タグ

ブックマーク / www.ne.jp (14)

  • 優良Flashリンク集

    紹介や直リン禁止等の苦情、または、意見及びリンク切れ報告等は メール(tko@kyoto.email.ne.jp)にて教えていただけますと幸いです。 最終更新日 2004年 6/7   ◆とりあえず、リンク修正追加は終了。放置し続けてゴメンナサイ。 今後は、思い立ったら追加するという方向で。 最後のオススメは「とらぶる ういんどうず」 ◆新作はFlash御三家(かーずさん・UG-Kさん・ホタテさん)のサイトさんにお任せしてます。 ◆現在、管理人は書評系サイト運営者として生きてるのです。こちらは放置かも? 追加作品紹介 雨が嫌いな男の話 http://fox.zero.ad.jp/~zam70113/hate_rain.htm http://www.jimmy-k.com/amanita/ アニメ系作品 【つきのはしずく・YUKINO】(MoRinono) ●F: つきの

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/06/23
    リンクがどのくらい生きているかな
  • http://www.ne.jp/asahi/olympia/sunwards/i-mz/09-harimaya.html

    http://www.ne.jp/asahi/olympia/sunwards/i-mz/09-harimaya.html
  • Untitled Document

    電子版03版(高橋照男・私家版)1.14MB 1999.5.30 底 福音書(岩波文庫昭和38年発行) 使徒のはたらき(岩波文庫昭和52年発行) ローマ人へ(聖書知識社分冊昭和41年発行) 1,2コリント(聖書知識社別冊 岩永恭整理 平成1年発行) ガラテヤ、ヘブル(聖書知識社第5分冊昭和50年 発行 文と敷衍の分割は「続・塚虎二著作集第8卷」による) ピレモン、ヨ ハネの手紙((聖書知識社第5分冊昭和50年発行 文と敷衍の分割は高橋照男 の責任作業による) 上記以外(聖書知識社第6分冊昭和51年発行 昭和19年 に完成した口語試訳の旧漢字旧カナを改めたもの) 初期入力作業(「バイブルリサーチセンター」大野キリスト教会内、代表中沢啓介牧師・ 作業主務者 棚田真幸) 校正及再入力(高橋照男) 章節先頭コード マタイ40 マルコ41 ルカ42 ヨハネ43 使徒44 ローマ45 1コリ4

  • 中島敦の青春

    私は中島敦について、長い間誤解していたのだった。 彼は33歳の若さで死んだ病弱の作家だから、「かめれおん日記」や「狼疾記」に出てくる腺病質の女学校教師は中島敦自身を描いた自画像だろうと思っていたのだ。 「かめれおん日記」は、横浜の私立女学校に勤務する生物教師の日常を描いた作品で、これに描かれている生物教師は、「うぢうぢと、内攻し、くすぶり、、我と我が身を噛み、いぢけ果て、それで猶、うすっぺらな犬儒主義だけは残している」と、自分を自嘲しつつ生きているような男だ。 この教師が.「山月記」に出てくる詩人とひどく似ているのである。傲慢なくせに臆病なこの男が自己分析をするとしたら、きっと虎になった詩人の告白に似てくるに違いない。事実、その通りなのだ。教師の自己分析は以下の通り。 「・・・・・(自分は)失望しないために、初めから希望をもつまいと決心するようになった。落胆しないために初めから欲望をもたず

  • BRadiko

    リンクは buimemo:BRadiko でお願いします 更新情報 @buimemoをフォロー お願い:開発継続のためAmazonギフト券で支援をお願い致します 自動バージョンチェック更新のため、 Ver.0.95.06(2015/09/12)以降にアップデートをお願いします アップデート通知がこない方は システム環境設定->通知->BRadikoが”通知パネル”になっているか確認してください ダウンロードページはこちら 動作環境:Mac OS X 10.6以上 サポート放送局 radiko.jp(ライブ、プレミアム、タイムフリー), NHKネットラジオ らじる★らじる, 放送大学, コミュニティFM(JCBA), American Forces Network(AFN,旧FEN), BBCラジオ(BBC iPlayer Radio), インターネットラジオOTTAVA, 超!A&G ウェ

