこうなった 休載率65.7% [2021年52号現在] 連続掲載回数30回 (2011年35・36合併号~2012年16号) 連続休載記録80回 (2019年1号~) 年

    冨樫仕事しろとは (トガシシゴトシロとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/06/30
    “オレ達はもう飽きたんだ。お前らはまた別の敵を見つけ戦い続けるがいい。”
  • 社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、かねてより全社でリモートワークに取り組んできました。今では24名いる常勤メンバーの半数以上は地方に住む在宅勤務者です。採用応募の殆ども地方からであるため、今後もリモートワーカーは増えていくでしょう。 それでも、これまでは東京の渋谷にオフィスを構えていました。しかし、2016年6月末の契約更新の際に解約を行い、次の移転先は用意せず物理的な「オフィス」という概念を一旦やめて、複数のワークプレイスに分散させることにしました。 今回の物理オフィスをなくした取り組みは、TechWaveでも記事にして頂きました。ありがとうございます。それがこちらの記事。「日でオフィスなくします」自律的リモートワーク先進企業の門出 【@maskin】 記事では、その補足として、私たちがオフィスをなくした理由と狙い、そして、新しい分散型ワークプレイスのコンセプトと実践について書きました。

    社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!
  • 作るだけではないデザイナーの生きる道

    職種を超えたデザイナーの集まり 3月20日、浜松市にて DORP INSPIRATION 2016 が開催されました。様々な分野で活躍するデザイナーを対象にしたイベントだけあって、Web デザイナーの来場者数は半分以下。グラフィックデザイナーはもちろん、建築家やインテリアデザイナーの方も参加していました。デザインという限定されたテーマではありますが、様々な分野のデザイナーが集まるイベントは珍しいと思います。 参加者だけでなく、登壇者も多彩な顔ぶれ。オイシイワークスの佐藤実紗さん。書籍「なるほどデザイン」の著者で株式会社コンセントのアートディレクター筒井美希さん、関口 裕さんが登壇しました。デザインという共通項はあるものの、仕事の仕方も、アウトプットするモノも様々。自分の仕事に直結した情報を手に入れることが難しい分、「これは自分の仕事に置き換えると何が言えるのか」といった意識が強くなり、終始

    作るだけではないデザイナーの生きる道
  • 四カ国語を話せる謎! 三十路の娘が「父」の仕事に密着してきた - イーアイデム「ジモコロ」

    ここ数年、日旅行しにくる外国人観光客が増え続けていますが、東京はもちろん、地方の観光地での言語対応が追いついてないのが現状です。そんな中で富士山近くの忍野村の観光案内所で働く、ある女性ライターのお父さんは四ヶ国語を操り、現地で大活躍しているのだとか。なぜ四ヶ国語を喋れるのか? 地域振興のために必要な仕事とは? 実の娘が父親の仕事に迫ります! こんにちは、非常勤ライターのひにしあいと申します。 私は山梨県の忍野村に来ています。 場所はざっくり言えば富士山の麓。世界文化遺産にも選ばれた「忍野八海」が観光スポットとして有名で、多くの外国人旅行客が訪れています。で、なぜ両親の住む忍野村を訪れたかというと… 自分の父親について知らないことが多すぎる! そうなんです。私自身、父がこれまでどんな人生を歩んできたのか、どんな仕事をしているのかなんとなくしかわからないまま三十路を超えてしまいました。世の

    四カ国語を話せる謎! 三十路の娘が「父」の仕事に密着してきた - イーアイデム「ジモコロ」