タグ

都市伝説に関するgui1のブックマーク (149)

  • 「養豚業者は“豚トロ”を絶対に食べない」は本当か? 養豚場関係者に聞いてみた : お料理速報

    「養豚業者は“豚トロ”を絶対にべない」は当か? 養豚場関係者に聞いてみた 2014年11月25日12:30 カテゴリニュースお肉 1: 幽斎 ★ 2014/11/23(日) 19:22:56.49 ID:???.net 「養豚業者は“豚トロ”を絶対にべない」は当か? 都市伝説を養豚場関係者に聞いてみた http://tocana.jp/2014/11/post_5238_entry.htmlTwitterに駆け巡るウワサ…「養豚業者は決してべない部位」 Twitterを中心に、次のような情報がネットを駆け巡っている。 「養豚業に詳しい人に聞いた話によると、養豚業者の人は居酒屋のメニューにある『豚トロ』を決して注文しない。 なぜなら豚トロというのは、豚の首から肩にあたる部位の肉だからだ。 豚を飼育する際に病気を予防する抗生物質を注射するのは、ちょうど豚トロの部位で、 抗生物質が

    「養豚業者は“豚トロ”を絶対に食べない」は本当か? 養豚場関係者に聞いてみた : お料理速報
  • 「マクドナルドのハンバーガーは腐らない」都市伝説にマックが主張 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マクドナルドのハンバーガーは腐らない、という都市伝説が流布している 取材に同社広報は「防腐剤は一切使用していません」と回答 腐敗の原因となる雑菌が付着しないよう、徹底した品質管理をしているとも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「マクドナルドのハンバーガーは腐らない」都市伝説にマックが主張 - ライブドアニュース
    gui1
    gui1 2014/11/23
    くさった原料をつかってるのに(´・ω・`)??
  • カマキリ博士の積雪予報は当たっていた!? - 上越タウンジャーナル

    2010-01-28 カマキリ博士の積雪予報は当たっていた!? ニュース 調査隊 目次 1. 最深積雪などほぼ的中か 2. 酒井氏の予報の方法 3. 現在は独力で観測続ける 4. 弘前大の安藤名誉教授が反論 最深積雪などはほぼ的中か 「カマキリが高いところに産卵すると大雪」という民間伝承をもとに、約50年前から冬の積雪深の予測を行っている長岡市の電気設備・通信設備会社の特別顧問、酒井與喜夫氏の今冬の予想「冬を占う」によると、「最深積雪はおおむね例年並み」としており、気象庁の「暖冬少雪」予報よりも"当たっている"結果となった。(川村) まずは、2009年10月に発行された「冬を占う」のパンフレット(A4判8ページ)の予想を見てみよう。 表紙に書かれた概要「今冬の予想」によると、「寒気は例年より10日ほど早いようだが、その後少し足踏み。12月は中旬頃に大荒れとなりそう、その後年末頃までは意外に

    カマキリ博士の積雪予報は当たっていた!? - 上越タウンジャーナル
  • 高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ

    日、金曜ロードSHOWで高畑勲監督の『火垂るの墓』が放映されます。この作品、通常は夏に放映されてるんですが、敢えてこの時期にテレビで流すのは、明日から全国で上映される高畑監督の最新作『かぐや姫の物語』の公開記念なんですね(^.^) 作は、『ナウシカ』や『ラピュタ』でプロデューサーを務めた高畑勲の、スタジオジブリにおける第一回監督作品です。公開当時は『となりのトトロ』と同時上映でしたが、この組み合わせは最悪でした。なぜなら、夢とロマンがいっぱい詰まったファンタジーアニメ『となりのトトロ』の直後にこれを見せられた子供たちが狂ったように泣き叫び、劇場内はちょっとしたパニック状態になったからです。 「一緒に見たお母さんが顔面蒼白になった」とか、「上映後のロビーはまさに阿鼻叫喚の地獄絵図!」、「『はだしのゲン』をしのぐトラウマ作品!」みたいな話が都市伝説のように語られているらしい。しかも『火垂る

    高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 歩兵第8連隊 - Wikipedia

    歩兵第8連隊(ほへいだいはちれんたい、歩兵第八聯隊)は、大日帝国陸軍の連隊のひとつ。 概要[編集] 大阪鎮台・第4師団の中核部隊であった。明治の陸軍草創期からある古参の歩兵連隊で、佐賀の乱、萩の乱、西南戦争、日露戦争、第一次上海事変、第2次バターン半島攻略戦に参加した。 流布された里謡[編集] 歩兵第8連隊は「またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊(京都の歩兵第9連隊と「くれんたい(もらえませんよ)」の語呂合わせ)」[1]という里謡と、口数が多く弁舌が立ち、商人気質で損得勘定に敏く、かつ反権力的というステレオタイプかつ偏見混じりの大阪商人気質のイメージとワンセットで語られた事により、「大阪の兵隊は弱い」という風説が生まれた。しかし、実際に第8連隊は特段負け戦をしておらず、また背後に聳える盃ケ岳や多紀連山を使った厳しい訓練や演習で「丹波の鬼」「山岳戦の篠山連隊」と恐れられ、信頼された篠山

