タグ

newsとscienceに関するguldeenのブックマーク (182)

  • スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞

    スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 2009年11月27日 00:06 カテゴリー:科学・環境 九州 > 長崎 国内最速のスーパーコンピューターを開発した長崎大の浜田剛助教。手で触れている小型の画像処理装置を大量につなげることで実現した=26日午後、長崎市の長崎大 長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って安価に高速計算を実現したのが受賞理由。同部門の受賞は8年ぶりという。 政府の新年度予算概算要求の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発予算(267億円)が大幅削減とされたばかり。浜田助教は「高性能の計算機は重要だ」としな

    guldeen
    guldeen 2009/11/27
    GPUが何に特化してここまで性能を高めているのか、に関しての考察もほしい。あと、昨今のグラボが電力食い過ぎの傾向は、何とかしていただきたい所存/それはそうと、このシステムの活用例に着目したい。成果を。
  • あれは何だ、UFO?…いえ「光柱」です : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県東部で18日深夜、空に光の柱が浮いているように見える「光柱現象」が観測された。 松江地方気象台によると、光柱は、氷の結晶でできた六角柱の形をした上層雲に強い光が反射して起きる現象。日海で操業する漁船のいさり火が反射したとみられるという。 10月11日の夜にも県内で観測され、県立三瓶自然館サヒメルの矢田猛士・天文事業室研究員が、三瓶山上空の撮影に成功している。

    guldeen
    guldeen 2009/11/24
    夢が無いねぇ、とも思ったりするが、ちゃんと理由がわかってるのに不思議に見える現象ってのも。
  • 基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を

    まさにタイトル通り。 週末は出張と博士ミーティングが連続して仕分けについてはリアルタイムでは見ていないのですが、ついった等で概要は把握しました。 緊急メッセージ、未来の科学ために 職の研究者ではない榎木氏が真っ先に動いているということが象徴的。第一声としてはバランスの取れたよい文章ではないしょうか。 科学は重要だし、わたしもその末端でメシをわせていただいているのでもちろん守りたい。 社会的に発言すべきということはかねてより言い続けてきたことなので、それも大歓迎です。 ただせっかく科学者なのだから、科学者らしさをいかすのも悪くない。 科学研究でなにかを考える時には、「これまで何があって、今どうであり、これから何をすべきか」を押さえておくのがいろはです。 日の科学政策でなにが起こってきたのか、ざっと把握するには以下のエントリがよくまとまっています。 博士はなぜ余るか? 日の科学技術政策

    基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を
    guldeen
    guldeen 2009/11/16
    問題は「日本に居ては海外に取り残されるが、海外で活動すると日本にフィードバックできなくなる」事が多々ある点。そのくせ研究者には"日本ならでは感"を求められる矛盾/そのうち"華僑"ならぬ"日僑"文化圏の時代か。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル医学生理学賞に米国人3氏 染色体テロメア研究 - サイエンス

    ノーベル医学生理学賞を受けるエリザベス・ブラックバーンさん=ノーベル財団提供ノーベル医学生理学賞を受けるキャロル・グレイダーさん=ノーベル財団提供  スウェーデンのカロリンスカ医科大は5日、今年のノーベル医学生理学賞を、米カリフォルニア大のエリザベス・ブラックバーン教授、米ジョンス・ホプキンス大のキャロル・グレイダー教授、米マサチューセッツ総合病院のジャック・ゾスタク教授の3人に贈ると発表した。  染色体の末端部にあって細胞が分裂するたびに短くなるテロメアと、そのテロメアを伸ばす酵素テロメアーゼのしくみを解明したことが評価された。  賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億3千万円)で受賞者で分ける。授賞式は12月10日、ストックホルムである。

    guldeen
    guldeen 2009/10/05
    一方でテロメアが無いと、アポトーシスなどによる個体の形態の維持が不可能(=ガン)なわけで、そこら辺が現象としては面白い。
  • asahi.com(朝日新聞社):桜島で爆発的噴火 7カ月半ぶり、噴煙3千メートルに - 社会

