タグ

newsとscienceに関するguldeenのブックマーク (182)

  • JAXA|H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ延期について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)/H-IIBロケット2号機(H-IIB・F2)の打上げを平成23年1月20日15時29分19秒(日標準時)に予定しておりましたが、打上げ時刻において打上げ制約条件を超える氷結層を含む雲(別紙参照)の発生が予測されることから、打上げを1月22日以降に延期いたします。 なお、新たな打上げ日時については決定次第お知らせいたします。 <雷に係る制約条件> (1)ノミナル飛行経路から 20km以内に発雷が検知された場合、30分間は発射してはならない。 ただし、発射時にノミナル飛行経路から 20km以内に雷雲、積雲及びかなとこ雲がない場合はこの限りではない。 (2)発射時15分間は、射点近傍の地表電界強度が -2kV/m以上、+2kV/m以下の範囲にあること。 (3)射点を中心として半径1

  • asahi.com(朝日新聞社):あかつき、寄り道を検討 金星再挑戦までに小惑星観測 - サイエンス

    金星を回る軌道に入れなかった探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構が、現在の軌道を微修正して金星周辺の小惑星も観測させる方向で検討していることがわかった。金星の周回軌道投入に再挑戦するのは6年後で、技術的にも燃料の残存量からみてもギリギリ。その間を有効に活用する道を探ることにした。地球の軌道より太陽に近い軌道の小惑星は、主な探査機による観測記録がなく、観測できれば貴重なデータになる。  宇宙機構の関係者によると、すでに見つかっている金星周辺にある複数の小惑星のうち、二つを観測できる可能性があるという。あかつきの軌道をどう変えればその小惑星にうまく近づくことができ、その後さらに金星に向かえるか、など詳しい軌道計算を進めている。  金星近くの小惑星は太陽の光や熱を多く受けている。このため、表面の成分にどんな影響が出ているか注目されており、小惑星の近くを通り過ぎながら撮影することで成分

    guldeen
    guldeen 2011/01/04
    ほおぉ、いろいろな方法があるのだな。
  • 科学ニュース(`・ω・´) 「砒素で生きる細菌を発見」の意味

  • 天皇陛下:会見の全文(2) - 毎日jp(毎日新聞)

    今年は国際連合が定めた国際生物多様性年に当たり、また、生物多様性条約第10回締約国会議が多くの国々の参加者を名古屋市に迎え、開催されました。この会議では、さまざまな論議が交わされましたが、最終的に各国の同意を得て、会議が滞りなく終了したことは喜ばしいことでした。より多くの人々が生物多様性に関心を持つようになった意義ある会議であったと思います。 この生物多様性年も終わりに近い頃、日の淡水魚が1種増えました。それは、最近新聞などでも報じられたクニマスのことです。クニマスは田沢湖にだけ生息していましたが、昭和の10年代、田沢湖の水を発電に利用するとき、水量を多くするため、酸性の強い川の水を田沢湖に流入させたため、絶滅してしまいました。ところがこのクニマスの卵がそれ以前に山梨県の西湖に移植されており、そこで繁殖して、今日まで生き延びていたことが今年に入り確認されたのです。当に奇跡の魚(うお)と

    guldeen
    guldeen 2010/12/23
    ギョギョッ!『お言葉』の中に、まさかさかなクンの名が登場するとは!って、よく考えれば今上陛下も、魚類学者のうちのお一人であった。id:pwiser↓あーたしかに、ブルーギルの件は陛下も認める"汚点"でしたな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 反物質の閉じ込めに成功 理研参加の国際チーム : まとめたニュース

