タグ

企業と社会に関するfumikefのブックマーク (18)

  • 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿(1/2 ページ) - ねとらぼ

    キャンプ場の有料スペースを利用していたところ、関電工労働組合多摩支部の関係者が乱入し、道具を持ち出されたり、料を取っていかれそうになったりしたとTwitterで被害を訴える声が上がっています。当事者の関電工労組にも、事実関係を問い合わせました。 キャンプ場の写真 被害を報告したE@rth(@EarthSunny)さんによると、問題があった当日、E@rthさんは子ども2人大人2人とともに、キャンプ場で予約していた有料の東屋を利用していました。一方その時、関電工労組多摩支部の参加者が約80人で無料スペースを使っていたそうです。 無料スペースを使っていた同支部の参加者が、E@rthさん達が貸し切っている有料スペースを利用することは来できません。しかし、そのうち一部の利用者が、有料スペースである東屋内に立ち入ってくるようになったそうです。彼らは、立ち入るだけでなく勝手に水場を使用したほか、飲み

    有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿(1/2 ページ) - ねとらぼ
    fumikef
    fumikef 2022/06/08
    例えば、社内と同じにトップダウン式に連絡しようとして、でもこういうイベント事は人がバラバラに行動してたりするから連絡が途切れて末端まで伝わらずとかありそう。拡声器とか持ってきてなかったのかね。
  • 吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」

    吉野家役員の「生娘をシャブ漬け戦略」発言が大きな批判を集めている。抗議した受講生に話を聞いた。 撮影:西山里緒、shutterstock / yu_photo 問題となった発言は早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」で起きた。当講座は4月から7月に80時間をかけて行われる社会人向けのプログラムで、受講費用は38万5000円。 開講初日の4月16日、対面授業でキャンパスに集った受講生たちに課されたのは、牛丼チェーン吉野家のマーケティング課題の解決策をグループで話し合い、発表するというものだった。 講師は吉野家・常務取締役企画部長の伊東正明氏。吉野家は18歳から25歳までの若い女性の集客に苦戦しており、こうした女性たちを取り込む施策を考えて欲しいと説明する過程で、伊東氏は「生娘をシャブ漬け戦略」と笑いながら複数回発言。「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうち

    吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」
    fumikef
    fumikef 2022/04/19
    朝のニュースでは「女性を軽視した不適切な発言」とか言ってて、「あーTVで言えない程ひどい発言だったんだな」と思って見てたけど、なるほどこれは言えんわ。
  • 東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?

    過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日にオープンした「東京ドーム」。巨大なLEDビジョンや“顔パス”を実現する顔認証システムも話題だが、場内で現金が使えない完全キャッシュレス化には異論も多い。東京ドームを運営する東京ドーム社に話を聞いた。 東京ドームは場内チケットカウンターの他、グッズを販売する売店や客席販売に至るまでキャッシュレス化した(場外チケット売り場は現金可)。決済はクレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などのコード決済となる。コインロッカーは交通系ICカードに対応している。 これに対しSNSでは「時代の流れとはいえ……」「野球ファンには年配の方も多いから時期尚早」といった慎重論も目立つ。東京ドーム社は「そうした意見があるのは把握している」と話す。 「キャッシュレスというとPayPayなど最近登場したコード決済を思い浮かべる方も多いと思いますが、東

    東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?
    fumikef
    fumikef 2022/03/04
    キャッシュレスも良い。案内があるのも良い。だが「DXサポートデスク」という名前が気に食わない!DXはデジタルトランスフォーメーションなのでディーエックスならともかくデラックスと言わないようにな!
  • 「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギの110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起 | 消費者庁

    「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギの110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起 2022年02月25日 取引対策課 消費者庁は、「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギの110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起を行いました。 詳細 消費者庁が令和4年2月24日付けで、特定商取引法に基づく業務停止命令等を行ったRセキュリティ株式会社(Rセキュリティ)及び株式会社鍵が、「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」と称してウェブサ

    fumikef
    fumikef 2022/02/28
    何社も結託してサイト運営して不正に利益を得ているのか。こういう見つかりにくくて(低リスク)高額でも確実に利用者がいる商売って、反社とか絡んでそうだよね。
  • なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

    あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手を無能扱いするのは話は簡単だ。 けど当もっと切実な事情があるんじゃないかな。 経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

    なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?
    fumikef
    fumikef 2021/11/24
    普通に過去の業績とテレワーク率を見比べての結果じゃないの?ただ、同じ職場で担当業務ごとに働き方が違うのは不公平感が強いからせめて「部署単位」くらいで統一するべきかとは思うが。
  • 三大「メーカーが変わった商品」

