タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (679)

  • グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性

    江崎グリコの公式サイトより ほぼすべてのチルド品(冷蔵品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により出荷停止となっている江崎グリコ。4月初めに障害が発生し、出荷再開時期がいまだに未定という異例の事態を受け、同社は今月8日、システム障害によって2024年12月期の営業利益が60億円、売上高が200億円下押しされる見通しだと発表した。業績に多大な悪影響が生じるため、グリコがシステム更新プロジェクトの主幹ベンダであるデロイト トーマツ コンサルティングに損害賠償を求めて法的手段を取る可能性も取り沙汰されている。今後の展開について業界関係者や専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。

    グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性
    gui1
    gui1 2024/05/10
    グリコヽ(`▽´)/
  • 「ワゴンR」10年ユーザーが驚愕の装備に気がつく…あの車の意外な便利機能

    gui1
    gui1 2024/05/07
  • ガラガラだった志摩スペイン村が客急増でディズニーRより待ち時間長く…なぜ

    志摩スペイン村の公式Instagramアカウントより 閑散としすぎているテーマパークの代名詞だった志摩スペイン村(三重県)が今、客が急増してアトラクションの待ち時間が東京ディズニーリゾート並みの長さになっているとして話題を呼んでいる。なぜ志摩スペイン村は奇跡の復活を果たしたのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 志摩スペイン村は1994年に大手鉄道・近鉄グループが伊勢志摩国立公園内に開業。スペインの街並みを再現し、アトラクションやショーが楽しめるほか、レストラン、ショップ、ホテルも備わった総合アミューズメントパークだ。スペインから来たパフォーマーたちによる格的なショーや、「スチームコースター アイアンブル」「ピレネー」など絶叫系も含む各種アトラクション、クオリティの高さに定評がある充実したレストラン群、各種グッズを販売するショップなどがウリだ。 開業はバブル崩壊直後という悪いタイミ

    ガラガラだった志摩スペイン村が客急増でディズニーRより待ち時間長く…なぜ
    gui1
    gui1 2024/05/07
  • 音楽大学、就職率は10~20%でコスパ悪い?学費は高額、入試は難関

    gui1
    gui1 2024/05/07
  • ヤバい新入社員たち「BeReal来たので撮っていい?」「私の仕事じゃない」

    「gettyimages」より 勤務時間中に新入社員から突然「BeReal.(ビーリアル)の通知が来たので撮ってもいいですか?」と聞かれ言葉を失ったという、X(旧Twitter)上に投稿された体験談が話題を呼んでいる。社会人経験の浅い新入社員の非常識な言動に驚いた経験がある人は少なくないだろうが、“今どきの新入社員”にはどのような傾向・特徴があるのだろうか。複数の体験談をもとに考察してみたい。 ここ数年、あらゆる業界で人手不足が生じていることもあり、新卒採用シーンは売り手市場、つまり学生が就職しやすい状況が続いている。日経済新聞社の調査によれば、主要企業の大卒内定者(2024年春入社)は前年の入社数に比べ7.4%増。日経リサーチの「2024年春入社の新卒採用計画調査(1次集計)」によれば、24年春の大卒採用計画は23年春の実績見込み比で21.6%増となっていた。採用しにくい状況を受け、企

    ヤバい新入社員たち「BeReal来たので撮っていい?」「私の仕事じゃない」
    gui1
    gui1 2024/05/07
  • 食べログ離れ加速、評価への不信と高コスト…「店探しもグーグルとインスタ」

    べログ」より 「べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」などさまざまなグルメサイトが存在するが、消費者や飲店の間でグルメサイト離れが進んでいるといわれている。実際にSNSでお店を選ぶ人も多いが、実態はいかに。今回はグルメサイト離れについてプレスリリースを発表した株式会社TableCheckに話を聞いた。 きっかけはグーグル、インスタグラムの参入 TableCheckは飲店向けに予約・顧客管理システムを提供している。店舗のオウンドメディアやグルメサイト、電話などからのあらゆるチャネルからの予約を一括で管理できるSaaS企業。そんな同社は以前、グルメサイト離れに関するプレスリリースを発表した。同リリースによると、消費者の間でグルメサイトを信頼しないという声が聞かれるようになり、飲店検索ではグーグルが台頭するようになったという。飲店側に対するアンケートでも3割がグルメサイトのユ

