タグ

!!!に関するhalca-kaukanaのブックマーク (301)

  • 「ツイッターもするよ」 言葉わかるヒト型ロボ、宇宙へ - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学、電通は共同で国際宇宙ステーションに国産ヒト型ロボットを常駐させる計画に乗り出す。人間の表情や言葉を理解し会話や意思疎通ができる機能を持たせる。宇宙飛行士に代わって地上と交信したり、ミニブログ「ツイッター」で宇宙から情報発信したりできるようにする。2013年にも打ち上げる。宇宙に送り込むのは「コミュニケーションロボット」。宇宙飛行士が就寝中に地上から指

    「ツイッターもするよ」 言葉わかるヒト型ロボ、宇宙へ - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/14
    NASAで「ロボノート」を開発していたが…JAXAもやるのか!?「ロボノート」とはちょっと違うらしい。
  • 時事ドットコム:縫いぐるみ人形劇を一新=NHK

    縫いぐるみ人形劇を一新=NHK 縫いぐるみ人形劇を一新=NHK NHKは14日、子供向け番組「おかあさんといっしょ」の縫いぐるみ人形劇を3月28日から一新すると発表した。3人の小鬼が登場する「モノランモノラン」に代わり、ラーテル(イタチ科)のムテ吉とマンチカンネコのミーニャ、ジャコブヒツジのメーコブの3人が主人公の「ポコポッテイト」が始まる。  ムテ吉が暮らす島に不思議なトンネルを通ってミーニャとメーコブがやって来るという物語で、育った環境も性格も違う3人の間に生まれる友情と、前向きに生きることの大切さを描く。(2011/02/14-17:39)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/14
    えええ!「モノランモノラン」はまだ2年しかやってない。何があったんだろう?新年度からは「ポコポッテイト」。
  • ピタゴラスイッチ 「アルゴリズム行進」にISAS/JAXAチーム別バージョン登場! | 空のkiroku 雑記帳2

    Recent Posts☆彡 12/31 おおつごもり 2019 10/14 ラジオ:ラジオ深夜便 明日へのことば:星と人をつなぐ 宙先案内人 高橋真理子さん 10/8 第8回 オーロラゆめ倶楽部 写真展 ~宇宙からの贈りもの オーロラと極北の風景、動物展~ 10/7 畑 英利 写真展「アイスランド・オーロラのある風景」 8/24 TV:「情熱大陸」 ナイトカメラマン/竹宗一郎 7/2 7月2日(日時間3日)南米皆既日蝕ライヴ中継情報 4/15 あの海を想う 増永元 ガラス作品展 12/2 アンカレジ近くでM7 12/2 TV:「情熱大陸」 大平貴之氏 11/29 真っ赤 11/28 TV:天空のスペクタクル~百花繚乱オーロラ・ワールド~ 11/22 千年目の望月 11/18 TV:星に願いを~小さな山の天文台物語~ 11/7 表参道ヒルズにオーロラが出現! 10/30 黒の会 Vo

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/05
    「アルゴリズムこうしん」JAXA/ISAS版に別バージョンがあるですと!!2月9日から放送。
  • 宇宙開発も対象 「はやぶさ」研究員が確定申告PR

    確定申告の受け付け開始を前に、去年に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の研究員がインターネットを使った電子申告をPRしました。  宇宙航空研究開発機構・的川泰宣教授:「宇宙開発も税金でやらせて頂いていますので、税金の申告がやりやすくなるよう精一杯協力したい」  電子申告のPR大使に就任したJAXA=宇宙航空研究開発機構の的川教授らは、ネット上で申告書を作って提出する手順を実際に体験しました。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/04
    これはまさかの展開。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/02
    これは教科書が書き換わる。地方大学で若い研究生が頑張っていることも嬉しい。凄い凄い!/「三体問題」って何だろう?調べてみよう。
  • 宇宙のものさしはあてにならない? ケフェイド変光星の物質放出の証拠

    【2011年1月20日 NASA JPL】 アメリカの研究チームの調査により、天体の距離を測る基準になる「ケフェウス座δ型変光星」が大量の物質を恒星風として放出しているという直接的な裏付けが初めて得られた。天体の明るさにも影響するという物質放出のメカニズムを明らかにすることで、より正確な測距が期待される。 スピッツァーでとらえたケフェウス座δ星とその物質放出のようす。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Iowa State) ケフェウス座δ星(3.5等級)の位置。1月の夜8時ごろ、北西方向に見える。星図はステラナビゲータで作成。クリックで拡大 米・アイオワ州立大学のMassimo Marengo氏らの研究チームが、赤外線宇宙望遠鏡スピッツァーを使用してケフェウス座δ(デルタ)星の観測を行ったところ、太陽風の100万倍もの勢いで物質を放出し、縮んでいることが示された。 ケ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/21
    「ケフェウス座δ星のほか30個近くのケフェイドを追跡調査したところ、最大で4分の1の天体が同じように物質を放出していることがわかった。自身が放出する物質に覆われて星の明るさ…」これは今後の研究が気になる
  • Welcome to GalaxyGarden.net