    バスクリン津村順天堂(1988年に「ツムラ」に社名変更)から発売されていたが、医療用漢方製剤を中心とする事業へシフトするため2006年に分社化。2010年に「株式会社バスクリン」に商号変更。2012年にアース製薬の100%子会社となった。分社化以降はツムラとの人的および資関係は一切ない。六甲のおいしい水当初はハウス品から発売されていたが、2010年にアサヒ飲料が事業譲受。2012年には商品名が「おいしい水 六甲」となった。C1000タケダ1990年に武田薬品工業の品部門「武田品工業」がシリーズ第一弾を発売。翌1991年にはロングセラーとなった「ビタミンレモン」を発売。2006年にハウス品との合弁会社「ハウスウェルネスフーズ」が事業を引き継ぎ、翌2007年にはハウス品の100%子会社となった。現在のブランド名は「タケダ」の付かない単なる「C1000」である。

    三大「メーカーが変わった商品」
    fumikef
    fumikef 2020/02/04
    イソジンとリッツのことも忘れないでいてあげて。
  • ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された

    颯人 @h__________r11 火が出てコンビニに入ったかと質問を見かけたので、 コンビニに寄ったところ火が出ていたため走ってコンビニに行き、貸してくれと言ったそうです 2019-04-16 08:51:08 K @K_shirotennis @13crown_9999 どう考えても店員に非がありますね。 火災現場付近で消化器を貸してと言われて 貸さない時点で店舗の敷地内の安全管理怠慢ですし、何より修理費用請求なんて以ての外ですね。店側の対応が悪いですし、その対応に非がない思ってる社も悪いです。 2019-04-15 22:55:33

    ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された
    fumikef
    fumikef 2019/04/16
    よくある駐車場看板の「責任を負いません(云々)」は「無断駐車は罰金○万円」と同様法的効力は無く(コケ脅し)敷地内なので実際には無責任では居られない。そして消防法上では協力すべきだったとなるでしょうね。
  • 松屋の魅力は券売機!? 人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とは(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    券制が松屋の魅力」「会計を待たなくていいから、べ終わったらすぐ帰れる」――こんな基準で牛丼チェーンを選ぶ人もいるのでは。 【画像】「豚めし」と「320円の牛めし」を提供する“激レア”な松屋 松屋はほぼ全店で券売機を導入しているのに対し、吉野家とすき家では店員が注文を聞いて会計も行うスタイルにこだわっていた。また、大手ラーメンチェーンの日高屋が券売機の導入を格的に進める方針を打ち出している。 外チェーンにとって、券売機とはどのような存在なのだろうか。 券売機を導入する一般的なメリットとデメリットはなんだろうか。飲コンサルタントで、スリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長は次のように指摘する。 券売機導入のメリット ・従業員の不正を防止できる ・釣銭の渡し間違えを防止できる ・レジ業務が不要になり、人員の効率化が図れる ・ボタンの配置や位置などによってオーダーコントロール(セッ

    松屋の魅力は券売機!? 人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とは(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/03/22
    券売機式の松屋は、新/復刻メニューを次々に出して目新しさで引付つつそれが即座に券売機に反映されるのがとても良い。追加注文は究極的には居酒屋や回らない寿司屋で採用しているタブレット端末式になるだろう。
  • 西友「売却」話が再燃、「買い手」として急浮上している企業(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    西友の売却が再び業界でささやかれている。昨年、旧ドンキホーテホールディングス(現パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の大原孝治社長が買収に関心を示して以降、鳴りを潜めているが、売却先としてあの大手の名前が取り沙汰されている。西友の売却はあるのか――。(流通ジャーナリスト 森山真二) ● 西友の「売却」話が 業界内で再燃した理由 昨年7月に日経済新聞が報道した「米ウォルマート 西友を売却へ」というニュース。報道直後にウォルマートの幹部は明確に否定し、終わったとみられていたが、あれから約半年。最近、業界で西友の売却話は「まだ生きているようだ」という話を聞くようになった。 売却交渉が水面下でまだ進められているのであれば、日経新聞にニュースが出たころは交渉の最中だったため、売却先に足元を見られたくないウォルマートが火消しに躍起になったということも考えられる。 売却の観測が再び

    西友「売却」話が再燃、「買い手」として急浮上している企業(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/26
    最近マイバスケットが駅近にできてるのでイオンかなと思ったらやはり。確かに西友は全般的にイオンよりも駅近なイメージ。ヨーカドーはセブン&アイになった頃から駅近に拘らなくなった感じ(コンビニがあるから?)
  • なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?

