タグ

newsとscienceに関するguldeenのブックマーク (182)

  • asahi.com(朝日新聞社):米ロの衛星同士が衝突 初の「宇宙交通事故」か - 国際

    【ワシントン=勝田敏彦】米主要メディアは11日、米国の衛星携帯電話システム「イリジウム」の衛星と、機能停止したロシアの衛星かその破片が衝突し、宇宙ごみ(デブリ)がまき散らされたと一斉に報じた。微小なデブリと衛星の衝突は過去にあるが、衛星同士がぶつかる宇宙の「交通事故」は初めてとみられる。  CBSテレビ(電子版)によると、衝突は米東部時間10日正午(日時間11日午前2時)ごろ、北シベリア上空約790キロで起きた。両衛星とも破壊され、約600のデブリとなって漂っているという。ロシアの衛星は93年に打ち上げられた「コスモス2251号」で、10年ほど前から機能停止していたらしい。  報道によると、米軍は衛星のほか10センチを超えるデブリの軌道を監視しており、国際宇宙ステーション(ISS)など有人の宇宙船に接近していないかどうか調べている。ISSの高度は約400キロと低いため、今回の衝突の直接の

    guldeen
    guldeen 2009/02/13
    解らない人に説明にするにはうってつけの題名だと思うが、これは無いわ→「宇宙交通事故」。
  • ニュース速報++ /^o^\ 世界規模で火山が本気出してきた! /^o^\

    /^o^\ 世界規模で火山が気出してきた! /^o^\ 2009-02-02-Mon  CATEGORY: 国内ニュース 1 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/02(月) 00:29:16.83 ID:tEpPXYWv ?PLT(12000) ポイント特典浅間山の噴火危機 警戒レベル初の3 気象庁「切迫した危険」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090201/dst0902011930008-n1.htm 鹿児島・桜島も噴火 警戒レベル3 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000031-jij-soci アラスカの火山、噴火の恐れ 火山活動が活発化 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901300012.html コロンビアのネ

  • 長生き:禁煙・節酒に「太め」 メタボ健診に疑問…厚労省 - 毎日jp(毎日新聞)

    がんや心筋梗塞(こうそく)などの循環器疾患を起こさないで今後の10年間を生きる可能性が最も高いのは、「禁煙、月1~3回の飲酒、BMI(体格指数)25~27」の人であることが、厚生労働省研究班による約9万6000人の調査結果に基づく推計で判明した。禁煙や節酒の取り組みは生存率を向上させるが、BMIだけ下げても変化はなかった。 主任研究者の津金昌一郎・国立がんセンターがん予防・検診研究センター予防研究部長は「がん、循環器疾患を減らすには、肥満対策より、まず禁煙、節酒を推進することが重要。国民全体の健康対策として取り組む場合、肥満中心の手法は適切ではない可能性がある」と、肥満改善を重視する現在の特定健診(メタボ健診)に疑問を投げかけた。米医学誌電子版に発表した。 調査は、全国8県に住む40~69歳の約9万6000人が対象。生活習慣に関するアンケートをし、約10年追跡した。 調査対象年齢の人が、1

    guldeen
    guldeen 2009/02/02
    あくまで俺の印象だが、喫煙・飲酒する人のほうが「やたらとエネルギッシュな生活」を送っている例がまま見られる。そういう自分は酒も煙草もダメ。
  • asahi.com(朝日新聞社):浅間山噴火、噴煙2000m 都内でも降灰観測 - 社会

    気象庁は2日午前1時51分ごろ、長野、群馬県境の浅間山が噴火した、と発表した。噴煙は火口から300メートルまで上昇し、南東方向に流れているという。火口から4キロの範囲で直径50センチ程度の噴石が飛び、風下では火山灰が降る危険があるとみて注意を呼びかけている。  気象庁は1日午後1時、火口周辺警報を出し、噴火警戒レベルを、入山規制が必要な「3」に引き上げていた。  警報の対象地域は、群馬県嬬恋村、長野県小諸市、御代田町、軽井沢町の一部。浅間山の噴火警戒レベルが3になるのは、5段階の噴火警戒レベルが導入された07年12月以来初めて。  気象庁の観測によると、1日午前7時ごろから体に感じない地震が多くなり、午後2時ごろからは山がわずかに盛り上がったという。  浅間山では1月から火山性地震が多い状態が続いていた。火山性ガスの噴出量も増え、マグマが浅いところまで上がってきていると推測されていた。火口

    guldeen
    guldeen 2009/02/02
    これみると、関東の人が富士山の噴火を恐れる理由が解るわぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):H2A打ち上げ、衛星「いぶき」の分離も成功 - サイエンス

