タグ

日本と経済に関するenemyoffreedomのブックマーク (359)

  • https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096

    https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/10/15
    世代・立場的に"失われた30年"の痛みは他人事だったのだろうし、名も売れ十分に収入が増えた後にデフレ期を迎えたら、32年前のバブル絶頂の頃よりも"経済一流の良き時代"と記憶されていても無理はないのかも
  • 現金給付「国民全員に一律では行わない」 首相が見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    現金給付「国民全員に一律では行わない」 首相が見解:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/04/02
    アベノミクスとはこういうものである? / 時の財相・首相が「(リーマンショックの)日本経済への影響は蜂に刺された程度」とのたまってから十余年、当時に輪をかけて下々の経済的危機に対して冷淡になってきたね
  • 麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/03/25
    地域振興券の内閣府の資料によると、券の使用で節約した金が貯蓄に回ったため、消費の押し上げ効果は発行額の1割程度しかなかったらしい。使途が非常に限定された券ならもう少し効果があるかもだが
  • 増税後の消費、厳しい出足 10月の小売販売7.1%減 - 日本経済新聞

    消費増税後の消費は厳しい出足となった。経済産業省が28日発表した10月の小売販売額は前年同月比7.1%減で、減少幅は前回の増税直後の2014年4月の4.3%減よりも大きかった。ポイント還元の対象になったコンビニエンスストアの販売額が増加するなど業態で明暗も分かれた。10月の小売販売額は11兆900億円で3カ月ぶりに減少した。前月比では14.4%減だった。落ち込みが大きかったのが、百貨店と家電

    増税後の消費、厳しい出足 10月の小売販売7.1%減 - 日本経済新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/11/29
    あれ、某財務相氏が"増税前の駆け込み需要がなかったから増税後の買い控えによる反動減もない!"とかおっしゃっていたはずなのに
  • 消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース

    消費税の税率が10%に引き上げられたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は、1日の記者会見で政府が消費を下支えするさまざまな対応をとったこともあって「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」と述べました。 さらに櫻田代表幹事は、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいと思う。税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べ、今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、消費税率を10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調しました。

    消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/10/02
    胡麻の油と消費税は絞れば絞るほど出るものなり / まぁ実際数年のうちにたて続けに増税してさえ支持率も盤石だし、けっこう近い将来にまた消費増税案が出てくるのでは
  • 量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相

    2月6日、安倍晋三首相は午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。写真は1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。立憲民主党の石橋通宏委員への答弁。 石橋委員は6年以上にわたる大規模金融緩和にもかかわらず、日銀が2%の物価目標を達成できない点について首相に質問。首相は「物価目標は政府と日銀の合意事項」としつつ、未達の理由は黒田総裁

    量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/02/08
    第一の矢(金融緩和)は奏功したが、第二(財政出動)、第三(投資や内需の促進)が半端過ぎた上にマイナスの第四の矢(消費税増税)がとどめとなって失敗した印象
  • 厚労相、「実質賃金マイナス」認める 数値公表には消極姿勢 統計不正 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で毎月勤労統計の不正調査問題について国民民主党の玉木雄一郎代表(左列手前から2人目)の質問に答える根匠厚生労働相(右)=国会内で2019年2月5日午前10時33分、川田雅浩撮影 根匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査問題で、「2018年の実質賃金の伸び率が1~11月のうち9カ月で前年同月比マイナスになる」との野党の独自試算について「名目賃金を機械的に消費者物価で割り戻すという前提の限りではおっしゃる通りだ」と述べて、事実上認めた。厚労省はこれまでマイナスとなったのは6カ月としており、3カ月多かった可能性がある。ただ、政府としての数値公表には消極姿勢を示した。 毎月勤労統計では18年1月に調査対象事業所を一部入れ替えた。厚労省は入れ替わらない事業所のみを抽出した参考値を名目賃金のみ公表。野党は実質賃金についても、政府による再計

    厚労相、「実質賃金マイナス」認める 数値公表には消極姿勢 統計不正 | 毎日新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/02/06
    「名目賃金を機械的に消費者物価で割り戻すという前提の限りではおっしゃる通りだ」 人情味あふれる手心を加えて計算するという前提に立てば数値が異なってくると言いたげな。日本の基幹統計の信用も地に落ちた
  • 厚労省、勤労統計で問題隠し公表 長年偽装の疑い | 共同通信

    賃金や労働時間の動向を把握する「毎月勤労統計調査」で、厚生労働省が、全数調査が必要な対象事業所の一部が調べられていないミスを認識しながら問題を説明せず、正しい手法で実施したかのように装って発表していたことが8日、分かった。問題の隠蔽とも言われかねず、批判を招くのは必至だ。 また、ミスが見つかった東京都内の事業所分については、全数調べたように見せかける偽装が長年行われていた疑いがあることも判明。開始時期などについて、厚労省が調査している。 勤労統計は月例経済報告といった政府の経済分析や、失業給付の算定基準など幅広い分野で用いられる国の「基幹統計」。