    by Nicola Giordano 消費者コラムニストのDavid Lazarus氏は、「なぜアメリカではメガネの価格がとても高くなっているのか?」とよく質問されるそうです。最近でも同僚がメガネを買いに行った際、なんと800ドル(約8万8000円)もの料金を請求されてショックを受けたとのことで、Lazarus氏がいったいなぜアメリカではメガネの価格が高いのかを解説しています。 Why are glasses so expensive? The eyewear industry prefers to keep that blurry - Los Angeles Times https://www.latimes.com/business/lazarus/la-fi-lazarus-why-are-eyeglasses-so-expensive-20190122-story.html メガネ

    なぜアメリカでは「メガネ」がとてつもなく高いのか?
    fumikef
    fumikef 2019/01/25
    鯖江は良いぞ。
  • 「九段下のゆで太郎は外で食べられる」は本当か?

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:社会人が忘年会で締めるなら、おれは絶対にべたい鍋で締める タクシードライバーに聞いたうわさ それは先日乗ったタクシーで聞いた話である。寝かせてくれないタクシードライバー(ラーメン作りが趣味)が、教えてくれた。「九段下のゆで太郎は外でべられるんだよ」。そんな素敵なことができるお店、行ってみたい。 爆風スランプの曲「大きな玉ねぎの木の下」で有名な九段下。 日武道館のある九段下駅。元々は1964年の東京オリンピックで柔道の試合をするために作られたそうだ。今ではライブコンサートなどが頻繁に行われている。この日もなにかのイベントがあるらしく、アニメの缶バッチをドラゴンボールだったら10回ぐらい願いが叶うぐらい、カバ

    「九段下のゆで太郎は外で食べられる」は本当か?
    fumikef
    fumikef 2019/01/16
    現在はやってないのは残念だったが、食べたあと食器を返しに来ないとか色々あったんだろうなと考えると仕方ないなーと思う。なお、タイトルだけだと単に外に食べる場所があるだけと思った。
  • 就活生6割以上が経験、「だまし面接」の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    採用スケジュールの変更は採用手法を変えていく。この10年を振り返ってみると、2016年卒採用に大きな変更があった。採用広報の解禁が12月から3月へと後ろ倒しにされ、選考も8月になった。2017年卒採用で選考スタートは6月になったが、3年生の12月に採用広報が解禁され、4月には内々定が出ていた2015年卒採用以前と比べると、採用広報・選考時期は大きく異なっている。 【グラフ】上位校の学生ほど「だまし面接」の経験がある そこから広まった採用手法がふたつある。一つは、11月22日の配信記事「当にインターンシップは就活に有利なのか」で報告した3年夏から始まるインターンシップ。そしてもう一つが「だまし面接」だ。2019年卒業予定の大学生・大学院生を対象に2018年6月に行った「楽天みん就」との共同調査結果から、その実態を検証してみたい。 ■面談の名目で呼び出す「事実上の面接」 「だまし面接」とは、

    就活生6割以上が経験、「だまし面接」の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2018/12/06
    企業という未知の存在に対して「対等の面談」とか考えるかな。常に「試されている」と思うに越した事はないのは、何十年も前から同じでしょ。「試されてる」と思ったら「騙し」なら全ての面談がそうなるような。
  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    fumikef
    fumikef 2017/09/22
    秋葉原を昔から見てきた老舗家電量販店の言葉。
  • 「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース

    大手すしチェーン「無添くら寿司」を運営する東証一部上場の飲企業「くらコーポレーション」が、プロバイダー業者「ソニーネットワークコミュニケーションズ(ソネット)」を相手取り、インターネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだ人物の情報開示を求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。 宮坂昌利裁判長は「書き込みは、くら社の社会的評価を低下させるものではなく、仮に低下させるとしても、書き込みには公益性があるため違法性はない」として、請求を棄却した。 判決によると、平成28年3月、株式情報を扱う掲示板に、ソネットのプロバイダーを利用する何者かが「ここは無添くらなどと標榜(ひょうぼう)するが、何が無添なのか書かれていない。揚げ油は何なのか、シリコーンは入っているのか。果糖ブドウ糖は入っているのか。化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。当のところを書けよ。市販の

