タグ

ブックマーク / livejapan.com (12)

  • 高尾山で食べるべき「名物団子」おすすめ4選! 絶景を見ながら食べ比べしたい人気だんごはコレ - LIVE JAPAN

    東京都八王子市にある高尾山は、富士山と並んで『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に三つ星として掲載された絶景が楽しめる大人気の観光スポット。2020年6月19日には、東京都では唯一かつ初となる「日遺産」に認定されました(※)。新宿駅から京王線の急行電車で約1時間の場所にあり、都心からのアクセスも良好。年間を通して、たくさんの観光客や登山客が訪れています。 高尾山にはいくつもの登山コースがあるため、初心者から上級者までレベルに合わせた山登りができるのも魅力のひとつ。また、登山途中には多くのグルメスポットも存在しています。高尾山が初心者に優しいと言われる理由として、道中に茶屋が多いこともあげられますが、茶屋といえば欠かせないのがお団子。高尾山周辺には名物と言うべきお団子がたくさんあるんです。 そこで今回は、高尾山とその周辺でべられる名物団子を4つピックアップしてご紹介したいと思います。

    高尾山で食べるべき「名物団子」おすすめ4選! 絶景を見ながら食べ比べしたい人気だんごはコレ - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2023/06/07
  • 松島の牡蠣の旬は10月~3月!仙台「かき小屋」でそのおいしさを堪能 - LIVE JAPAN

    宮城県沿岸部の三陸は、世界三大漁場にも数えられる豊かな海です。その滋養たっぷりの海で育ったのが、松島の牡蠣。寒流と暖流が混ざり合った海で種牡蠣の時から少しずつ成長する宮城県の牡蠣は、ほとんどが生用という、抜群の新鮮さが売り。10月から3月の最盛期の旬を迎える牡蠣は、松島の多くの飲店で味わうことができます。なかでも近年人気を集めているのが「かき小屋」です。べ放題で豪快に宮城の海の幸を楽しみましょう。 ※現在新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、営業時間が変更になっている場合があります。詳しくは店舗へご確認ください。 宮城県は、広島県に次いで牡蠣出荷量が全国2位(2015年漁業・養殖業生産統計年報より)。ただ、広島県ではその多くが加熱用であるのに対し、宮城県の牡蠣はほとんどが生用になっています。牡蠣の加熱・生というのは、出荷海域がどこかというところで決定されています。宮城県では松

    松島の牡蠣の旬は10月~3月!仙台「かき小屋」でそのおいしさを堪能 - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2023/01/05
  • 蒙古タンメン中本の「北極ラーメン」は辛くない? 激辛好き女子が試してみたら… - LIVE JAPAN

    有数の“辛うまラーメン”といえば、『蒙古タンメン中』。 1968年に誕生した辛うまの最高峰とも称されるその味は、現在も熱狂的なファンを生み続けています。 そして、中でも珠玉の一品と言われているのが、辛さ最高点の「北極ラーメン」。その味には辛さの中にもコクと旨味が詰まっております。しかし「これなしでは生きられない」と日参するほどの愛好家も数多存在することも確かな事実なのです。 激辛好きの日人を虜にしてやまない北極ラーメン。 しかし、辛いものに慣れ親しんだ国民性を持つ中国人をも納得させることはできるのでしょうか? 激辛マニアの中国人に北極ラーメンべてもらい、その反応を確認してみたいと思います! 今回、北極ラーメンに挑戦してくれたのは、激辛大好きな中国人女子大生・ララさん。 蒙古タンメン中のことは噂には聞いていたものの、まだべたことはなかったとか。 「日の麺には辛いものがぜんぜ

    蒙古タンメン中本の「北極ラーメン」は辛くない? 激辛好き女子が試してみたら… - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2022/07/24
  • 日本のカップ焼きそば『ペヤング』12種類を中国人が食べ比べ!焼きそばの本場、中国の人が認めたペヤングは? - LIVE JAPAN