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/18
    ハワイにある「The Galaxy Garden」。お花・花壇で銀河や星雲などの天体を再現。美しい。花壇で宇宙に触れられる。すごい…。
  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/18
    「このガンマ線は、雷雲中のマイナスの電気を帯びた電子が、雷雲の下部にあるプラスの電気の層に引き寄せられ、ほぼ光の速さにまで加速し、制動放射というメカニズムで発生する」雷すごいわ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/01/12
    雷から反物質ですと!?意外なところから凄いものが出てくる…。
  • 夕日が赤いのはなぜか

    水田徹 1.序 科学は、人類が有史以来その手中に納めてきたものの中でも最も素晴らしい戦果の一つである。科学的手法によらず学問が体系化されることなどめったにないし、また科学の産物によって、我々は豊かな暮らしを享受している。20世紀も終わりに近づいた現代、科学理論はその完成度を高いレベルまでもってきているが、まだまだ見逃している点も多いと言わざるを得ない。 私は誰もが身近に知っている事象を通じてその点を啓蒙し、科学への理解を深めたいと考える。 2.真っ赤な太陽 夕焼け空が赤いことは誰もが知っていよう。空一面が真っ赤に染まった夕暮れにとんぼを追いかけたのが今となってはなつかしい思い出という人も多いようだ。それでは、夕焼けが赤いのはなぜなのかご存じだろうか。この理由については次のような理論が正しいとされている。すなわち、夕日が赤いのは、太陽光線が地球の大気中を通過する際、(昼間に比べ通過する大気の

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/31
    ドップラー現象から、夕日の色について考える。最後が…!!?
  • シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(フルート&ピアノ版)、バッハ:シャコンヌ、他 ブリアコフ、R.デイヴィス

    フルートによるシベリウスのヴァイオリン協奏曲 メトロポリタン歌劇場管弦楽団・首席奏者のデニス・ブリアコフが華麗に演奏 デニス・ブリアコフは、現在世界中で最も注目され、期待されている若手フルート奏者。1981年クリミアに生まれ。モスクワ国立音楽大学を卒業後渡英し、イギリス・ロイヤル・アカデミー音楽院にてウィリアム・ベネット氏に師事。11歳の時からロシア各地の一流ホールで演奏を重ね数多くのオーケストラと独奏者として共演。またオーケストラ奏者としては、フィルハーモニア、リーズ北歌劇場、フランクフルト放送交響楽団などで演奏をしています。数多くの受賞歴をもち、2009年4月に行なわれた第7回神戸国際フルート・コンクールでは3位及び聴衆賞、同年5月に行なわれたプラハ国際音楽コンクールで第1位を受賞し、優秀な成績をおさめています。 2008年8月までフィンランドのタンペレ・フィルハーモニック首席奏者、同

    シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(フルート&ピアノ版)、バッハ:シャコンヌ、他 ブリアコフ、R.デイヴィス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/28
    シベリウスのヴァイオリン協奏曲をフルートで。気になる…。
  • 天文学の父ガリレオの骨、木星探査機に搭載検討 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)の木星探査機「ジュノー」に、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイの骨を搭載する構想が検討されている。 ガリレオは1610年、手製の望遠鏡を使って木星の衛星4個を見つけた。実現すれば、天文学の父が、死後約370年を経て木星を間近に眺めることになる。 ジュノーは2011年8月に打ち上げられる予定で、16年に木星軌道に到着、巨大惑星の構造や成り立ちを調べる。 ジュノーを開発中の米科学者チームの間で、ガリレオの業績を記念し、骨片を載せるアイデアが浮かんだ。チーム代表で米サウスウェスト研究所(テキサス州)のスコット・ボルトン博士らが、骨の入手についてイタリア宇宙機関と交渉を進めている。 ガリレオは地動説を唱えてカトリック教会に異端と断罪された。1642年に死んだ際には墓が作られなかったが、1737年、フィレンツェの教会内の立派な墓に遺骨が移された。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/27
    NASAの木星探査機「ジュノー」にガリレオの遺骨を搭載。「ガリレオの業績を記念し、骨片を載せるアイデアが浮かんだ。/骨の入手についてイタリア宇宙機関と交渉を進めている。」すごいな…。
  • 「あかつき」エンジン噴射口が脱落の可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金星を回る軌道への投入に失敗した宇宙航空研究開発機構の探査機「あかつき」は、エンジンの噴射口が割れて大部分が脱落した可能性が新たに出てきた。 燃料が正常に供給されずに異常燃焼が起き、噴射口が過熱して破損したと宇宙機構ではみている。噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。 宇宙機構の分析では、探査機はエンジン噴射から2分32秒後に姿勢を崩し、まっすぐ進む力も低下した。しかし直後に、その力を取り戻している。 このデータをもとに専門家らは、まず高温燃焼でできた噴射口の亀裂からガスが噴き出して姿勢が崩れ、その亀裂がさらに進んで最終的に噴射口の大部分が脱落したと推定している。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/17
    「噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。」脱落しても、寧ろより機能する。…凄いとしか言いようがない。/実際はまだ調査中みたい
  • 「NHK特集」を始めとした 200 本以上の NHK の番組動画が視聴可能に