    食べログ離れ加速、評価への不信と高コスト…「店探しもグーグルとインスタ」
    gui1
    gui1 2024/03/18
    5chのFC東京スレで聞くのが最強。サンフレッチェ広島スレで聞いてはいけない(´・ω・`)
  • キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言

    キリンビール「氷結無糖」の公式サイトより キリンビールが缶チューハイ「氷結無糖」の動画CMなどに経済学者・成田悠輔氏を起用したことを受け、SNS上では「#キリン不買運動」というハッシュタグとともにキリンへの批判が広がっている。成田氏はかつて少子高齢化問題をめぐり「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主旨の発言をしたとして米紙ニューヨーク・タイムズなどで大きく取り上げられ海外でも議論を呼んだことがある。なぜキリンは商品キャンペーンにおいて、あえて議論を呼ぶリスクのある人物の起用を行ったのか。 RTD(栓を開けてそのまま飲めるチューハイ・ハイボール等の総称)市場でブームとなっている、糖類・甘味料を使用しない「無糖チューハイ」カテゴリー。同カテゴリをけん引する商品ともいえるキリンの「氷結無糖 レモン」は2020年10月に発売され、昨年9月には販売数10億

    キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言
    gui1
    gui1 2024/03/11
    プレステメガネおじさん。プレステの不買はしなくていいの(´・ω・`)??
  • 札幌ドーム命名権販売、応募ゼロか…広島カープ本拠地より高額価格で非現実的

  • 参政党代表、「メリケン粉ががん増加の原因」発言が物議…がんと小麦粉の関係は?

  • スーパー店長から市役所職員に転職したら地獄…地方公務員、なぜ不人気の職業に

    「gettyimages」より スーパーの店長から市役所職員に転職したという人が、SNSに「年収が450万円に下がった」「サービス残業が多い」「有給休暇を取りにくい」「仕事がつまらない」などと投稿し、一部で話題を呼んでいる。投稿内容の当否はともかく、地方公務員には、地元では給与水準が高く、残業代もきちんと支払われ、有給休暇も民間企業に比べて取得しやすいなど処遇に恵まれているイメージがあるのではないだろうか。 確かに給与水準は高い。総務省の「令和4年度地方公務員給与の実態」によると、地方公務員(一般行政職)の平均年収は約637万円。民間企業の平均年収458万円(令和4年度・国税庁調査)に比べて約179万円高い。地元に社を置く事業体のなかでは、銀行、新聞社、テレビ局、電力会社などに準ずる水準だろう。 行政学が専門の神戸学院大学・中野雅至教授は、地方公務員の処遇をどう見ているのだろうか。中野氏

    スーパー店長から市役所職員に転職したら地獄…地方公務員、なぜ不人気の職業に
    gui1
    gui1 2024/01/29
  • 高島屋ケーキ破損の原因…輸送段階ではなく製造工場や冷蔵庫で問題の可能性

    gui1
    gui1 2024/01/29
  • 能登半島地震:テレ東の通常放送がリアル視聴率1位…他局も追随か、災害報道に一石

    (C)鈴木祐司/次世代メディア研究所 1日に石川県能登地方で最大震度7を観測した令和6年能登半島地震(マグニチュード7.6)の発生を受け、テレビ各局のお正月番組の対応は分かれた。各局はどのような対応を行ったのか。また、各局番組の視聴率から透ける今後の災害時放送のあり方について、専門家の見解を交え考察したい。 能登半島地震が発生したのは1日16時10分ごろ、発生場所は石川県能登地方(輪島の東北東30km付近)。北海道から九州地方の広い範囲にかけて震度6強~1を観測、石川県の志賀町では震度7を観測した。津波注意報も広い範囲に発出され(3日9時時点ですべて解除)、石川県輪島市では1メートル20cm以上の津波が観測された。また、2日には東京・羽田空港で、同地震の被災地支援として物資を搬送するため新潟航空基地へ向かっていた海上保安庁の航空機が、日航空の旅客機と衝突し、海上保安庁の航空機に搭乗してい

    能登半島地震:テレ東の通常放送がリアル視聴率1位…他局も追随か、災害報道に一石
    gui1
    gui1 2024/01/28
  • 長野市が市内イオンモール出店に反対→隣の市に出店され危機感表明「客流れる」