    打ち上げられたH2A15号機=23日午後0時54分、鹿児島県南種子町、山壮一郎撮影  三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は23日午後0時54分、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を搭載した国産ロケット「H2A」の15号機を、鹿児島県種子島の宇宙機構種子島宇宙センターから打ち上げ、目的の軌道に投入することに成功した。9回連続の成功で、製造・打ち上げを宇宙機構から移管された三菱重工業にとっては3回目。  いぶきは打ち上げから約16分後に高度約670キロで分離され、地球を南北方向に回る軌道に入った。今回は打ち上げ能力に余裕があったことから、大阪の企業や大学が開発した「まいど1号」など小型衛星7基も載せており、いぶきに続き順次放出される。  いぶきは宇宙機構と環境省、国立環境研究所が共同開発。地球の温室効果をもたらす二酸化炭素とメタンの量を観測するのが目的だ。これまで観測場所は約280地点しかなか

    guldeen
    guldeen 2009/01/23
    中小企業の技術の集結ばかりに目が行くが、このプロジェクトの本当のキモは「まいど」という単語を命名に使った事。大阪の町工場の商人マインドを表わすのに、これほどうってつけの言葉は無い。
  • 夢を映像化!?脳内画像を脳活動から再現 - MSN産経ニュース

    被験者が実際に見た画像(上段)と、そのときの脳活動情報を基にコンピューターで再現した画像(下段)(国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所提供) 人が目で見て認識している視覚情報を、脳活動を調べることで読み取り、コンピューターで画像として再現することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)などの研究チームが初めて成功した。まだ単純な図形や文字で成功した段階だが、将来は夢を映画のように再現できる可能性もあるという。11日付の米科学誌「ニューロン」に発表した。 物を見たときの視覚情報は、大脳の後ろにある視覚野という領域で処理される。研究チームは被験者に白黒の画像を見せ、視覚野の血流の変化を磁気共鳴画像装置(MRI)で計測。脳の活動パターンから効率よく画像を解読するプログラムを開発した。 実験で使った画像は小さなマス目を縦横10個ずつ並べたもので、四角形や十字、アルファベットなど11種類。被

    guldeen
    guldeen 2008/12/12
    「夢ビデオ」の実現も間近という事ですか。/これを典拠としての思想統制あたりは、まだ無理がありそう。思想・心情の自由は、いちおう憲法で保障されてるのだし。
  • 「かぐや」萌えキャラ化 JAXAサイトでイラスト公開

    月周回衛星「かぐや」(SELENE)の擬人化した女の子キャラのイラストを、同人作家のしきしまふげんさんが宇宙航空研究開発機構(JAXA)に寄贈し、JAXAがWebサイトで公開した。 イラストは全部で4枚。大きな目をした女の子のキャラで、ロングヘアを左右に分けて結び、着物のようなワンピースを着ている。頭にはアンテナやレンズのようなものも付いていおり、女の子の横にはうさぎのようなキャラも描かれている。 記者が昨年の「iEXPO 2007」で見た「かぐや」の実物大試験機は高さが6メートルもあり、大迫力だったが、イラストは実物の迫力とは正反対の可愛らしさだ。

    「かぐや」萌えキャラ化 JAXAサイトでイラスト公開
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞に下村脩さん 蛍光たんぱく質を発見 - サイエンス

    ノーベル化学賞に下村脩さん 蛍光たんぱく質を発見(1/2ページ)2008年10月8日23時19分印刷ソーシャルブックマーク 8日、米マサチューセッツ州の自宅でノーベル化学賞受賞の連絡を受けた後、電話で喜びを語る下村脩さん=APオワンクラゲが出す緑の光=下村脩さん提供ノーベル化学賞の授賞理由になった緑色蛍光たんぱく質(GFP)。試験管のなかで光っている。名古屋大理学研究科の近藤孝男教授が紫外線をあてて見やすくし、報道陣に説明した=8日午後8時9分、名古屋大学、加藤丈朗撮影 スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、今年のノーベル化学賞を米ウッズホール海洋生物学研究所・元上席研究員の下村脩(おさむ)さん(80)と米国の研究者2氏の計3人に贈ると発表した。下村さんは、オワンクラゲの発光の仕組みを解明する過程で、緑色蛍光たんぱく質(GFP)を分離し、その構造を解明した。GFPは、生命科学の研究で、細

    guldeen
    guldeen 2008/10/09
    彼らの発言を鑑みるに、日本には研究に没頭できる環境が無い、という事なのかねぇ。ちょっと考えさせられる話。
  • asahi.com(朝日新聞社):英語、大嫌い 授賞式が初の海外 ノーベル賞益川氏 - 社会