    歩兵第8連隊 - Wikipedia
  • アースノーマットを利用してる方に質問です。聞いた話なので全く信憑性がないのですが、アースノーマットは蚊を退治してくれるものの、クモ... - Yahoo!知恵袋

    アースノーマットを利用してる方に質問です。聞いた話なので全く信憑性がないのですが、アースノーマットは蚊を退治してくれるものの、クモやゴキブリを引き寄せてしまう。 アースノーマットを利用してる方に質問です。聞いた話なので全く信憑性がないのですが、アースノーマットは蚊を退治してくれるものの、クモやゴキブリを引き寄せてしまう。 と言っていた方がいたんですが、私は特に気にしてなかったのでこの話を聞いた後にアースノーマットを購入しました。 早速使用した所、偶然かもしれませんが…使った夜にゴキブリが出現。その次の日の夜はクモが出現。しかも、どちらもbigサイズ(ToT) 虫を引き寄せる説を聞いていたので余計にゾッとしてしまいました。。 そして今朝!! 昨晩久しぶりに熱帯夜だったので使用したら…今朝玄関の外だったんですが、これまたかなりのbigサイズのクモがいました(ToT) ※お陰さ

    アースノーマットを利用してる方に質問です。聞いた話なので全く信憑性がないのですが、アースノーマットは蚊を退治してくれるものの、クモ... - Yahoo!知恵袋
  • How our chickens are raised

    gui1
    gui1 2014/06/09
    普通の二本足ですね(´・ω・`)
  • 第2回都市伝説サミット「社会タブー編」 後編

  • 昔カップスターのCMで「グラッチェグラッチェ」と言っていた女の子が死亡したという話を聞いたのですが本当ですか??ちなみにグラッ... - Yahoo!知恵袋

    昔カップスターのCMで「グラッチェグラッチェ」と言っていた女の子が死亡したという話を聞いたのですが当ですか?? ちなみにグラッチェという言葉はどこかの国では死を表す言葉とか?? ご存知の方おねがいします 昔カップスターのCMで「グラッチェグラッチェ」と言っていた女の子が死亡したという話を聞いたのですが当ですか?? ちなみにグラッチェという言葉はどこかの国では死を表す言葉とか?? ご存知の方おねがいします

    昔カップスターのCMで「グラッチェグラッチェ」と言っていた女の子が死亡したという話を聞いたのですが本当ですか??ちなみにグラッ... - Yahoo!知恵袋
  • 土下座させられた、カレーをかけられた…は本当!?都市伝説化した怖すぎる「内定辞退」の真実

    就活の都市伝説 年が明け、就職活動が格始動したこの時期。学生のみなさんは、就活にまつわるウソかホントかわからないあやふやな情報やウワサに翻弄されている頃ではないでしょうか。この連載では、そんな代表的なウワサが真実がどうか、先輩の実体験、人事担当者たちの音から探ります。 バックナンバー一覧 監禁されて土下座させられた、コーヒーカレーをかけられた……。 これらは、内定辞退の際に受ける“仕打ち”として都市伝説的に伝わっているものです。しかし、実際に体験した、という人の話を直接聞いたことがある人はあまり多くないのではないでしょうか。「先輩の知り合いが…」「友達友達が…」といった伝聞のみで、ウワサなのか真実なのかわからないままに、ただただ恐れている就活生が多いように感じます。 早いところでは、そろそろ内定や内々定が出始めるこの時期。複数内定をもらった就活生は、この「内定辞退」の恐怖にどう立ち

  • 「コラーゲン摂取は無意味」認識広がる、鍋ブームの陰で“神話”崩壊。 - ライブドアニュース

    鶏足などを煮込んで作るぷるぷるの入りの「鍋」をはじめ、最近はも杓子も。サプリやドリンク、お菓子やお酒、そのほかさまざまな品や料理に採用され、「お肌がプルプルになる」とのうたい文句を掲げるモノも少なくない。しかし、そんなブームの一方で、当初から「口から摂取しても無意味」との指摘が相次いでいるが、メディアインタラクティブは、実際のところ女性がについてどのような認識を持っているのかを探るべく、25〜39歳の女性を対象にアンケート調査を行った。 この調査は全国の25歳〜39歳の女性500人を対象に、インターネットで行われたもの。まず、現在の「商品の摂取方法」をたずねたところ、トップは「サプリメント」(28.6%)となり、以下、「ドリンク」(28.0%)、「鍋」(24.8%)と続いた。この結果から、化粧品などよりも飲による直接摂取が人気であることがうかがえる。 また、「今後摂取したい方法」では

