タグ

生きるに関するhalca-kaukanaのブックマーク (523)

  • 彷徨う“未婚40代非正規”の鬱々たる現実:日経ビジネスオンライン

    非正規労働者の相対的貧困率は、若年男性(25~34歳)では23.3%と5人に1人であるのに対し、壮年男性(35歳~44歳)では3人に1人(31.5%)、配偶者のいない女性ではさらに増え、2人に1人(51.7%)に上ることがわかった――。 これは先日、独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「壮年非正規労働者の仕事と生活に関する研究」で明らかになったことである。 就職氷河期に、学校を卒業した人たちが40歳前後となった。40になれば、親も高齢になり、若い世代とは、違う問題があるに違いない――。そんなリサーチクエスチョンのもと、「ミドルの非正規社員」にスポットを当てた調査を、労研が実施したのだ。 「今はまだ、母の面倒を見なきゃならないんで、なんとかなってますけど。自分1人になったら……ヤバいなぁって思うんです」 昨年夏、元女性歌手の転落死に関する報道が問題になったとき、非正規で働く40代の男性

    彷徨う“未婚40代非正規”の鬱々たる現実:日経ビジネスオンライン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/05/20
    正社員スタートだったとしても安心できない。他人事とは思えない。
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    12月22日(金)冬季休業前の全校集会を行いました。全校集会では、各種大会で入賞した生徒たちの賞状伝達を行った後、校長先生からご自身の体験談と東松島市の魅力を伝えるお話をいただきました。集会を締めくくる校歌斉唱は吹奏楽部の生徒たちの歌声に合わせて全校生徒が歌うスタイルで実施しました。集会後の諸連絡では学習支援部長が全校生徒に対して期待のメッセージを送りました。1月9日(火)より学校生活が再開します。生徒が元気な姿で登校することを期待しています。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/05/16
    現実を突きつけられる言葉「もう朧気にすら故郷の様相を思い出すことはできない。/一人で生きる世界は、あの日の海よりもきっと、ずっと冷たい。」
  • 好きを表明せよ | Ma vie en rose

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    好きを表明せよ | Ma vie en rose
  • “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代

    “折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか? - NHK クローズアップ現代
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/04/19
    放送観て半分納得半分疑問。NHKが「心が折れる」という表現を当たり前のように使っていたのが驚いた。自分にとって何が大切かを見極めるのは納得。ポジティヴはよい、ネガティヴは否定するような点には疑問
  • 宇宙飛行士・古川聡さんが語るリスクとストレスへの対処法 - 「待つ不安、そして想定外の事態に対応するには?」

    究極の職業、宇宙飛行士 空気も重力もない大気圏外での任務を遂行する宇宙飛行士は、全人類にとって究極の職業であると言えます。頭脳と肉体と精神のすべてが健全でなければ務まらないこの資格を得るには狭き門をくぐらねばならず、これまで実際に飛んだ日人宇宙飛行士はわずか9人(加えて3人が今後宇宙飛行を予定)。そのうちの1人が古川聡さんです。 東京大学医学部医学科を卒業後、医師として東大病院外科に勤務していた古川さんは1999年、難関の宇宙飛行士選抜試験をパスして新たな一歩を踏み出しました。しかし2003年にスペースシャトルコロンビア号の事故があり、原因究明や方針変更によって日の宇宙開発も影響を受けたこともあり、宇宙行きは延びのびに。古川さんがソユーズで宇宙に行ったのは、結局試験に合格してから12年以上も経った2011年6月のことでした。 デブリが接近する危機一髪の事態に遭遇しながらも、およそ半年間

    宇宙飛行士・古川聡さんが語るリスクとストレスへの対処法 - 「待つ不安、そして想定外の事態に対応するには?」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/03/08
    「その日、自分にできることをしていく」手順書に無いことも、基本のシステムを理解して、どう対処すればいいか考えるようにする。/古川さんの本、買って積読にしてた。読もう。
  • 潔く、柔く | Ma vie en rose

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    潔く、柔く | Ma vie en rose
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/03/03
    「感情を揺さぶられることを拒否するような大人にはなりたくなくて、あちこち自分の興味があることにずんずん踏み込んでみながら楽しい方向に流れていける大人でありたい」守りたいもの、やわらかくありたいこと
  • 「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ふざけるなよと思うわけですよね。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴とは? http://netafull.net/ranking/045980.html これが丁寧な暮らしなんですか。これが。 [引用] 上位にランク・インした項目はすべて「心に余裕があるからこそできること」です。毎日時間に追われて過ごすのを充実していると捉えるか、日々の生活を丁寧に過ごすかことを重視するのか、どちらがいいのかは難しいところですね。 元ネタのgooを見物にいったら余計血圧が上がりました。何が心に余裕だこのやろう。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴ランキング http://www.peeep.us/e7bbc012 [引用] とりあえずトップ5を。 1位 お菓子は基手作りしている 2位 年賀状、暑中見舞い、お中元、お歳暮などといったイベントもしっかりこな

    「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/27
    「理想論を振りかざして「丁寧」というポジティブキーワードの元であるべき自分だけどそうでない自分を見比べて/カジュアルな反省を強いるシステムが私たちの社会生活を抑圧的なものにしている」
  • 感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!