    英語、大嫌い 授賞式が初の海外 ノーベル賞益川氏2008年10月7日22時38分印刷ソーシャルブックマーク 共に受賞する益川さんからの電話に笑顔を見せる高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん=7日午後8時23分、東京都千代田区一番町、小林正明撮影ノーベル物理学賞の受賞が決まり、笑顔で会見する京都産業大の益川敏英教授=7日午後7時22分、京都市北区、上田潤撮影京都大学理学部助手時代の小林誠さん(後列左端)と益川敏英さん(前列左)=高エネルギー加速器研究機構提供益川敏英さんと小林誠さんが学生時代に署名した色紙を前に、ノーベル物理学賞決定を喜ぶ、名古屋大で物理を学ぶ後輩たち=7日午後7時57分、名古屋市千種区の名古屋大学、岩下毅撮影小林誠・益川敏英両氏の足跡 高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん(64)は午後7時半すぎ、東京都内の記者会見場に少し緊張した様子で現れた。この席で、

    guldeen
    guldeen 2008/10/09
    学者の中でも、これはちょっと変わり者。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル物理学賞、素粒子研究の日本人3氏に - サイエンス

    ノーベル物理学賞、素粒子研究の日人3氏に2008年10月7日23時24分印刷ソーシャルブックマーク ノーベル物理学賞受賞を喜ぶ南部陽一郎さん=7日午前7時34分、米イリノイ州シカゴ、勝田敏彦撮影ノーベル物理学賞受賞の喜びを語る高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん=7日午後8時4分、東京都千代田区、小林正明撮影ノーベル物理学賞の受賞が決まり、会見する京都産業大の益川敏英教授=7日午後7時19分、京都市北区、山裕之撮影日人のノーベル賞受賞者物理学、化学、医学生理学各賞の国別受賞者数 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、素粒子物理学の理論づくりに貢献した米シカゴ大名誉教授で大阪市立大名誉教授の南部陽一郎氏(87)と、新たな基粒子の存在を共同で提唱した高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)名誉教授の小林誠氏(64)と京都大名誉教授で京都産業大理学

    guldeen
    guldeen 2008/10/07
    マスコミ報道を見ていて感じたのだが、日本人にとってノーベル賞ってのは「箔が付く」存在であり続けているんだなと思った。/記事の解説の仕方が、わりと分かりやすかったのにも驚き。
  • asahi.com(朝日新聞社):相加相乗平均に新証明法 高校教諭、運転中にひらめく - サイエンス

    guldeen
    guldeen 2008/08/19
    元記事への道を示してくれるのは、はてブの優しさ。「解らない人も居る」のは確かだが、元記事へのリンクを付けるのはマスコミの義務では?とも思うのだが。
  • http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200807100366.html

    guldeen
    guldeen 2008/07/11
    高熱で異常行動しただけでした、というオチ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0423/OSK200804230068.html

    guldeen
    guldeen 2008/04/25
    京都府警は「また起きるかどうかは女王蜂の気分次第だろうか」←そんなノンキな事言ってないで…(汗)
  • asahi.com(朝日新聞社):人の脳に電極を置きロボット制御 阪大医学部が研究へ - サイエンス

    人の脳に電極を置きロボット制御 阪大医学部が研究へ2008年4月17日6時6分印刷ソーシャルブックマーク ※写真をクリックすると拡大します 念じるだけでロボットが動く――そんな技術の実現に向けた研究を大阪大学医学部の吉峰俊樹教授(脳神経外科)らが始める。人の脳の表面に直接電極を置いて読み取った脳波で、ロボットの義手などを制御する研究で、人を対象にするのは日初。事故や病気で体を動かせなくなった人の役に立つように、リアルタイムの制御法を開発することが目標だ。愛知県岡崎市で開かれたシンポジウムで16日発表した。 脳波は頭皮の上からでも測れるが、頭蓋骨(ずがいこつ)を通ると信号が弱まってしまう。だが、脳表面に直接電極を置くには、開頭手術が必要となる。そのため、てんかんなどの症状があり、検査のために手術をして、シート状の電極を脳の表面に置く必要がある患者の中から、協力者を募る予定。脳内部には刺さず

    guldeen
    guldeen 2008/04/17
    生きてる間に、本当にSF的技術が実現しそうな例の一つ。こういうのは福祉面でも福音だが、ガジェット好きのSF作家にとってはワクワクするようなネタだろうね。
  • 硫化水素で自殺後絶たず 周囲巻き込む危険 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    家庭用洗剤などから硫化水素を発生させる自殺がまた起きた。27日、神戸市でアルバイトの男性が図った自殺は家族も巻き込む惨事に発展。インターネット上では「新しい方法」「簡単に逝ける」と紹介され、昨年1年間に少なくとも6人、今年に入ってからはこれまでに9人が命を落としている。男性は浴室の扉に「開けるな」と張り紙をしており、過去のケースを模倣した可能性が高い。医療関係者は「家族や消防隊員、警察官までも危険にさらす。一命を取りとめても後遺症が出る恐れがある危険な手段だ」と警告している。 「練炭自殺に代わる、新しい自殺方法が開発された。火をおこす必要はない。練炭よりも簡単」 こんな言葉がネット上で若者を扇動している。硫化水素を使った自殺の方法を紹介する内容が複数の掲示板に書き込まれ、「目張りや注意書きも行い、遺書を残すべきだ」と殺人事件と間違えられないためのアドバイスまで書かれている。 「有毒ガスが発