  • Wonderful World of Edward Gorey

    エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)の素晴らしい世界へようこそ! このページは、アメリカイラストレーターであるゴーリー氏の作品の素晴らしさを、日の人々に紹介することを目的としています。 あくまでも個人レベルでの紹介であり、商業的な目的は一切ありません。 また、同氏及び関係各氏・各社の著作権を侵害することは意ではありません。 しかしながら、作品の一部を掲示することが、同氏の作品の素晴らしさを伝える手段として必要不可欠であることから、管理人の判断により掲載させて戴いております。 関係各位の暖かな配慮を期待致します。 Welcome to the wonderful world of Edward Gorey ! This page is only for introducing the wondeful world of Mr.Edward Gorey's work to J

  • コンシュマーギャルゲー1998年の奇跡

    コンテンツ 表紙 はじめに オタコラム オタクオタク道Ⅱ オタク道Ⅲ オタク論 ヒーローの条件 仮面ライダー 眼鏡っ娘論 お姉さん論 その他の萌え属性 ゲーム アニメと特撮 漫画 ノベル その他の話題 私家版オタク事典 私家版属性事典 私家版オタク人名録 管理者について 外部付属設備 Otaphysicablog 掲示板 サイト内検索 (by Google) コンタクト 制作・管理:エフヤマダ kanikamaboko80「☆」yahoo.co.jp *上記の「☆」をアットマークに変えてください。 昔の話をしよう。 人間というものの根っコはいつの時代も変わらないもののようだ。どこぞの紀元前の遺跡から「最近の若い者はなっていない」と書かれた石板だかパピルスの切れ端だかが見つかった、という話を聞いたことがある。時間的スパンこそ短いが、オタク文化においても似たようことが生じはじめている。たと

  • C#とObjective-CとJavaと...

    はじめに 要求仕様 開発環境 GUIの構築 基型とクラス メモリ管理 配列 コールバック GetterとSetter スレッド ダイアログ イメージ処理 テーブル ファイル検索 ファイル保存 シェル実行 設定保存 ローカリゼーション ドラッグ&ドロップ 終了 ダウンロード(ソースと実行ファイル) Windows版GraphicGripGrop GGG4W_1.0.1.zip Mac OS X版GraphicGripGrop GGG4W_1.0.1.dmg Java版GraphicGripGrop GGG4J_1.0.1.zip 2005.08.08 2005.09.18 「ホーム」へ戻る OSTRACISM CO. OSTRA / Takeshi Yoneki

  • 朝目新聞同人誌「週刊少年朝目シンブン」

    【表紙画像】 共々、完売御礼申し上げます 昼までに完売してしまったようで、その後来て頂いた方には、誠に申し訳ありませんでした。 委託・通販等の問い合わせを頂いていますが、現時点では未定です。 何か行う場合は朝目新聞上で報告致しますので、ご覧下さい。 重ねてお詫び並びに、御礼申し上げます。 一部サンプル抜粋 勇敢な少年将造は、あるきっかけから冒険へと旅立つ! 心強い仲間ゾロ、そして襲い来る敵達 <石川NE PIECE>より 俺、キョンが文学部の部室で出会ったその少女とは… <グラップラー有希>より 時ならず盛り上がるラブトーク、そして剛田の運命は… <ブチマケ!!錬金高校>より ギャングに憧れるやんちゃな少年、ジョルノ・ジョバーナ。ある日… <(柴田亜美風)JOJOの奇妙な冒険>より えの素とラピュタの融合!パズーの、そしてシータの運命やいかに!? <じぶ素>より 敵か味方か!?謎の男、南方

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/07/28
    どう見ても極道兵器です。本(ry
  • ディアボロの大冒険 紹介&攻略

    装備ディスク 従来の不思議のダンジョンシリーズと大きく違うのは、装備品であれば攻撃/防御/能力のどれに装備するのも自由という事。数多くのディスクを装備できるぞ。 各スタンドにはそれぞれ得意分野、攻撃力・防御力といった数値に加え、様々な特殊能力がある。長所と短所を見極め、局面に合わせて装備したい。 ”発動”せよ! ディスクには発動というコマンドが備わっており、それを使うことで様々な効果が生み出せる。発動にはディスクの+の数値が必要だ。+の数値が無い状態で発動したディスクは消滅してしまうぞ。 防御に秀でたザ・フールのディスク。発動することでワープが可能だ。 攻撃・防御の基的性能はないが便利な能力ディスク。パール・ジャムは料品代わりとしても有効に使える事だろう。 ディスクを合成してパワーアップ! ディスクの能力は合成も可能だ。十分に鍛えられ、合成されたディスクはあらゆる局面に対応して君の身を