    By: Golf Resort Achental Team – CC BY 2.0 シゴタノ!で はまさんが「休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと」という記事を書かれていますが「休む」と言ったとき、もっとも私が「休ませたい」と考えるのが感情です。 これは疲れを感じてから休憩すると、元の調子に回復するまでの時間が長くなってしまうためです。 » 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ! まさにその通りでしょう。そして身体にもましてこの問題が顕著に出るのが感情、精神です。 感情的な疲労は、肉体疲労にもまして、いくところまでいってしまうと回復が難しくなります。そもそも回復するのに「休ませる」と言っても何をすればいいのかがわかりにくいものです。 ふつうの状態であれば「寝ること」「何もしないこと」が「休ませる」ことになるだろう、と思うでし

    感情の疲れがたまる前に感情を休ませる | シゴタノ!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/21
    「ほとんどの人にとって自信のある状態とは、ごくふつうの状態/人が自信を問題にするのは、感情が傷ついているとき」見通しを立てるために俯瞰し、見通しが立つとそれだけで安心できる。そんな計画書を作る。
  • 糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース

    近年、スマートフォンやタブレットなど個人の端末の普及で、ネットが“当たり前”の存在になってきました。ノマドワーカーのように、ネットを駆使した多様な働き方も。ネットは働く人の重要なツールの一部になりました。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の主宰として、ネットの今までとこれから、そして「はたらくこと」を見つめている糸井重里さんに、働く人とネットの関係性について聞いてみました。 ■ しっかり休むと、ネットは「欠かせる」と思える ――早速ですが、糸井さんはスマートフォンユーザーですか? 糸井 発売から間を置かずにiPhoneを使い始めました。仕事では、メールと、Twitterに使っています。 ――スケジュール管理は? 糸井 自分の予定は、今日何をするか、メールで毎日もらっているんですよ。それを見るためにiPhoneを使っています。社内ではサイボウズを使っているので、こいつはここにいるん

    糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/17
    糸井さんがネットをどう捉えているか、どう使いたいのか、そして「1回離婚して、もう1回結婚し直すみたいな」という考え方になるほどと思った。/「はたらきたい展」は全国巡回して欲しいなぁ。
  • 「#難聴あるある」のまとめ

    これは聾あるあるに続いて難聴あるあるのまとめです。 ★これは私がフォローしている範囲内でしかまとめていません、もし自分の発言も加えて欲しいという方がいたら遠慮なくTwitterで話しかけてください。 また編集可能にしてあるので誰でも発言を加えてもらって結構です★ 続きを読む

    「#難聴あるある」のまとめ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/12
    「あるある」と該当する、頷くものばかりだった。
  • 「物」よりも「楽しい経験」の方が人を幸せにする理由(米研究) : カラパイア

    一言に「幸せ」と言っても何が人を幸せにさせるのだろう?それは人それぞれであり一概には言えないが、これまでの研究によると、人は、物よりも楽しい経験(思い出)の方により幸せを感じるという。 ずっと欲しかった物を手に入れた時の喜びは計り知れないものがある。予期せぬプレゼントをもらった時もそうだ。だがそれ以上に楽しい経験の方が人を幸せにする。いったいそれはなぜなのか?

    「物」よりも「楽しい経験」の方が人を幸せにする理由(米研究) : カラパイア
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/11
    ”経験の共有”と”思い出補正”
  • 「ごめんなさい」の引き寄せるもの - モビゾウ研究室

    ここ数日、#アホ男子母死亡かるた 界隈で、非常に後味の宜しくない展開を目にしておりました。もう今さら私が経緯をゴタゴタ書くようなものでもないので、そのあたりは省略します。経緯は以下のリンク先で既に詳細に説明済。 「アホ男子かるた出版の件」スズコ、考える #アホ男子母死亡かるた togetter まとめ これなあ、出版社からの仕事を受けた著者(イラストレータ)さんも各所各所で脇が甘くて、とにかく駆け出しの自分に大仕事がきたっていうんで、この出版社のきな臭さに嗅覚が働かなかったんだろなあ。とはいえ、仕事として金もらうものなわけだから、「一主婦にそんなこと言われても…」という言い訳はあまり褒められたものではないとは思うけども。ほんでもこのイラストレータさん、今何考えてるのかなあ、と考えて、なんとなく気分が塞いでしまうわけです。お節介は承知のうえで。 実は私の義妹はフリーのイラストレータをやってま