    熱湯を注ぐだけで手軽にべられるカップ焼きそばは1974年に初めて日で発売されたといわれています。なかでも印象深いのが、業界初となる角型容器で斬新なデビューを遂げた『ペヤング ソースやきそば』。ペヤングのファンであることを公言する有名人もいるくらい、多くの人から支持を得ていますよね。

    日本のカップ焼きそば『ペヤング』12種類を中国人が食べ比べ!焼きそばの本場、中国の人が認めたペヤングは? - LIVE JAPAN
  • ピザの本場イタリア人が食べ放題「シェーキーズ」に行ってみた!日本のピザバイキングの実力はいかに… - LIVE JAPAN

    で需要の高い飲店の形といえば「べ放題」。外国人にとっても、日のさまざまなジャンルのべ放題は大人気です。そんな数あるべ放題の中でも、ピザ・パスタべ放題で有名&人気なのが「シェーキーズ」です。今回は、ピザの場・イタリア出身の方に、日が誇るシェーキーズのべ放題に 挑戦していただきます。ピザやパスタの味、そしてサービスについて、一体どんな印象を持つのでしょうか? イタリア出身のアントニオさんは、来日4カ月ですが、10代の学生の頃から日語は勉強しているというだけあって日語は堪能。礼儀正しく丁寧で、とても日人的な感覚の持ち主ですが、もちろん生粋のイタリア人。「イタリア人は、には結構こだわりますからね。今日はどんなものがべられるのか楽しみです!」我々も、アントニオさんからどんな感想が飛び出すのか、期待大です! アメリカ発祥のピザチェーン、シェーキーズ。日に上陸してから

    ピザの本場イタリア人が食べ放題「シェーキーズ」に行ってみた!日本のピザバイキングの実力はいかに… - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2021/07/09
  • 「いきなり!ステーキ」にアメリカ人男性が本音暴露!国産牛メニューも人気のステーキレストランの実力はいかに!? 【※裏メニューあり】 - LIVE JAPAN

    いきなり!ステーキは、その名前のとおり、「前菜などはべずにいきなりステーキをべる」というコンセプトのレストラン。立ちい×ステーキという、今までにないスタイルを作り上げ、サイドメニューは最低限のみで、ステーキだけに集中できる、肉好きにはたまらないステーキレストランです。オープン当初は、立ちいスタイルがメインでしたが、現在は約98%の店舗で椅子が設置され、お子様や家族連れも気軽に行きやすく、人気はますます高まっています。 いきなり!ステーキの売りは、徹底的なお肉へのこだわりです。高級店で出すような質の高いお肉を提供しています。そのため、原価率はなんと約60%! 一般的に平均が30%といわれる飲業界で、通常であれば営業していける数字ではありません。そこを回転率の高さとメニューの絞り込みでカバーしているのが、いきなり!ステーキ。 レストランのコース料理べるのに30分で済ませる人はいま

    「いきなり!ステーキ」にアメリカ人男性が本音暴露!国産牛メニューも人気のステーキレストランの実力はいかに!? 【※裏メニューあり】 - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2021/04/22
  • LIVE JAPAN Perfect Guide -official Site

    The page you have requested has either been moved or deleted. Or, the URL you specified might be partially incorrect.

    LIVE JAPAN Perfect Guide -official Site
    gui1
    gui1 2021/04/15
  • 【二度づけ禁止問題、ついに解決】超有名串カツ店に学ぶ“追いソース”の裏ワザとは? - LIVE JAPAN

    串カツは、“い倒れの街”大阪を代表するグルメのひとつ。大阪旅行するなら、絶対試してほしいメニューです。串カツの特徴や、「ソースの2度づけ禁止」のローカルルールの理由など、べる前に必ず知っておきたい知識をレクチャーします。しっかり予習すれば、さらにおいしく串カツを味わえますよ!