    2010年11月18日 Tweet 反物質の閉じ込めに成功 理研参加の国際チーム 科学・技術│06:14│コメント(54) 1 名前: 総理大臣ナゾーラ(東京都) 投稿日:2010/11/18(木) 03:53:21.68 ID:8whZ+wlrP BE:2084702494-PLT(12074) ポイント特典 「反物質」閉じ込めに成功 理研参加の国際チーム 宇宙にほとんど存在せず、物質と出合うと消滅する「反物質」の一種を、実験装置の中に約0・2秒閉じ込めることに成功したと、理化学研究所などが参加する国際チームが、17日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。 閉じ込めが1秒ほどに延びれば、レーザーを照射して性質を調べやすくなる。反物質を構成する反粒子と通常の粒子が同じ振る舞いをするという、物理学の基的な理論を検証する実験に道が開かれた。 理研の山崎泰規上席研究員によると、閉じ込めに成功

    反物質の閉じ込めに成功 理研参加の国際チーム : まとめたニュース
    guldeen
    guldeen 2010/11/18
    実用品への応用が連想できない分野は、世間の共感を得にくいのも事実。快挙である事に間違いは無いのだが。
  • 米国、「中国スパコン世界一」に警戒論噴出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】ニューヨーク・タイムズなど複数の米有力紙は28日、中国のスーパーコンピューター「天河1号」が、来月発表される世界ランキングで、米国のスパコンを抜き世界最速と認定されるとの見通しを伝えている。同時に、「米国の競争力と安全保障を脅かしかねない」と警鐘を鳴らし、国家を挙げて対応する必要性を強調した。 ニューヨーク・タイムズ紙は「世界最速のスパコンを作る競争は、国家の誇りの源ともなってきた」としたうえで、中国は2000年前後から、着実に順位を上げてきた、と指摘。「超高性能コンピューターの分野での米国の優越が失われようとしていることに、危機感をもたなくてはならない」とするバージニア工科大教授の談話を伝えた。 ウォールストリート・ジャーナル紙は「明らかに先端技術市場の流れを変えるできごとだ」とし、「経済的競争力が西洋から東洋へ移動していることを示すものだ」との専門家のコメント

    guldeen
    guldeen 2010/10/29
    アリモノを組み合わせて、ってのはこういうジャンルの仕事での成果でままあるケース。ただ中国の場合、どんなにテクノロジーが発展しようが『思想統制・外国コンテンツのパクリ』をやってる点で、尊敬できない。
  • ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える

    米パデュー大の根岸英一教授、北海道大学の鈴木章教授が、リチャード・ヘック教授と共に今年のノーベル化学賞を受賞した。筆者は人が人を評価するこのような賞よりも、人の集合である市場が経済的な利益というかたちで与える客観的な評価の方を尊重したいと思っている。やはり人が人を評価することは大変難しいことであるし、常に政治的な思惑が入り込む。その点、金という単一の尺度で評価する市場というのはある意味とてもよくできたものだと思う。とはいえ、やはりノーベル賞である。その歴史と権威は別格であり、なかでも物理学賞、化学賞、生理学・医学賞は科学分野における最大の栄誉であると考えられている。筆者も同じ日人が今年はふたりも受賞できて大変よろこんでいる。今回は液晶パネルや医薬品の材料となる有機化合物の画期的な合成方法の開発に対して賞が与えられた。 改めてノーベル賞の過去の受賞者やその受賞分野を見てみると、学問というの

    ノーベル賞の季節にあらためて思ったけど学問って本当に世界を変える
    guldeen
    guldeen 2010/10/07
    おや、『拝金主義』なこの人にしては意外な、と思ってたら『我田引水』が目立つエントリなのはちょっと…▼まぁ企業でも、せっかく新技術・製品を確立したと思ったら『単価なんぼ?値引きいける?』がデフォだそうでorz
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

    guldeen
    guldeen 2010/10/06
    炭素というか、有機化合物の工業生成における技術の開発に関わった功績が認められた、と▼触媒を使うと反応が穏やかに、ってのはわりとある例ですな。
  • ノーベル化学賞:鈴木章氏と根岸英一氏ら3人が受賞 - 毎日jp(毎日新聞)