    「コラーゲン摂取は無意味」認識広がる、鍋ブームの陰で“神話”崩壊。 - ライブドアニュース
    gui1
    gui1 2014/03/21
    体にわるいものではないからいいんじゃね(´・ω・`)?
  • 山崎製パン | パンのカビ発生メカニズムと保存試験の結果について

    温暖で湿度の高い気候を有するわが国では、品のカビは切実な問題となっております。 特に夏季にパンのカビについて、よくお問い合わせをいただいておりますが、パンのカビ発生のメカニズムは、詳細に研究されてきておりますので、その概略についてのQ&A及び弊社製品と他社製品のカビ発生に関する保存試験結果につきまして、ご紹介いたします。 Q1.どうしてパンにカビが生えるのですか? パンは、およそ38%前後の水分を含有しており、細菌が増殖しやすいかどうか判断する目安となっている水分活性値(注1)でみますと、パンの水分活性値は0.96とカビの生えやすい品といえます。 パンの製造は、通常200~250℃で30~40分間の焼成工程があり、その際の中心部の温度は95℃を超えカビは焼成により死滅するため〔但し小麦由来の耐熱性菌(枯草菌)の芽胞は死滅せず残存しますので、焼成後の温度管理を適切にする必要があり

    gui1
    gui1 2014/03/08
    つまり清潔だからカビが生えないということですね。他社のパンを調べたのも素晴らしいъ(゚Д゚)!!
  • 「マクドナルドのフィレオフィッシュは深海魚が使われているって噂は真実か」その2 | きんようブログ|週刊金曜日

    (前回の続き) 題とはやや外れるが、若干解説すると、その男性・半田寛一さん(仮名)は正確には船乗りではない。国際的な漁業現場監督というところだろうか。ある水産会社とフリーの契約を結んでいて、突然「半年ロシア行ってくれ」「ノルウェー行ってくれ」と言われて、スポットで現地の監督に行くということだった。裏を返せば、日の漁業は消費者に対する安定供給のために、漁場を取り尽くしては移動していくということを繰り返しているということでもある。なんともグローバルな話である。海底を根こそぎさらってズタズタにする底引き網のひどさなど、「エビと日人」かはたまた「バナナと日人」を彷彿させ興味深かった。 そんな話をしつつ題であるフィレオフィッシュの話を半田さんにぶつけてみると、 「メルルーサはヨーロッパではタラよりも好まれてべられる場合もあるよ。そんな変な魚じゃないよ。それにフィレオフィッシュのパテってタ

    gui1
    gui1 2014/01/19
    極左のメディアがそういうのだからメルルーサではなくてタラということでFAですね(´・ω・`)
  • 江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30 - Ameba News [アメーバニュース]

    年末年始の風習やテレビ番組などについての、肩のこらない雑学を30コ取り上げてみた。年末年始の話題に困ったときに、ちょっと振ってみてはいかがでしょう? (トップ写真は初詣の元祖とされる川崎大師(平間寺)大堂) ●1,初詣は江戸時代の人はしていない 実は明治時代に盛んになった風習で、元々川崎大師の宣伝で使われたらしい。明治30年代まで川崎大師のキャッチフレーズ的なものだったようである。川崎大師そのものは鎌倉時代からある寺だが、今のように立派になったのは幕末から明治にかけてである。 初詣に近い「恵方詣」すら幕末に盛んになった行事で、非常に新しいものである。 (宝島社「神道を知る」など) ●2,初詣は元々はある組織のステマだった?! 明治時代に電鉄会社が、自分の沿線にある神社仏閣を「恵方」だという一大キャンペーンを張ったので初詣が大流行した。この時、陰陽道で言う恵方は全く無視されたので一部から

    江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30 - Ameba News [アメーバニュース]
  • ラベル表示から分かること(10) なぜ材料に大豆が……チキンナゲットの正体って? - 後編

    前回、鶏肉の利用増加から、その残りの肉の使い道としてひとつの解決策がチキンナゲット、という話をしました。今回は具体的にどのようにして作られているのかを紹介します。 丸ごと粉砕は都市伝説 手羽元や手羽先、ササミなどもありますが、それ以外を取り除いても、首周りに結構な肉が、残りの骨にもかなりの肉が張り付いた状態になります。「トリガラ」として売られているものを見ると、思った以上に肉が残っていることが分かります。 こうした肉を、材料の一部としてべやすく加工したものが、チキンナゲットとなるわけです。一部では、鶏を丸ごと粉砕し消毒したものがピンクスライムとして出ているという話がありますが、技術的には可能でも、せっかくの丸鳥をコストの低いものへ加工する理由はないため、これは都市伝説と言えるでしょう。 チキンナゲットの正体は多種多様 さて、このチキンの端材とも言うべき肉を利用して、どのようにチキンナゲッ