    【二度づけ禁止問題、ついに解決】超有名串カツ店に学ぶ“追いソース”の裏ワザとは? - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2020/07/19
  • ファミリーマートの中華まんを本場は認めるのか?中国人女性が食べ比べて一番好きな味を聞いてみた - LIVE JAPAN

    寒い季節に恋しくて堪らなくなるべ物といえば、中華まん! アツアツでふわふわの皮をかじると溢れてくるた~っぷりの具……。 手軽に美味しくべられる、日人に大人気のコンビニフードですよね。 でも、ちょっと気になってしまうことが一つ……。 「日中華まんって、当に”中華”なの?」 そう。よくよく考えてみれば、日における中華まんの定義って意外と幅広い。 肉まん、あんまんはいざ知らず、ピザまんやカレーまん、最近ではもっとオリジナリティ溢れる商品が続々と登場しているわけですから。 果たして、日中華まんを場の中国人は認めているのか……!? 疑問を抱いたLIVE JAPAN編集部は、さっそく調査を開始。 中国から経営学を学びに訪日したララさん(22歳)に、日の誇る中華まんをしてもらい、その味を品評してもらいました。 ララさんは日で暮らし始めて3年半。 しかし、これまでコンビニで中華

    ファミリーマートの中華まんを本場は認めるのか?中国人女性が食べ比べて一番好きな味を聞いてみた - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2019/09/23
  • 本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN

    「日はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。 中国ラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日人の味覚に合わせて別のべ物に仕上げ、“国民”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。 ところが、海外から場の味に馴染む人がやってきたときに、日アレンジの事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの場・フランスから見た“日のパン”についてジャッジしてもらいました。 どうやら日は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日オリジナルのパンの評価は?日在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。 「パンは大好きさ。パンが主で、毎日べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グ

    本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2019/01/12
    ペリーヌ物語に出てくるフランスのパンってくそまずそうだよね(´・ω・`)
  • 100円ショップのスパイスでも本格インドカレーは作れるのか?本場の味を知るインド人が挑戦! - LIVE JAPAN

    来日する多くの外国人が、その品揃えの多さとクオリティの高さに驚く100円ショップ。今回は、そんな日が誇る100円ショップで売っているスパイスを使って、格的なインドカレーは作れるのか!? というトンデモ企画に挑戦。インドカレーと言えば、さまざまなスパイスが調合された複雑な味で、我々日人が作るのはちょっと難しいイメージですが、果たして日の100円ショップで売っているスパイスのみで、美味しいインドカレーは完成するのでしょうか? この無謀なまでのカレー作りに挑戦してくれたのは、インド出身インド育ち、生粋のインド人アナントさん。普段から自分でもカレーを作っていて、日のお店のインドカレーもよくべているそうです。来であれば、アナントさんがスパイス専門店で購入しているスパイスで作ってもらうところを、あえて100円ショップで売っているスパイスのみで作ってくださいと懇願してみました。無理難題に頭

    100円ショップのスパイスでも本格インドカレーは作れるのか?本場の味を知るインド人が挑戦! - LIVE JAPAN
  • 世界で愛される日本のパンだけど外国人に嫌われているNo.1は?外国人に聞いてみた! - LIVE JAPAN

    に初めて「パン」が伝来したのは1543年のこと。かの織田信長もパンをしたという記録が残っているとか。日人の主はお米、と捉えられがちだけれど、今では毎日パンをべるという人も珍しくなくなっている。 さらに、あんパンやクリームパン、カレーパンなど、他の材を入れてアレンジした日独自のパンも誕生し、すっかり定着。元来、べることが大好きな日人ゆえに、新たな文化として楽しんでいるといえるだろう。 そんな日のパンは、外国人たちにはどう映っているのか。日に来た人から「パンの種類が多くてすごい!」との声も聞くけれど、それって当?LIVE JAPAN編集部では、外国人18人に、日のパンについてアンケートを実施。好きなパン、嫌いなパンを調査してみた! もっとも支持されたのは「あんパン」。和菓子において非常に重要な「あんこ」とパンが見事にコラボレーションした味わいにハマる外国人が続出し

    世界で愛される日本のパンだけど外国人に嫌われているNo.1は?外国人に聞いてみた! - LIVE JAPAN
    gui1
    gui1 2017/05/02
  • 1