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、医薬品や工業製品の製造に欠かせない有機化合物の革新的な合成法を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)、根岸栄一・米パデュー大教授ら3人に授与すると発表した。 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億2800万円)を3氏で分け合う。ノーベル賞の日人受賞者は、米国籍の南部陽一郎氏を含め計18人、化学賞の受賞者は計7人になる。

    guldeen
    guldeen 2010/10/06
    おめでとうございます▼しかしいつから日本は、研究者・開発者が尊敬されない国になっちまったんでしょうね。勉強する事なんて意味が無い、だなんて言わせたくない。
  • 京田辺市の39・9度、幻に 植物が巻き付き「観測環境不備」 - MSN産経ニュース

    今年9月5日に9月としては国内観測史上最高の39・9度を記録した京都府京田辺市の地域観測システム(アメダス)の観測機器と周辺につる草が巻き付いていた問題で、京都地方気象台は30日、観測環境に不備が生じていたとして、この記録を観測統計などに用いないと発表した。 この結果、統計上の9月の全国最高気温は、平成12年に観測された埼玉県熊谷市の39・7度となった。また、39・9度は今年の国内最高気温ともされていたため、今年最高は7月22日に岐阜県多治見市で記録された39・4度となる。 気象台は、アメダスの観測値と、近くの京田辺市消防部の観測値を比較し、つる草が与えた影響を調査。両地点は約2キロしか離れていないにもかかわらず、8月25日から9月6日にかけ、アメダスの方が最高3・4度、平均で1・68度も高い観測値となっていたことから、つる草が巻き付いたことで観測値が上昇したと推定したという。 京都地方

  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2010/09/03
    何かあれば、お前らすぐチェンジチェンジ言いやがってww これは美貌とかは関係ねー話だろうに、もー。
  • 【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 Tweet 1:鳶職(栃木県):2010/08/13(金) 07:59:19.39 ID:FKZTilV0 遊び心おおらか 平安の落書き初公開へ 奈良・当麻寺 当麻(たいま)寺(奈良県葛城市)の綴織(つづれおり)当麻曼荼羅(まんだら)(国宝)を 納めた当麻曼荼羅厨子(同)から昭和33年に見つかりながら、寺内に収蔵されたままだった、 男性の横顔が墨で落書きされた敷板が同市歴史博物館で初公開されることになり、 12日、報道陣に公開された。 厨子が制作された平安時代初期のものとみられ、同館は「仕事仲間を描き封印したのでは」と 推測。13〜16日に公開される。 厨子は高さ約5メートル、最大幅約6.9メートルで国内最大級。解体修理中、体下の 柱の敷板(長さ約40センチ、幅約10センチ)に男性2人の横顔が上下に落書

    【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2010/08/13
    5年10年なら単なる落書きだが、50年・100年やそれ以上となると立派な「歴史遺産」になるってのが面白い現象▼ピラミッドの石を輸送する時にメモった表記が、3000年後の現在も内部で確認できるという話もあるくらい。
  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン愛称、「レンホー」強かった…でも1次落選 - サイエンス

    蓮舫行政刷新相の「2位じゃだめですか」発言で有名になった次世代スーパーコンピューター。愛称募集に寄せられた1529件の名称を理化学研究所が公開した。  2位に甘んじることなく「富士」、事業仕分けからの復活で「フェニックス(不死鳥)」。仕分けを意識した名前も多数あったが、いずれも1次選考で落選した。  選ばれた「京(けい)」の7件をしのぎ、「レンホー」「REN4」など多数あった蓮舫氏にちなむ愛称も1次で落選。理研は「固有名詞はふさわしくありません」。