    YouTube のサービスやイベント、技術の最新情報に関する日版 YouTube 公式ブログです。

    「NHK特集」を始めとした 200 本以上の NHK の番組動画が視聴可能に
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/12/06
    これはすごい。「N特」もノーカットで観られるとは…!
  • はやぶさブリーフィング11月第2回 - 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月29日、「はやぶさ」カプセルのキュレーション作業について、定例のブリーフィングを開催した。今月16日に、微粒子1,500個がイトカワ由来と判明したばかり。もっと期待できるB室の開封が今月中に実施されるか…という期待もあり、会見には大勢の記者が詰めかけたが、現時点では未開封だった。だが、B室に移行する前にA室をひっくり返して調べたところ、新たな微粒子が数百個見つかった。 出席者は、向井利典・JAXA技術参与と上野宗孝・JAXA/ISASミッション機器系グループ副グループ長。以下に、いつものように取材メモを添付する。なお、ブリーフィングの通し番号に段々意味がなくなってきたので、ブログのタイトルは今回から~月~回目という形式に変更した。 ーーーーーここから 向井 11/16に大きな発表 岩石質1,500個 ほぼすべてがイトカワ起源 21日に停電が予定されて

    はやぶさブリーフィング11月第2回 - 大塚実の取材日記
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/11/29
    「B室に移行する前にA室をひっくり返して調べたところ、新たな微粒子が数百個見つかった」しかも光学顕微鏡で見えるサイズのものが数百個!ひっくり返してトントン叩いたら大きいのが出てきた…すごいな…。
  • 調子に乗りすぎました。 横山だいすけ君

    調子に乗りすぎました。 適当な事を適当に書いてますので適当に読み流していただく事が適当だと考えてますが、適当でしょうか?どうですか? *All archives *Admin 01月≪ 2024年02月 ≫03月 1234567891011121314151617181920212223242526272829 一年以上も前の話なんですけど 広島県に「NHKおかあさんといっしょ」のコンサートが来たんですよ。 僕、息子の為に頑張って、チケット取って見に行ったんです。 当時の詳しい事はメンドクサイので ココを見てください。 ・・・・。 ・・・・・・・・。 見ました? ほんまに? まじで? うそでしょ? ぜったいに見てないですよね? だって、僕だったら見ないですもんw ・・・。 まぁ。別にいいんですよ。見なくても。 どないやねん。 んでね。何が言いたいのか?と申しますと そのコンサートの少し前に

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/11/28
    だいすけお兄さんにファンレターを出したら、お返事が届いた!これは凄い。だいすけお兄さん、いい人だ。/便箋がリサガスなのがまたいいw
  • セブンネットショッピング|本・雑誌・CD・DVD 通販

    ご使用のブラウザでは、Cookieの設定が無効になっています。 すべての機能を利用するには、ブラウザの設定から当サイトドメインのCookieを有効にしてください。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/27
    プロマネ川口先生自らが書く、「はやぶさ」のお話。これは読む…!
  • NHK総合5年ぶり「もしドラ」アニメ化 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    NHKが累計発行部数130万部超と大ヒット中のビジネス小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著、ダイヤモンド社)をアニメ化し、11年3月中旬から総合で放送することが16日、分かった。30~40代の男女を対象に、放送開始を午後10時55分と遅い時間に設定して全10話放送する。総合でのアニメは、06年4~12月まで放送された「少女チャングムの夢」(韓国MBC制作)以来、約5年ぶりとなる。 [2010年10月17日6時27分]ソーシャルブックマーク

    NHK総合5年ぶり「もしドラ」アニメ化 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/18
    確かに、NHK総合でアニメを放送ってあまりないね。教育じゃないんだ。/原作を読んでおいたほうがいいかな、これは。
  • アニメワールド+BLOG:NHK | アニメ番組のお知らせ | 「もしドラ」アニメ化決定!!

    130万部を超えるベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のアニメ化が決定しました! 放送予定 総合テレビ 平成23年3月中旬  午後10:55分~ (全10話) 制作情報など随時発表していきます。 どうぞ、お楽しみに!!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/10/18
    「もしドラ」アニメ化!「総合テレビ 平成23年3月中旬 午後10:55分~ (全10話)」本は読んでないけど、アニメは観てみようかな。
  • General Access Logging Policy in NAOJ

    JavaScript is not available. Please enable JavaScript and try to access again. On this host, access logs are acquired for monitoring illegal accesses, investigating usage trends, etc. If you wish to continue browsing please press the agree button. For details, please refer to logging policy of the National Astronomical Observatory of Japan.

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/09/18
    どどーん!聞こえた!!