    「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース
    fumikef
    fumikef 2017/04/13
    それでイカサマくさい無添くら寿司としては、実際のところシリコーンや果糖ブドウ糖は使用してるのか明らかにしたんでしょうか?
  • IKEAに爆破予告で緊急避難 店員が見せた「神対応」とは?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    BuzzFeed Newsは、店に居合わせた客にその場の状況を聞きました。 「店にいたら急にサイレンがなって、避難するように言われました。従業員の人たちも一緒に逃げて、外で待機していました」 そのときの大阪市の気温は3.2度。客も「すごく寒かった」と話します。 すると従業員が、客に防寒用にとショッピングバッグ(買い物袋)を配り始めました。 「お店の人はほとんどが半袖や、長袖のポロシャツ1枚でした。上着を着ていても、それをお子さんに貸していました」 また別の客は話します。 「お子さんから優先的に毛布やバスローブが配られました。その後、毛布がない人に買い物袋を渡していました」 「袋で風を防げたのでかなり助かりました。店員さんはとても親切で『なにかしらできることを』と誠意を感じましたね。半袖のままの店員さんも多くいました」 避難中、文句を言う客はほとんどいなかったとのこと。 外に避難していたのは

    IKEAに爆破予告で緊急避難 店員が見せた「神対応」とは?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2017/01/18
    イケアは、引っ越し業者に解体と組み立てを断られる家具で有名だから敬遠してたけど、ちょっと見直した。
  • JRからお願いされる筋合いはない

    最近JR東日の駅で「困っている方がいらっしゃったら、何かお困りですか?というお声がけをお願いします。」という放送が流れている。最初は駅職員に向けた放送だと思っていたんだが、よく聞いてみるとJR東日から利用客への放送だと分かってびっくりした。 なぜJRのお客様である私達が、他の客にお声がけという「サービス」をお願いされなきゃいけないんだろう。それも無償で。百歩譲って、JRが国鉄だったら「国からのお願い」ということでまだ理解できる。でもJRって民間企業だよね? 例えばデパートでこんな放送が流れてたら「いやいや、店員が声掛けしろよ。なんで客にお願いしてんだよ。」ってなるわけで、この放送はやっぱりおかしいと思う。JRからお願いされる筋合いはない。JRは何を勘違いしているんだろう。 追記:いや、俺も困った人がいたら当然声はかけるよ? 当たり前じゃん。でもさ、JRという民間企業から「お声がけ」をお

    JRからお願いされる筋合いはない
    fumikef
    fumikef 2016/04/21
    まず「お声がけ」ってそんな特別な用語とは思えない。だから「お声をお掛け頂けたらと思います」も「お声がけをお願いします」も長さが違うだけで同じ意味にしか思えないし、同じなら短い方が良い。
  • なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ

    家事代行サービス企業の役員・K氏が書いた「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という記事が炎上した。すでに元記事は削除されてしまったので要約すると、女とはこういう生き物らしい。 口は出すが責任は負いたくない。わがまま 「何がなんでも1億円目指すぞ!」といった数字だけでやる気を出さない。めんどくさい 問題を解決できなくても、辛さに共感してくれればいいらしい。意味不明 個人的には「女性顧客を多く抱える企業の役員が女をバッシングしたら、中身が何であれ悪手でしょう」という一言に尽きるが、1点だけ同意したのはK氏が女性を「わがまま、めんどくさい、意味不明」と自分が理解できないものとして認識していた部分だ。 K氏が当に除外したのは「俺と違う奴全員」 まずはこのK氏が描いた女性像の例を挙げよう。 男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うという

    なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ
    fumikef
    fumikef 2016/03/02
    男だけど元記事読んだときになんかもやもやしてよくわからなかったのは、自分も排除される対象だったからか、結構すっきりした。
  • 社員が「マイナンバーを提出したくありません」そう言われたら企業はどうすればいい? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    政府による社会保障・税番号「マイナンバー」の運用が2016年1月から始まる。勤務先からマイナンバーを申告するように言われた人もいるだろう。IT企業の人事部に勤めるタカオさん(30代)は、社員に提出を呼びかけているが、内心では「嫌がる社員にも強制できるのか?」と不安を感じているそうだ。 タカオさんは自分で調べたり、上司らと協議した結果、社会保障関連の届出書や税務署への提出書類に従業員のマイナンバーを記載する必要があると理解している。そこで、社員にマイナンバーを申告してもらい、厳重に管理するよう整備を進めている。 しかし最近、報道を通してマイナンバーの受け取りを拒否する人たちがいることを知った。そこで、「信念で拒否している社員がいる場合、どこまで強制して良いのでしょうか。また、どうしても提出したくないと言われたら、どのようにしたら良いのでしょうか」と悩んでいるそうだ。 従業員がマイナンバ

    社員が「マイナンバーを提出したくありません」そう言われたら企業はどうすればいい? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2016/02/24
    会社での個人情報取管理に疑問がある人は、会社へのマイナンバー提出を拒否できる。書かれていないが、もしかして、後で本人に直接書類が送付されたり、面倒な手続きが必要になるんじゃないかと思ってる。
  • 1