タグ

気象に関するfumikefのブックマーク (2)

  • 不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る

    アメリカ、ミネソタ州の農場の上空でとどろきを上げる雷雲(写真左)。雷雲は、地表近くの暖かく湿った空気が上昇して、大気の状態が不安定になった場合に発生する。 アメリカでは、晩冬から早春にかけてこのような条件がそろうことがある。吹雪の中で雷鳴と雷光が発生する珍しい気象現象で、「雷雪」と呼ばれている。 雷雪の研究者は、雪中撮影装置(写真右)を用いて雷雪の形成メカニズムを調査している。 Photograph by Richard Olsenius/NGS (left) and courtesy Patrick Market (right) 3月1日~2日、アメリカ東部地方は広範囲にわたって晩冬の雪嵐に襲われた。猛烈な吹雪となり、激しい雷鳴がとどろいた。住民は寒さと音で大変だっただろう。おや?そういえば雷が鳴るのは夏ではなかったか? 雪雲に伴う雷は珍しい気象現象であまり知られていないが、「雷雪(th

    不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る
    fumikef
    fumikef 2024/02/06
    普通に上空2000~3000mでは13~19℃下がるので雨雲も雪雲も水分は凍ってどちらも大差ない状態(地上の気温次第で氷が解けて雨になるだけ)。同じ状態ならどちらも雷が鳴ってもおかしくはないし不思議とも思わんけど。
  • ラニーニャ現象が発生、日本の冬は低温傾向か(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    気象庁は、世界的に異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が「発生したとみられる」と発表しました。 「ラニーニャ現象」は、南米ペルーの沖合から中部太平洋の赤道域にかけて、海面の水温が、平年に比べて低い状態が1年程度続く現象です。「ラニーニャ現象」が発生すると、世界各地で高温や低温、記録的な大雨、干ばつなど異常気象の発生する可能性が高くなると考えられ、日の冬の気温は、統計的に低くなる傾向があるということです。 気象庁によりますと、エルニーニョ現象の監視海域の海面水温が、8月は基準値よりも0.6度低くなるなど、海と大気の状態にラニーニャ現象が発生した場合の特徴がみられるということです。このため気象庁は10日午後、「『ラニーニャ現象』が発生しているとみられる」と発表するとともに、今後、冬にかけて「『ラニーニャ現象』が続く可能性が高い」との見解を示しました。 「ラニーニャ現象」の発生は、「2

    ラニーニャ現象が発生、日本の冬は低温傾向か(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2020/09/11
    この500文字もない記事で「ラニーニャ」書きすぎ。タイトル含めて8回書いてる。
  • 1