    噴煙をあげる桜島=鹿児島市天保山町「ボンッ」という大きな噴火音とともに噴煙を上げた桜島=3日、鹿児島市山下町  鹿児島市の桜島南岳山頂火口で3日午後4時45分、爆発的噴火があった。鹿児島地方気象台によると、噴煙は高さ約3千メートルまで達し、噴石が4合目付近まで飛んだという。  普段は南岳の昭和火口が活発に活動しているが、約600メートル離れた南岳山頂火口での爆発的噴火は2月22日以来、約7カ月半ぶり。南岳山頂火口としては、ここ数年で最大級の爆発的噴火だという。  桜島は06年から噴火活動が再開し、爆発的噴火は今年に入って計405回。噴火警戒レベルは3(入山規制)のまま変わっていない。

    guldeen
    guldeen 2009/10/03
    日本は本当に「火山の国」なんだなぁという事実を、再確認する話。
  • 南太平洋サモアでM8.0の強い地震、少なくとも28人が死亡か

    【9月30日 AFP】(一部更新、写真追加)米地質調査所(USGS)によると、南太平洋の島国サモア独立国沖で29日午前6時48分(日時間30日午前2時48分)ごろ、マグニチュード(M)8.0の強い地震があった。 赤十字によると、少なくともサモア独立国と米領サモアで14人ずつの計28人が死亡したという。被害が明らかになるにつれ、犠牲者が増える恐れがある。 被害の大半は、高い津波を観測したサモア南岸に集中している。ある目撃者によると、津波は最高9メートルに達し、地元ジャーナリストがAFPに語ったところによると、数千人が暮らすサモアの南および南西海岸の村全体が波に押し流されたという。 目撃者によると、米領サモアでは車が海に流され建物が倒壊した。ある議員はその光景を「廃虚」と表現した。 サモア独立国の首都アピア(Apia)の住民は高台に避難した。アピアに駐在する、ニュージーランドのデビッド・ドル

    南太平洋サモアでM8.0の強い地震、少なくとも28人が死亡か
  • 木星、彗星を捕獲して衛星にしていた(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2006年にハッブル宇宙望遠鏡で撮影された木星。 (Image courtesy NASA via AP) 60年前、木星は通りすがりの彗星を引力で引き寄せ、12年間にわたって“臨時衛星”として抱え込んだ後、こともなげに放出していたことが9月14日の科学者チームの発表で明らかになった。同様の現象が数百年以内に再び発生する可能性があるという。 東京流星ネットワークの大塚勝仁氏率いる国際的な研究チームによると、木星は1949年に串田・村松彗星(147P/Kushida-Muramatsu)を引力によって捕獲し、1961年までその周囲を公転させていたという。直径400メートルのこの彗星は1993年に初めて発見された。それ以降積み重ねられてきた計算を基に過去の軌道を調べた結果、一時的に木星の衛星であったことが今回明らかになったのである。 イギリスのアーマー天文台に在籍している研究チームのメンバ

    guldeen
    guldeen 2009/09/15
    太陽系外からの飛来物体が地球に直接衝突する確率が低いのは、土星や木星の存在のおかげというのも、じつに興味深い話。ただこれをネタに、例えば狂信者らが「地球は神に護られている」とか言い出しそうなのが鬱。
  • H2B初号機、打ち上げ成功…無人輸送機積載 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は11日午前2時1分、国際宇宙ステーション(ISS)へ料などの物資を運ぶ無人輸送機「HTV」を、新型ロケット「H2B」の初号機で、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。 HTVは約15分後、予定の軌道に投入された。順調にいけば18日にISSに到着する。HTVは、米スペースシャトルの退役後、大型実験装置を運搬できる唯一の手段になる。初打ち上げの成否は、世界中から注目されていた。 H2Bロケットは、全長56メートル、重さ530トンで、国産ロケットでは史上最大。宇宙機構と三菱重工が共同で開発した。現在の主力ロケット「H2A」の第1段エンジンを2基装備し、打ち上げ能力を増強した。初打ち上げでは、この第1段エンジンのほか、技術的に不安のあった先端部の保護カバー(フェアリング)も正常に作動、デビューを成功で飾った。 HTVは今後、ISSとの衝突回避や姿勢調整などの検

    guldeen
    guldeen 2009/09/11
    しかしこれからは、単なる「打上げ事実」だけではなく、『採算性』をも考えなければならない点。克服すべき課題はまだまだ多い/たゆみない努力が続くことを信じて。
  • 時事ドットコム:セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙

    セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙 セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙 【シドニー時事】11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、男性ではないかとの疑惑が浮上していた陸上の世界選手権ベルリン大会女子800メートル優勝のキャスター・セメンヤ(18)=南アフリカ=について、医学的検査の結果、男性と女性の生殖器を持つ両性具有であることが分かったと報じた。  同紙によると、男性的な体つきが指摘されていたセメンヤには卵巣がなく、男性ホルモンのテストステロンを大量に分泌する精巣が体内にあることが医学的報告で示されたという。同選手は先月のベルリン大会の後、血液や染色体のほか婦人科の検査を受けていた。国際陸連(IAAF)は対応を検討した上で結果を発表したい意向とみられるという。  IAAFのスポークスマンは「これは薬物使用といった意図的な不正の問題ではなく、医

  • 感染性白血病が都市部で増加…予防策徹底せず(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    母乳を通じて母子感染し、白血病などを引き起こす危険性のあるウイルスの感染者が都市部で増加していることが21日、分かった。厚生労働省研究班が行った約20年ぶりの調査で、関東の感染者は1・4倍、中部は1・5倍に増加。従来多かった九州・沖縄では減少している。局地的な感染が多く、全国的な対策が取られてこなかった。交通手段の発達で感染地域が拡大したとみられ、研究班はガイドラインの作成に乗り出した。(今泉有美子) ウイルスは「成人T細胞白血病ウイルス(HTLV−1)」と呼ばれ、感染すると50年前後の潜伏期間を経て、3〜5%の人が白血病を発症するとされる。毎年約1千人が発症しているとみられ、発症すると半分近い人が1年以内に命を落とす。前宮城県知事の浅野史郎さん(61)が6月に発症を発表し、関心を集めた。 研究班は、18〜19年の献血者約120万人の血液から各地の感染者数の割合を推計し、昭和63年から

    guldeen
    guldeen 2009/08/24
    コワイコワイヒー(><)
  • asahi.com(朝日新聞社):地球への天体衝突、監視できない…NASA、予算不足で - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)が行っている地球に接近する小惑星や彗星(すいせい)を監視する活動は、予算不足で目標達成が不可能になっていることが、米科学アカデミーの委員会の調査でわかった。同アカデミーが12日、暫定報告書を公表した。  NASAは2020年までに、地球の軌道近くを通過する140メートル以上の大きさの天体の9割以上を検出できる体制を整備することが、05年の法律で義務づけられている。また、十分な体制を作れば目標達成が可能であることもNASAの研究でわかっている。  報告書によると、97年にNASAの天体監視の予算は年間約100万ドル(9500万円)あった。しかし、99年に160万ドル(約1億5千万円)の予算が計上されたのを最後に、その後の予算がなくなった。現在はほかの予算からの流用が続いている状況で、必要な数の望遠鏡を整備できないため、この目標の達成は不可能と結

    guldeen
    guldeen 2009/08/15
    「アルマゲドン」はネタ映画だが、実際に地球への衝突コースにある天体を発見した後で、人類ができる事なんてそもそもタカが知れてるよなぁ。
  • 【静岡地震】東名高速が20センチ隆起、数カ所に亀裂も  - MSN産経ニュース

    静岡県で震度6弱。地震が発生し路面の点検等で通行止になった東名東京インター=11日午前、東京・世田谷区(撮影・小野淳一) 静岡県警災害警備部(部長・原田宗宏県警部長)によると、地震の影響で、東名高速の菊川ICの東で道路が20センチほど盛り上がっているほか、数カ所で亀裂が確認された。東名高速は午前5時15分から全線通行止めとなっている。

  • 「東海地震ではない」震度6弱で気象庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海地方で11日朝、震度6弱の地震が発生したのを受け、気象庁地震火山部の関田康雄課長が記者会見し、「地震の震度や規模から考えて、今回の地震は想定されている東海地震ではない」と述べた。