    ラベル表示から分かること(10) なぜ材料に大豆が……チキンナゲットの正体って? - 後編
  • 伝説のコピペで有名なレオパレスが壁だけでなく株まで薄くなるらしい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    伝説のコピペで有名なレオパレスが壁だけでなく株まで薄くなるらしい : 市況かぶ全力2階建
  • 石原さとみが妊娠危機!? あっちの業界御用達プールでの遊泳で? | MOGU2NEWS

    『石原さとみ カレンダー 2014年』ここ数年でフェロモン女優の代名詞になりつつあるのが女優の石原さとみ(26)だ。かつてはどこか垢抜けない美少女だったのだが、魔性のぷるるん唇を武器に、成熟した魅力を持った大人の女優として注目を集めるようになってきた。 そんな彼女が「妊娠してしまう」と、一部の関係者の間で心配されていたのだ。これまで生田斗真、滝沢秀明などとの噂も浮上したが、まだまだデキちゃったというには早すぎる彼女に、なぜそんな噂が出たのだろう。 「実は彼女が先日出演したあるドラマは曰くつきの場所なんですよ」 苦笑交じりに語るのは、映像会社のスタッフだ。 「ネットでも話題になっていましたが、先月10月12日に放映された『世にも奇妙な物語』が問題なんです。「仮婚」というエピソードの中で、石原さとみちゃんがプールにいるシーンがあったんですが、ただし、そこのプールはこれまで何千からみと大人の映像

    石原さとみが妊娠危機!? あっちの業界御用達プールでの遊泳で? | MOGU2NEWS
  • かっぱえびせんの“エビ”は何のエビ? カルビーがサイトで回答 - はてなニュース

    「やめられない、とまらない!」のキャッチコピーで知られる「かっぱえびせん」。エビの風味が特徴的なスナック菓子ですが、“何エビ”を使っているのでしょうか。消費者の素朴な疑問に答えたカルビーのQ&Aページが、はてなブックマークで注目されています。 ▽ http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/detail.php?gid=37&mcid=3 話題のQ&Aは、サイトの「よくいただく質問にお答えします」というコンテンツで公開されています。それによると、かっぱえびせんの原料となるエビは、国内の瀬戸内海や中国で穫れる「アカエビ」「サルエビ」「キシエビ」、グリーンランド近海で穫れる「ホッコクアカエビ」(アマエビ)などの天然エビとのこと。回答と合わせて、エビの写真も掲載されています。 カルビーの回答に対してはてなブックマークのコメント欄には、「参考になる」「どーせ安

    かっぱえびせんの“エビ”は何のエビ? カルビーがサイトで回答 - はてなニュース
    gui1
    gui1 2013/10/31
    虫じゃなかったのか(´・ω・`)
  • ソーライス - Wikipedia

    ソーライスとは「ソース・ライス」の略で、ウスターソースを米飯にかけたべ物のことである。「ソーライ」とも呼ばれた。 概要[編集] 発祥は阪急百貨店うめだ店(1929年(昭和4年)開業)の大堂である。 そもそも同堂の人気メニューはライスカレーで[注釈 1][1]、客はこれにウスターソースをたっぷり掛けてべるのが常だった。ところが昭和恐慌のあおりで、ライスカレーではなく、より安い5銭のライスだけを注文し、テーブル据え付けのウスターソースを掛けてべる客が増えた。このことは百貨店内部で問題視され、上層部がそういった客を締め出す目的でライスのみの注文禁止を決定して他店舗も賛同し、徹底させる事態となった。しかし、阪急社長の小林一三は、逆にこれを歓迎する姿勢を打ち出し、「ライスだけのお客様を歓迎します」という貼り紙まで出させた。 従業員の中にはこの対応に疑問を持つ者や店の売り上げを無視した小林

    gui1
    gui1 2013/10/29
    一方、80年後の阪急阪神ホテルズは(´・ω・`)
  • YouTube - ドラえもん 謎の回「タレント」

    1984年7月20日放映 「タレント」 ドラえもんのアニメには「タレント」という謎の回があるという。 のび太とドラえもんが通り抜けフープのようなもので地下の世界に行き、そこで地底人に遭遇する。 二人は彼らに案内されてある部屋に入り、地球儀のようなものを発見する。 そして、その地球儀が割れて血のようなものが噴出し、それを見たのび太とドラえもんは恐怖し抱き合って終わる。 という話らしい・・・ 話の内容に加え、キャラクターがぐにゃぐにゃになっていたり、セリフがなく無音であるため不気味である。 「タレント」というのは最後に出てきた割れた地球の事と言われている。

    YouTube - ドラえもん 謎の回「タレント」