    「(仮称)イオンモール須坂」の外観イメージ(イオンモールのHPより) 過去にイオンの大型商業施設の市内への出店に反対し実現させなかった長野県長野市が、隣接する須坂市にイオンモール(「(仮称)イオンモール須坂」)が開業することに危機感を募らせている。長野市や長野商工会議所は反対する理由として地元の中小・零細小売店が減少して買い物難民が増えると主張しているが、大型商業施設が出店することで周辺地域にそのような悪影響がおよぶことはあるのか。また、小売り企業が地元の反対を受けて大型商業施設の開業計画を取りやめるケースはよくあることなのか。専門家の見解を交え追ってみたい。 イオンモールは8月、須坂市の上信越道・須坂長野東インター周辺の開発エリアに2025年秋に新店舗を開業させると発表した。敷地面積は約16万7000平方メートル、3階建て(一部4階建て)で約3700台を収容する駐車場を擁する大規模な商業

    長野市が市内イオンモール出店に反対→隣の市に出店され危機感表明「客流れる」
    gui1
    gui1 2023/12/30
    須坂ショッピングセンターパルムどうなるんだよヽ(`Д´#)ノ
  • 草津町長室で性的行為疑惑、訴えた女性議員解職…町議会、住民投票の選挙活動に町民を動員

  • 「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく

    「gettyimages」より 家庭料理の調味料として便利かつ定番で、多くの家庭の台所に常備されている市販の「白だし」が今、なぜか批判の的になっている。その理由は「品添加物が多量に使われている」「原材料の『たんぱく加水分解物』や『●●エキス』はヒトの味覚を狂わせる』といったものだが、一部専門家からは「危険性を示す根拠が存在しない」「『白だし』を使ってもまったく問題ない」といった反論も聞かれる。そこで今回は「白だしは使ってはいけない説」を検証してみたい。 煮物や和え物、鍋物などに便利な白だし。スーパーの調味料コーナーには豊富な種類の白だしが並んでいるが、そんな白だしをめぐって「体に悪い」「使ってはいけない」という声が今、広まっているのだ。その理由を整理すると概ね以下の2点となる。 ・原材料として品添加物がたくさん使用されている。またはキャリオーバー(※)の可能性がある。 ・「たんぱく加水

    「白だし」使ってはいけない説の虚妄…食品添加物=体に悪い説の根拠乏しく
    gui1
    gui1 2023/11/26
    郡司さんの悪口(´・ω・`)
  • 汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転

    東京・汐留エリア(「gettyimages」より) 日有数のビジネス街として発展を遂げた、東京・汐留。3駅9路線が利用できる抜群のアクセスを誇り、名だたる大企業の社機能が集結。「カレッタ汐留」はさまざまな飲店や四季劇場などの文化施設で構成され、話題の観光スポットとしても人気を博した。しかし、最近では汐留のゴーストタウン化が危惧されている。今年9月には、汐留に社機能を置く富士通が移転を発表。電通は社ビルを売却した。人通りは目に見えるほど減少し、カレッタ汐留のテナントの約半数が空きとなり、SNS上では「枯れた汐留」と揶揄する声も見られる。なぜ汐留は衰退したといわれるようになったのか。そこで今回は、汐留エリアが人気エリアになった経緯や衰退の理由、そして今後の展望について、不動産事業プロデューサーでオラガ総研代表の牧野知弘氏に話を聞いた。 貨物ターミナルの跡地が、ビジネスの拠点に もとも

    汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転
    gui1
    gui1 2023/11/06
    オフィス街がゾンビシテイなのは仕方ないでしょ(´・ω・`)
  • 富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議

    富士通社移転先となる同社川崎工場(「Wikipedia」より) 大手IT企業の富士通で以前働いていた元システムエンジニア(SE)が「退職した理由」を綴ったインターネット上の投稿が、一部で話題を呼んでいる。そこには、開発環境の古さや、無気力な人材や組織体制の問題、給与面を含めた待遇の悪さなどが書かれている。「5年いた富士通退職した理由」というタイトルの投稿は、「5年間エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した」「自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる」と始まり、「開発環境がだめ」という項目では 「メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PC富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(当にあった話)」 と、貧弱な開発環境を嘆いている。自身もIT企業でSEとして働いた経験があ