    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    「自殺報道があると連鎖で自殺が増える」と言われてるのに、簡単に実行できる手口を詳細に記すのもどうかと。せめて出来る事は、周囲の人にそういうアイテムを買い込んでる人が居ないかを啓蒙するくらいか。
  • http://www.asahi.com/life/update/0321/OSK200803210003.html

    guldeen
    guldeen 2008/03/21
    うちの母もそうなんだが、古傷って気圧の急激な変化で痛むよね。
  • きぼう 宇宙開発、自立への第1歩 - MSN産経ニュース

    実験棟「きぼう」の船内保管室を搭載したスペースシャトル「エンデバー」の打ち上げが成功し、わが国の宇宙開発は新たな一歩を踏み出した。国際宇宙ステーション(ISS)への設置が無事に完了すれば、日の悲願だった有人宇宙拠点が誕生する。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、きぼうの開発に20年以上の歳月をかけ、ISS関連の費用を含めると総額約6800億円の国費が投じられた。日の宇宙技術の総力を結集した巨大プロジェクトだけに、来年3月にきぼうが完成するまでは気が抜けない。 JAXAはきぼうの開発を通じて、システム設計や安全管理といった有人宇宙技術の獲得を目指してきた。保管室の運用が始まれば、その技術的な検証も可能となり、目標とする「2025年までの有人飛行」に向けて前進する。 きぼうの目的は、無重力・真空状態を利用した新材料の開発や生物実験だ。日が自由に利用できる“宇宙研究室”を長期間にわた

    guldeen
    guldeen 2008/03/12
    パスワードは「希望」。(エヴァのJAの回じゃないが)
  • 痛いニュース(ノ∀`):“窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎

    “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/10/09(火) 12:07:06 ID:???0 携帯基地局 強まる反発 延岡市大貫町5丁目にある携帯電話の中継基地局のアンテナをめぐり、地元住民が反発を強めている。同地区では63人が原因がはっきりしない体調不良を訴えており、安全性が明確でない電磁波への不安が根強いためだ。撤去を求める住民側に対し、携帯会社は「国の基準値内で運用しており問題ない」として、互いの主張は平行線を たどる。住民側からは自治体に仲裁を求める声も出始めている。 「『キーン』という耳鳴りがして、時々、胸がグーッと締め付けられるんです」。同地区に住む 岡田洋子さん(54)は昨年12月、異変を感じ始めた。 自宅は基地局のアンテナから直線で約45メートル。窓側に近づくと、その度合い

    痛いニュース(ノ∀`):“窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎
    guldeen
    guldeen 2007/10/11
    PHSみたいに「小規模局を分散配置」させたほうが、そういった健康被害(?)への影響が小さいのはあるだろうから、できればそうしたほうがいいのでは。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070908k0000m040042000c.html

    guldeen
    guldeen 2007/09/09
    リアル・バイオハザードか…(汗)
  • なんでも評点:頭の中がほとんど空洞化、脳がわずかしか存在しないのに44歳まで普通に暮らしてきた男性

    誰しも自分の頭の中が空っぽになったと感じるときがある。あるいは、誰かの頭の中が空っぽだとしか思えないこともある。でも、たいていの場合、われわれの頭蓋骨の中には脳がぎっしり詰まっている。そもそも、自分の頭が空っぽだと感じるのも、頭の中が空っぽだとしか思えない行動を取る人がいるのも、脳が働いているおかげである。ところが、頭の中がほとんど空っぽなのに普通に社会生活を営めている男性がフランスで発見されたという。 フイエ医師は脳梗塞などの脳疾患の可能性を疑ったようで、男性をCTとMRIにかけることにした。スキャンで得られた結果は、驚くべきものだった。男性の頭の中には、脳組織がほとんど存在していなかった。 正常な人でも脳の中には、脳室と呼ばれる空洞がある。その男性の場合は、脳室が常識では考えられないほど拡大しており、脳の組織が左右の頭蓋骨付近にしか残っていなかった。 写真へのリンク ※コメント欄で教え

    guldeen
    guldeen 2007/07/23
    人間の脳って、まだまだ分からない事があるんだな。不思議というか、今までまっとうな社会生活を送れてきたすごさ。