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/01
    え、ネタじゃないの?
  • 田川建三著『イエスという男』とキリスト教

    ● はじめに 「無人島へ持っていく一冊の」といった類の企画は昔からよくあるが、今日のように書物の氾濫する時代でも、座右の書となるといわゆる古典名著が選ばれることが多い。しかし、筆者にとっての「一冊の」は『イエスという男』(田川建三著、三一書房、1980年、第二版:作品社、2004年)である。これは驚くべき書物だ。ひとりの人間が西洋二千年の歴史と格闘した結果生まれた著作だ。われわれもこれを読むことによって、その格闘の意味を知ることができる。 「イエス」とはもちろん、「キリスト」と呼ばれたナザレのイエスのことだ。「キリスト」は、ヘブライ語で「救い主」を意味する称号であった「メシア」のギリシャ語訳(クリストス)に由来するのだから、「イエス・キリスト」は「救い主であるイエス」という意味。したがって、この男の名前は単に「イエス」と呼ぶのが正しい。 書の発行後にいくつかの書評が現れたが、それらは

  • 《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」 戸田 孝(滋賀県立琵琶湖博物館学芸員) 滋賀県立琵琶湖博物館では、2001年2月12日から「リンクについての琵琶湖博物館の考え方」<http://www.lbm.go.jp/lnkplcy.html>をインターネット上で公開している。これは副館長決裁を経た公文書であり、琵琶湖博物館の公式見解であるが、公共機関がこのような明確な見解を表明することは画期的であるとの評価も得ている。 確かに、この文書を目立つ形で公表するという行為は、起草者である筆者としても「少々思いきった試み」であろうと考えている。そして、その背景にはそれなりの動機がある。論では、この動機がどのようなものであったかについて述べながら

  • ケネディ大統領も眠るワシントンのアーリントン墓地です。

    ワシントンにあるアーリントン国立墓地は200エーカー(800,000m2)の広さがあります。設立以来260,000人以上の戦死者が眠ります。年間400万人以上が訪れます。 アーリントン国立墓地は、特別で、米国陸軍の管理下にあります。その他の国立墓地は退役軍人業務部か国立公園サービスの管理下です。 半旗は最初の葬儀が行われる30分前に掲げられ、最後の葬儀の30分後に降ろされます。埋葬を含む葬儀は土日を除く、週5日、一日平均20回行われ、年間5,400回の埋葬がされます。アーリントン国立墓地は米国で2番目の大きさです。最大の墓地はニューヨーク州ロングアイランドにあるカルバートン国立墓地です。そこでは年間7,000回の埋葬が行われます。 ここでは土葬のみでなく、火葬も可能であり、50,000人可能で、残りは100,000人分です。 無名戦士の墓石は79トンあり、1932年に48,000ドルで完成

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/05/13
    戦死したわけではない国家指導者を戦没者墓地に祀るのはそれほど珍しいことではないと思うのだが、日本ではなぜか問題になるね
  • 《羅針盤》「著書のインターネット全文公開は暴挙か?」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 森岡正博(大阪府立大学総合科学部教員) 私は、哲学・生命学の研究者だ。脳死臓器移植問題から、電子メディア論まで、いろんなことに首を突っ込んでいる。複雑怪奇な現代社会を分析するのがとても面白くて、いままで6冊の単著と、数冊の共著を出版してきた。私のを系統的に読んでくれる読者の方にもめぐまれて(ほんとうにありがとうございます)、書店に行くと、現代思想や科学論あたりに私のが常備されているという状況がついこないだまでは続いていた。 と、過去形で書いたのにはわけがある。というのも、昨年あたりから、私のがたてつづけに絶版になったのである。それも3冊続けてだ。そして、それらのが書店で手に入らないということを、私は出版社からではなく、読者の方からの私への問い

  • 1