タグ

社会と日本に関するfumikefのブックマーク (12)

  • 日本は世界最悪のカルトの吹き溜まり…統一教会がデタラメな教義で大金を巻き上げられた根本理由 規制の緩い日本は「世界的な穴場」になっている

    にはどのような「カルト」集団があるのか 社会を混乱させ、社会のルールを乱し、社会のモラルを破壊し、最悪のケースでは殺人すら躊躇しないカルトは、多くはありません。 カルトという言葉自体に否定的なニュアンスがあり、しばしば差別的な決めつけに使われることもあって、私がメディアなどで日の宗教団体をカルトと名指しすることは、めったにありません。 その私が、「カルト」とも評価してよいだろうと思う宗教ないし宗教的集団は、オウム真理教、統一教会などです。 まさに犯罪や反社会的行為という実態をともなっています(した)から、その事実に基づいてカルトと評価してよいと考えます。こうしたカルトが大きくなっていくときは、四つの要素が必要だといわれています。 第1に「教祖」で、霊能者や超能力者と自称することが多いですが、法規範・社会規範を逸脱することをも気にしないし厭わない、世間的に見れば「異常」とも評価できます

    日本は世界最悪のカルトの吹き溜まり…統一教会がデタラメな教義で大金を巻き上げられた根本理由 規制の緩い日本は「世界的な穴場」になっている
    fumikef
    fumikef 2022/07/29
    4ページ目まで真剣に読んで「重大な事件がおこってしましました。」で笑ってしましました。
  • 「夏祭りは日本の文化侵略」。中国ネット空間で陰謀論的な言説が拡散、アニメイベントが相次ぎ中止に

    中国でアニメを題材にしたイベントなどを手掛ける事業者は「今後は『祭』という文字が入ったものや鳥居を使った演出なども難しくなる」と指摘している。

    「夏祭りは日本の文化侵略」。中国ネット空間で陰謀論的な言説が拡散、アニメイベントが相次ぎ中止に
    fumikef
    fumikef 2022/07/28
    “「夏祭りの開催予定地を点でつなぐと日本列島の形になる」”中国の繁栄している都市は大体港や川の下流を中心に栄えているハズだからその大陸棚の端に載っている日本としては似た形になっても不思議はないな。
  • 「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自転車は堂々と歩道を走っている。しかし、それは世界の非常識だ。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「日自転車事故比率は先進国の中でも最悪レベルだ。歩道を走る自転車にも問題はあるが、車道を走る自転車を邪魔と思うドライバーにも問題がある」という――。 【写真】あなたが自転車ならどこを通りますか? ■車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバー

    「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2022/01/07
    半世紀を反省するべきという話。道路整備が一気に進んだのが1960年代の東京オリンピック前からと考えると約60~70年。半世紀以上だな。意識改革は難しい。
  • 「発想がヤンキーすぎる」割れたガラス瓶を塀に突き刺して泥棒よけに→「昔の日本ではよく見かけた」「海外でよく見る」

    天然居士@BOOTHでお店やってま〜す🙌 @tennenkoji 昔はご町内に一軒くらいこんな家ありましたなあ。 80年代に見た家は牛乳瓶を並べてセメントで固定して割ってあった。 ふつうにこわいw twitter.com/oratnir/status… 2021-07-15 21:02:36 近江屋 @Ohmi455i この方法は昭和の時代では割と一般的。 取り除けないし、割っても鋭くなるだけだし音も鳴るし破片で自分も危ない。 案外無力化が困難で優秀な方法なのです。 添付の写真の最下端にもピンボケしてガラス片が写ってます。 こっちは鉄条網と割れガラスのダブル。 twitter.com/oratnir/status… pic.twitter.com/B5FJoL94Iw 2021-07-15 21:23:54

    「発想がヤンキーすぎる」割れたガラス瓶を塀に突き刺して泥棒よけに→「昔の日本ではよく見かけた」「海外でよく見る」
    fumikef
    fumikef 2021/07/19
    東京でも●十年前、祖母の家の近所の塀にガラス片がいっぱい載ってて、最初は誰かがゴミを置いたと思ってたが、祖母から「あそこは社長の家でお金があるから泥棒よけだよ」と聞いてなるほどと思った。ちな大田区。
  • ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」

    ドイツサッカーレポーター、日を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNS炎上し降板 → 日人「これって差別発言なの?…」 「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる ▼記事によると… ・ハノーファーに所属する日本代表DF室屋成が思わぬトラブルに巻き込まれることとなってしまった。 ・FC東京からハノーファーへと今シーズン移籍した室屋。 ・室屋はレギュラーポジションを獲得しているが、6日に行われたブンデスリーガ2部第24節のエルツゲビルゲ・アウエ戦で思わぬ騒動に巻き込まれた。 ・この試合をレポートしていたドイツ『スカイ』のヨルグ・ダールマン氏(62)の発言が物議を醸した。 ・ダールマン氏は室屋の決定機逸に対し、「それはハノーファーでの初ゴールになっていただろう。彼は最後のゴールを寿司の国で挙げていた」とコメントしていた。 問題となった

    ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」
    fumikef
    fumikef 2021/03/10
    実体は知らないが、これで炎上したってことは、ドイツで提供される寿司はよほど不味いんだろう。/そうかピザにデブの隠語の意味があるように(主にアメリカ?)、寿司にも何か別の意味があるのかも。
  • 昔より確実に悪なっているもの

    時代とともに社会は良くなってる(少なくとも日では)。 そんな中、悪くなって行ってるものって何かある?あまり思いつかないけど。

    昔より確実に悪なっているもの
    fumikef
    fumikef 2020/08/17
    成長速度。いや落ちて当然なんだけどね。
  • 百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。 * * * 中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、もっとも弊害になっているのが日人の「中国への漠然とした憧れ」です。

    百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2017/04/07
    "子供の頃から誰でも知っている「中国4000年」という言葉"明星の中華三昧がCMで4000年と大袈裟に言ったのが広まったと聞いたけど?CMに影響されるような作家が何を言ってるのやら。
  • 忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?

    「気を回せ」「空気を読め」「経営者目線で考えろ」「言われずにできて一人前」「指示を待つな、先を考えて行動しろ」って、俺が社会に出る前からずーっと言われ続けてるんだけど。 これってみんな「忖度しろ」ってことなんじゃないのか? 今まで世間からはずっと「忖度できない奴は無能、クズ、カス。忖度できる奴が有能」というメッセージしか受け取ったことがないんだが。 何をいまさら、忖度する奴もさせる奴も悪いみたいなことを言い出してるんだ。 他の国では知らないが、少なくとも日では忖度するのが当たり前だし、どんな零細企業でも忖度しなきゃいけない局面はあったはずだ。 カマトトぶって「私は忖度なんてしたこともさせたこともない。忖度なんていう言葉は初めて知った。官僚の世界って怖いなー」とか言ってんじゃねえぞ。

    忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?
    fumikef
    fumikef 2017/03/29
    忖度だと何度も相手の様子を窺ってる感じで、斟酌だとお酒の減り具合から注ぐタイミングをはかってる感じがするのは字面のせいだろうか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    fumikef
    fumikef 2016/08/02
    ヨーロッパは日本より北寄りに多くの都市が位置してるので日照時間が短い時期もあるから日光浴を有り難がるのもわかるが、他の国は理解できない。
  • 日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」

    Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日だけでしか通用しない常識が徐々に減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。数少ない日式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日のような住居表示はいまや世界で日だけだと言っていいだろう。外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。 ◆日の住所は「意味不明」 特異な日の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャ

    日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」
    fumikef
    fumikef 2016/06/13
    日本はやっぱり古い「家」の考えが根底にあるから敷地にこだわるんだろう。あと、通りで入口の位置を示すと人通りの少なさを予想されたりして強盗や夜盗に狙われて危険だったというのもあったはず。
  • 中国国営紙が日本の温水洗浄便座に言及

    都内のショールームに展示された温水洗浄便座(2010年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【2月26日 AFP】中国では近年、おしり洗浄や便座暖房、乾燥などの機能がついた日の温水洗浄便座が大人気だが、これに苦言を呈する社説が26日、中国国営紙に掲載された。 中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)の国際版、環球時報(Global Times)は中国語版と英語版双方に「日製の温水洗浄便座人気は誇張されている」と題した社説を掲載。中国人が日製の洗浄便座を買うことは、中国の「日製品ボイコット」に対する当てつけだとし、「国内需要の低迷に直面している時期に、日の店舗に殺到する中国人観光客は褒められたものではない」と苦言を呈した。 日中関係は東シナ海(East China Sea)の尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島

    中国国営紙が日本の温水洗浄便座に言及
    fumikef
    fumikef 2016/02/10
    日本製を買うのはどうかと思うとか言って「世界クラスの便座を製造することは中国メーカーが目指すものではない」って中国で作らないなら日本製の買っても良いじゃんって俺なら思うんだが。
  • BL漫画を海外記者が熱弁! 「“でもボク男だよ?”は個よりも社会を重んじる日本独特の視点から生まれたセリフだ!」 : オレ的ゲーム速報@刃

    やおい漫画の「でもボク男だよ?」は個よりも社会を重んじる日独特の視点から生まれたセリフである! 海外記者が熱弁wwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界 <以下要約> 北米最大規模のアニメ紹介サイトAnime News Networkの創設者が日の「やおい」漫画について分析 なぜ登場する男性キャラはよく「でもボク男だよ?」「男同士なのに..いけないよ」といったセリフを口にするのか 個人よりも社会を大切にする日独特の視点から生まれたものだ、と結論づけている ■日はカミングアウトしにくい社会 日では個よりも社会全体を重んじ、個人的な問題については自分で解決しようとする傾向が見られる。そのためカミングアウトがしにくいのだ ■同性愛否定のセリフは現実味を与えるため 「でもボク男だよ?」「男同士なのに..いけないよ」など異性を好きになることが普通・一般的だとするセリフは男性キャラが現

    BL漫画を海外記者が熱弁! 「“でもボク男だよ?”は個よりも社会を重んじる日本独特の視点から生まれたセリフだ!」 : オレ的ゲーム速報@刃
    fumikef
    fumikef 2016/02/06
    やるおがやられてるお。
  • 1