    厚労省、勤労統計で問題隠し公表 長年偽装の疑い | 共同通信
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/01/09
    「ミスが見つかった東京都内の事業所分については、全数調べたように見せかける偽装が長年行われていた疑いがあることも判明」
  • 勤労統計、問題隠し公表 | 共同通信

    賃金や労働時間の動向を把握する「毎月勤労統計調査」で、厚生労働省が、対象事業所の一部しか調べられていないミスを認識しながら、問題を説明せず、正しい手法で実施したかのように装って発表していたことが8日、分かった。

    勤労統計、問題隠し公表 | 共同通信
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/01/09
    俺たちはエビデンスを軽視して雰囲気と忖度で行政をやっている? / いつの間にか各種基礎統計の確かさがあてにならない行政レベルの国になり果ててしまったのか、それとも実は昔から実態はこの程度だったのか
  • 日本の人口減少 今後40年でGDP25%以上減とIMF試算 | NHKニュース

    は高齢化による人口減少によってGDP=国内総生産が今後40年で25%以上減少する可能性があるという試算を、IMF=国際通貨基金が示しました。 それによりますと、日経済の成長率はことしがプラス1.1%で、来年はプラス0.9%とやや減速するものの、堅調に推移するとしています。 ただ世界経済の減速の影響に加えて、来年10月に予定されている消費税率の引き上げなどによって成長の下振れリスクが高まっているとして、財政面での影響緩和策がなければ消費などに影響を及ぼすと指摘しています。 一方、高齢化による人口の減少でGDP=国内総生産が今後40年で25%以上減少する可能性があるという試算を示しました。 そのうえでGDPの減少幅を抑えるには、外国人労働者の受け入れ拡大に加え、女性の働き手を増やすために男女の賃金格差を縮めるなど、さらなる努力が必要だと提言しています。

    日本の人口減少 今後40年でGDP25%以上減とIMF試算 | NHKニュース
  • 日本の最低賃金は国連から「生きていけない低さ、生存権利侵害」と警告されている | ガラパゴス速報

    の最低賃金は国連から「生きていけない低さ、生存権利侵害」と警告されている日経新聞の「アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう」という記事に対して、日の最低賃金が国連から「生きていけない低さ、生存権利侵害」と警告されている事実を挙げ、批判が寄せられました。アルバイトにも経営者目線を要求する日ブラック企業的風土への批判をまとめてみました。 2018年11月26日 2020年2月16日 経済

    日本の最低賃金は国連から「生きていけない低さ、生存権利侵害」と警告されている | ガラパゴス速報
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/11/27
    日本の経営者が長年夢にしてきた"他国に負けないほどの低賃金水準"がこうして実現したからには、今頃はすさまじい国際競争力で日本企業が世界を席巻しているのだろうな
  • 7-9月期GDP1次・粗雑さの下のマイナス成長 - 経済を良くするって、どうすれば

    マイナス成長となった今回のGDP速報を名目で見ると、意外にも、一つを除いて、内需の各項目の増加率はプラスだった。その一つというのが公共投資であり、外需も含めた全体が前期比-0.3になっている中、寄与度が-0.1というのでは、輸出がコケたら、惨めな結果になるのも仕方あるまい。経済成長は、最善を尽くしてなお、確保は難しいのに、手を抜いていては、成功するはずもない。昨年度の補正予算を絞り込んだ段階で、こうなるのは、見通せたことだ。どうして、こうも粗雑さが目立つのか。 ……… 7-9月期の民間消費(除く帰属家賃)は、名目の前期比が+0.4であり、実質では、物価上昇のために-0.2に落ちてしまうが、堅調と言えるだろう。設備投資も、名目で+0.3であり、実質ではマイナスになるにしても、前の4-6月期が3%超の大幅な増加だった後であることを踏まえれば、十分なものであろう。景気の呼び水だった輸出や公共投資

    7-9月期GDP1次・粗雑さの下のマイナス成長 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 日本のインフレーション - Wikipedia

    項では、歴史的観点からの日のインフレーション(にほんのインフレーション)について記述する。 2009年現在から120年前に遡ると日の物価は約3000倍となっている[1]。 元禄のインフレーション[編集] 江戸時代の元禄年間、勘定吟味役荻原重秀が、江戸幕府の財政政策による財政赤字増大策として1695年の貨幣改鋳による金銀含有率の引き下げを行った。この改鋳は慶長小判に対し銀を加えて含有金量を2/3とし、通貨量を1.5倍にするというものであった[2][3]。その結果インフレーションにはなったが、マネーサプライが増えたがゆえに太平下で物資の生産が増えてだぶつき、デフレーションであった経済を立て直したとする見方もある。また当初引替に対し慶長小判100両に対し、元禄小判101両と僅かな増歩しか付けなかったため引替はあまり進捗せず、貨幣流通量の増加が緩やかなクリーピング・インフレであった[2]。