  • asahi.com(朝日新聞社):若田さん、帰還会見「地球の草の香りを感じた」 - サイエンス

    人で初めてとなった宇宙での長期滞在を終え、スペースシャトル・エンデバーで31日午前(日時間同日深夜)に無事帰還した若田光一さん(46)は、着陸から約4時間後に、早くも記者会見に出席した。  約4カ月半の滞在を終え、地球に戻った第一印象を聞かれ、「ハッチが開くと地球の草の香りがシャトルの中に入ってきた。やさしく地球に迎えられたような感じがしました」と述べ、今の健康状態については「思ったよりいい」と笑顔で話した。  これまで宇宙長期滞在をした飛行士は、帰還直後の記者会見に出ることはほとんどなかった。若田さん自身が強く希望し、医師の許可を得て、会見に臨んだ。  国際宇宙ステーション(ISS)の微小重力環境で長期間生活すると、骨や筋肉が衰える。しかし、若田さんはそうした衰えを感じさせないほど力強い足取りで、会見場に入ってきた。

    guldeen
    guldeen 2009/08/01
    「あぁ、地上に戻ってきたんだ…」という感じが、よく伝わってくるコメント。
  • 【皆既日食】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【皆既日】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/22(水) 11:50:46 ID:???0 【皆既日】トカラ列島悪石島は暴風雨で避難呼びかけも 6分25秒と世界で最も皆既日の継続時間が最も長い、トカラ列島の悪石島には、 人口の2倍近い1100人の観測客が訪れていたが、皆既日が始まる午前10時 ごろから、突然、激しい雨と風に見舞われた。 観測用に用意した機材を手に、雨の当たらないテントの中などに駆け込む人など 右往左往するなど、観測どころではなくなった。 強い風雨は、テントを波打たせるほどになり、竜巻が起こる可能性もあるとして 屋内への避難も呼びかけられた。 http://sankei.jp.msn.com/science/science/090722/scn

    【皆既日食】 トカラ列島・悪石島は暴風雨に。竜巻も…避難呼びかけ、観測どころではなくなる : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2009/07/23
    こういう「自然観察系」ツアーは、『現象が見られない可能性がある事は承知の上で参加(オーロラ・野生動物)』が前提だからね。しかしこの暴風雨は、さすがに想定の範囲外だったろうな。ご愁傷様ではある。
  • technobahn.com - technobahn リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://www.technobahn.com/news/200907180146

  • 日の丸有人宇宙船 2020年に初フライト HTV改修で数百億円削減 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)で検討されている日独自の有人宇宙船の飛行イメージ。飛行士は宇宙空間で左側の居住部に滞在し、中央の帰還用カプセルで地上に戻る。(JAXA提供) 将来の月探査を視野に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を検討している日独自の有人宇宙船の素案が10日、判明した。今年9月に初打ち上げが予定されている国際宇宙ステーション(ISS)への無人補給機「HTV」を“有人仕様”に改良して使用。最大4人の飛行士が地球周回軌道を飛行し、帰還用カプセルで地上に戻る構想だ。2020(平成32)年ごろの初飛行を目指す。 政府が6月に決定した「宇宙基計画」では“日の丸有人宇宙船”の開発が検討課題とされ、約1年かけて結論を出すことになっている。JAXAの素案は、HTVの技術と打ち上げ機会を最大限に活用して開発を効率化し、巨額の費用に対する反発を抑える狙いもありそうだ。 宇宙船の大き

  • NHKニュース 乗鞍コロナ観測所 来春閉鎖へ

    guldeen
    guldeen 2009/07/03
    観測機器の発達による代替り。
  • 「気持ち悪い」7割批判的 クローン食品に市民意見 内閣府、調査会で再審議へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    クローン品を安全と結論づけた内閣府の品安全委員会に、1カ月で172件の意見が一般から寄せられ、そのうち7割程度が「気持ち悪い」など批判的意見だったことが26日分かった。委員会ではこうした意見に配慮して、下部組織の専門調査会で、安全性評価について再審議を行うことを検討している。クローンをめぐっては、消費者の違和感や宗教・倫理面から反対論が根強く、委員会の審議も影響を受けた形になった。 ◇ 同委員会では今年3月12日、成長したクローン牛と豚、その子孫の品について「従来の牛や豚と同等の安全性を有する」と結論づけた評価書案をまとめ公表。厚生労働省に答申する方針で、念のため30日間、インターネットなどで一般から意見を募集した。 その結果、寄せられた172件の意見のうち、「気持ち悪い」などクローン品への反対・消極論や、「検討不足の点がある」など評価書案への批判が7割程度を占めた。評価書案

    guldeen
    guldeen 2009/05/27
    画期的な技術が受け容れられる社会土壌かどうかは、これからの世の中では切実な問題。まぁ昔に、チクロだの防腐剤だので食品問題ではもめた事を思えば仕方ない面もあるか。