    富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議
    gui1
    gui1 2023/10/15
    はいはい。いまはアズールバーチャデスクトップだろ(´・ω・`)
  • 松屋「新手の値上げ」か…ランチセット時間短縮&玉子なくし微妙な値下げ、苦肉の策

    松屋の公式サイトより 牛丼チェーン「松屋」は昨日(19日)に一部商品の値上げを行い、日(20日)からはランチセットの提供終了を従来の15時から14時に前倒しして1時間短縮。また、「牛めしランチセット(並盛)」を550円(税込み/以下同)から500円へ50円値下げしたものの、単品注文では80円の玉子がセットから省かれたため、事実上の値上げではないかという声も出ている。なぜ松屋は価格改定とメニュー構成の変更、そしてランチセット提供時間の短縮を行ったのか。そこから透ける外業界が今置かれた状況について、専門家の見解も交えて追ってみたい。 原材料価格やエネルギーコスト、人件費の上昇を受けて外業界で値上げの動きが続くなか、牛丼チェーンも例外ではない。昨年5月、10月、今年3月に続きこの1年半で4回目の値上げを今回行った松屋。前回3月の改定では主力メニューである「牛めし(並盛)」を380円から40

    松屋「新手の値上げ」か…ランチセット時間短縮&玉子なくし微妙な値下げ、苦肉の策
    gui1
    gui1 2023/09/20
    味噌汁ついてればいいや(´・ω・`)
  • 2店舗のみ残る東京チカラめし、「脂身丼」で残念…10年ぶり新規出店に不安要因

    東京チカラめしの店舗(撮影=重盛高雄) 2011年の1号店出店から1年で100店舗の出店を達成しブームとなった「東京チカラめし」。一般的な「煮る牛丼」ではなく「焼く牛丼」を武器に3大チェーンが牙城を占める牛丼業界に殴り込みをかけるかたちとなったが、13年頃の130店をピークに徐々に店舗数は減少。現在では店舗を目にする機会はなくなったが、実は千葉と大阪に計2店舗のみ営業していることは、あまり知られていない。年内には10年ぶりの新規出店を計画していることも伝えられ(2022年11月18日付毎日新聞ウェブ版記事より)、一部で話題を呼んでいるが、果たして現在の牛丼の味や店舗の様子はどうなっているのか。専門家の見解も交えて追ってみた。 東京チカラめしは、居酒屋「東方見聞録」「月の雫」「金の蔵Jr.」などで知られていた三光マーケティングフーズ(現SANKO MARKETING FOODS)が運営。11

    2店舗のみ残る東京チカラめし、「脂身丼」で残念…10年ぶり新規出店に不安要因
    gui1
    gui1 2023/09/18
  • 多摩センター駅から徒歩39分:ビッグモーター本社移転先、六本木ヒルズとの落差が…

    ビッグモーター社移転先の多摩店(同社HPより) 自動車保険の保険金水増し請求問題に揺れる中古車販売大手ビッグモーターが、現在は東京都港区の六木ヒルズ森タワーにある社を東京都多摩市貝取の多摩店に10月1日付けで移転すると発表した。六木ヒルズといえば大手IT企業や外資系金融機関、大手法律事務所などが入居し、六木駅と直結している好立地でも知られているが、社移転先の多摩店は最寄り駅である京王・小田急永山駅、京王・小田急多摩センター駅から徒歩で30分以上かかり、その落差が話題を呼んでいる。 昨年に不正が発覚して以降、沈黙を守っていたビッグモーター経営陣は7月25日、騒動後初となる会見を実施。それから2カ月がたとうとしているが、その影響は広まる一方だ。今月8日には、癒着が指摘されていた大手損害保険会社、損害保険ジャパンの白川儀一社長が辞任すると発表。損保ジャパンは不正の舞台となったビッグモ

    多摩センター駅から徒歩39分:ビッグモーター本社移転先、六本木ヒルズとの落差が…
    gui1
    gui1 2023/09/18
    『京王・小田急永山駅、京王・小田急多摩センター駅から徒歩で30分以上かかり』 ひどいこという。モノレールの新駅から徒歩20分だ(´・ω・`)