    日本のインフレーション - Wikipedia
  • 7-9月GDPは年率3.5%減、3期ぶりマイナス成長-景気後退懸念 - Bloomberg

    11月12日(ブルームバーグ):7-9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率で3.5%減と、昨年10-12月以来、3四半期ぶりのマイナス成長となった。減少率はほぼ事前の市場予想通りだった。海外経済の減速を背景に輸出が減少し、内需も個人消費や設備投資に陰りがみられ、先行きもマイナス成長を予想する声が出ている。 内閣府が12日発表した同期のGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%減となった。GDPの約6割を占める個人消費は0.5%減。設備投資は同3.2%減った。公共投資は同4.0%増加。輸出は同5.0%減、輸入は同0.3%減だった。 GDPをどれだけ増加させたかを示す寄与度でみると、国内需要(内需)マイナス0.2ポイント。輸出から輸入を差し引いた純輸出(外需)はマイナス0.7ポイントだった。ブルームバーグ・ニュースによる事前調査の予想中央値は、前期比が0.9%減

  • 財務省に異例の禁酒令 悲願目前で緩み警戒 - 日本経済新聞

    安住淳財務相が職員に出した省内での「禁酒令」が話題になっている。消費増税関連法案が26日に衆院を通過し、省内には「フーッとため息が聞こえるほどの安堵感が広がった」(関係者)。悲願の消費増税に王手がかかり、タガが緩んだと感じたのか。安住氏はその日のうちに「省内では酒を飲まないように」と異例の指示をした。酒だけではない。「白い歯も見せないように」。安住氏は笑顔の自粛も要

    財務省に異例の禁酒令 悲願目前で緩み警戒 - 日本経済新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/06/28
    満願成就の夜が来た!
  • 学生必読!消費増税採決前夜、黒木玄氏経済問題を語る(2012.6.25)

    消費税増税の採決がいよいよ見込まれる前夜、かねてよりデフレを強く憂慮する同僚の黒木氏が連投したのでまとめました。デフレ継続下の増税は言語道断であり、今でさえ悲惨な就活戦線にも悪く影響するでしょう。学生必読。数日前のRTなども収録しました。

    学生必読!消費増税採決前夜、黒木玄氏経済問題を語る(2012.6.25)
  • 米国は「日本化」を回避 FRB議長 - 日本経済新聞

    「我々は(日のような)デフレに陥るのを回避した」。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は25日の記者会見で、米国は素早い政策対応をした結果、バブル崩壊後の日のような長期の経済停滞は回避できるとの見通しを表明した。バーナンキ氏はFRB入りする前の学者時代から、政策金利をゼロにした後も中央銀行はあらゆる手段を使ってデフレを防ぐ重要性を説いていた。FRB理事だった2003年には、日銀により積

    米国は「日本化」を回避 FRB議長 - 日本経済新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/04/26
    日本と米国、なぜ差がついたか
  • なんで日本っていつまでも停滞してんの

    雑誌『電気と工事』に書いたエッセイの再録 まずお財布をだしてみよう。そして紙幣を広げてみる。おなじみの面々の顔や建物(守礼の門)があるだろうけど、その横に大きく「日銀行券」とか「日銀行」の文字があるだろう。この紙幣が日銀行が発行したものであることがわかる。 さて実はこの事実を知るだけで、もう今回のテーマである、日がなんでこんなに停滞しているかの答えがわかってしまう。とりあえずいまは頭の中に国内で流通するお札は日銀行「だけ」が供給しているってことを覚えておこう。 日が「失われた20年」だとか、あるいは「世界経済危機」だとかで、ず〜っと長期の停滞にはまっているのはみなさんも十分ご存じだろう。最近では、円高やデフレのせいで日の企業も働く人たちの生活も大変な状況だ。いまの円高やデフレがどうして日の経済にダメージを与えているかを簡単に説明してしまおう。 ところでよく新聞ではデフレとか

    なんで日本っていつまでも停滞してんの
  • 日銀 さらなる金融緩和を決定 NHKニュース

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/02/14
    「消費者物価指数が前の年に比べ1%の上昇を目指して、金融緩和を推進」 欧米中銀の後手に回っての政策逐次投入には見えるが、珍しくいい動き。だが、目標値が1%程度で手段も現状どおりでは今と大差ないのでは?
  • FRBが日銀の政策に近づいてきたと認識=白川総裁

    2月6日、白川日銀総裁は午前の参議院予算委員会で、「FRBが日銀の政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。都内で昨年8月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 6日 ロイター] 白川方明日銀総裁は6日午前の参議院予算委員会で、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に関連して、物価だけでなく持続的な経済の成長を実現するために金融政策を行うという意味で日銀もFRBも似ていると指摘したうえで、「FRBが日銀の政策に近づいてきたという認識を持っている」と語った。

    FRBが日銀の政策に近づいてきたと認識=白川総裁
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2012/02/06
    "ようやく我々の足下に追いついてきたか、FRBの坊や達も…"