  • 日本を倒すのに核は不要、衛星を破壊すべし 脆弱な宇宙への攻撃をもし北朝鮮が仕かけたら・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    目次 1. 宇宙の軍事利用の現状 (1)宇宙開発黎明期 (2)軍事利用への規制の試み (3)昨今の軍事利用 2. これからの宇宙環境 (1)軍事作戦の画期的変革 (2)多くの参入者 (3)宇宙の特性と脆弱性 (4)宇宙戦争の悪夢? 3. 今後の軍事的なアプローチ (1)宇宙利用の枠組み模索 (2)米国の対応 4. 我が国がなすべきこと (1)自衛隊の宇宙利用の現状 (2)宇宙基法の成立と「宇宙基計画」 (3)我が国の今後の施策への低減 5. まとめと参考文献 軍事分野において、宇宙は「利用する領域」から「せめぎ合いの領域」に変わりつつある。我が国はこの現実を直視しなければならない。 最近、宇宙での日の活躍が国民の目を引いている。日人宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)で成果を挙げ、昨(2009)年はそのISSへの貨物輸送を宇宙ステーション補給機(HTV)が担い正確にドッキング

    日本を倒すのに核は不要、衛星を破壊すべし 脆弱な宇宙への攻撃をもし北朝鮮が仕かけたら・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2010/07/20
    そもそもロケット技術は、ミサイルに転用できる技術が大(ただ、液体燃料は注入に時間が掛かる→即時発射が好まれるミサイルには不向き)だしなぁ。
  • はやぶさ、カプセル開封作業の状況に関する記者説明会 - 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日(月)、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの開封作業について、記者説明会を開催した。登壇者は川口淳一郎プロジェクトマネージャ、向井利典・JAXA技術参与、上野宗孝・JAXA/ISASミッション機器系グループ副グループ長。 会見の内容を以下に取材メモの形で添付する。 ーーーーーー 川口プロマネ 6/24からコンテナの開封作業を開始した その後 コンテナの開封 キャッチャーの引き上げ キャッチャーA室のフタをあけて内部の点検 コンテナ内部の点検 といった作業を行った A室と呼ばれていた場所を移送 格的な点検にかかっていた 開封に一週間かかると話をしたが そのあと試料を実際に採取して その時点でまた話をするとしていた 今日はその一週間が経過した段階 そのときも説明したが 地上から往復した試料があることは間違いないと それと何が見つかってもその起源

    はやぶさ、カプセル開封作業の状況に関する記者説明会 - 大塚実の取材日記
  • asahi.com(朝日新聞社):「はやぶさ」のカプセル内、1ミリ以上の砂はなかった - サイエンス

    小惑星「イトカワ」から探査機「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセルに、1ミリ以上の大きな砂などは入っていないことが18日、確認された。宇宙航空研究開発機構がX線で内部の状況を調べて分かった。1ミリ以下のほこりなどが入っている可能性はまだ残されている。  宇宙機構は東京都調布市にある施設にカプセルを運び、内部のX線写真を撮影。イトカワの砂を回収する容器のふたが、しっかり閉まっていることなどを確認した。一方、解像度が1ミリの写真にうつるような砂粒などはなかったという。  はやぶさはイトカワに着陸した際、小さな弾丸を発射し、飛び散った破片を回収する計画だった。弾丸発射には失敗したが、着陸時の衝撃で舞い上がったほこりなどがカプセルに入った可能性があり、期待がかけられている。

    guldeen
    guldeen 2010/06/18
    まぁ…なぁ。人工衛星に「はじめてのおつかい」(※多少の自律制御アリ)をさせてるわけだし、人工物が月より遠くに『行って帰って』これた事がそもそもの快挙、って事実を忘れてはなるまいよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続プーチン演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/06/15
    最後の最後に写した写真に、地球が写っていた…が、途中で送信が途絶える(地球の蝕)。なんというドラマチックな幕切れ。映画の脚本でも、ここまではそう描けまい。
  • http://www.asahi.com/photonews/TKY201006130193.html

    guldeen
    guldeen 2010/06/15
    悠久の時間をたたえる宇宙と、その前を横切り地球に戻ってきたはやぶさの最期の姿との対比。総毛立つほどの美しさ・凄みを感じる一枚。カメラマン、GJ!