    「ごめんなさい」の引き寄せるもの - モビゾウ研究室
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/02/01
    「沢山の「ごめんなさい」を、毎日仕事をしながら少しずつ少しずつ捨てていった/私でも人にありがとうって言われるんだなあ…と気づき始めたときから、人生の流れが少しずつ変わっていったように思います」
  • 間  . . ま … .あ .. い  .. . . |アパートメント

    ちいさなころからずっと 身体と意識の焦点をはずすと見えてくる世界に夢中になっている その瞬間は 耳のなかに身体が吸い込まれていくような感覚から始まって 自分の中の音だけが鼓膜を震わせながら 世界を出たり入ったりしている 絶えず世界はまわる すぐにはそれがわからないくらい緩慢に そして突然高速で 光が ものが 熱が 私が 世の中のものの全てが 一瞬に溶け込み 混ざりあって 姿を変え 形を変える まばたきする度に 時間は少しだけ戻ったり止まったりしているようすで こと が もの と して形をつくったり もの が こと に 戻りその姿を溶かしたりしていた 空気の粒が繋がって上から下へゆらゆら落ちていくのがきれいで いつまでも見ていたかった 眠る前にはサイドボードの上の置き時計に混ざり そのまま漆黒のに姿を変えて ゆっくりと闇に溶け込むのが大好きだった 私をかたちつくるものはこの世のなかのものす

    間  . . ま … .あ .. い  .. . . |アパートメント
  • ぼくはこう生きる - I believe in IA

    2013-12-27 ぼくはこう生きる 今日で仕事納めの人も多いでしょうし、ぼくも納めるつもりで、今年最後のブログを書こうと思います。 少し前に、「君たちはどう生きるか」というを読みました。コペルくんという男の子が友だちとの日常を通していろんなことを学び、精神的に成長していく様子を書いたです。すごく読みやすく、面白く、ぼくはすぐにこのが好きになりました。 「君たちはどう生きるか」 この問いに対して、みなさんはどう答えるでしょうか。 ぼくは、100年後の日が良くなるように生きたい。伝える、繋ぐ、紡ぐ、編む、そんなことをしたい。 それができればいろんな人に伝わり続けて、1000年、10000年。ぼくたちの子どもや、その子ども、さらにまたその子どもが幸せであって欲しいと願いながら生きたい。 なんて言ってもよくわからないですよね。何を言ってるんだこいつって思うかもしれませんね。 でもぼくの

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/12/27
    「君たちはどう生きるか」再読したくなった。
  • 亡き妻からの手紙がクリスマスに NHKニュース

    アメリカで、おととし、がんで亡くなった女性が、亡くなる前に夫や子どもへの思いをつづった手紙が、クリスマスに合わせて地元のラジオ局で紹介され、反響を呼んでいます。 この手紙は、アメリカ中西部アイオワ州の地元ラジオ局が毎年クリスマスに合わせて行っているリスナーの願いをかなえる番組「クリスマスの願い」宛てに届きました。手紙の主はこの番組のファンだった女性で、おととし、がんで亡くなる直前に手紙を書き、自分が亡くなったあと、夫が再婚したらラジオ局に届けるよう友人に託していました。 この夫の男性は、亡くなった女性との間に4人の子どもがいて、現在は再婚した新しいも一緒に暮らしています。 クリスマスを前に、スタジオには理由も知らされないままこの男性が呼ばれ、アナウンサーが読み上げる手紙の内容に聞き入りました。手紙の中で、亡くなった女性は最後の願いとして、新しいと子どもたちのために、週末を空け、旅行に連

    亡き妻からの手紙がクリスマスに NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/12/25
    クリスマスにリスナーの願いをかなえるラジオ番組宛に、病で亡くなる前に夫への手紙を出していた妻。妻は亡くなり夫は後に再婚、再婚したらこの手紙を読むように、と…。これはいいクリスマス…。
  • 人間は能力より人柄だと思う - まつたけのブログ

    結局人間って能力より人柄だと思う。 人間は能力より人柄 人間は能力より人柄だと思う。もちろん能力は能力で大事なことなんだけど、能力の優劣って人柄の良し悪しと比べたら相対的に大した問題じゃない気がする。 実際に能力があったり才気走ってても、人柄が最悪で誰も人がついてこないような人って結局大したことはできないし、逆に人に特に優れた能力があるわけじゃなくても、魅力的な人柄に引きつけられてたくさんの優れた能力ある人たちが集まって、勝手にすごいことを成し遂げてしまったということは、それこそ歴史に残っているようなことのレベルでたくさん聞いたことがある。 能力より人柄が大事 個の力も大事とはいえ、ある意味ではたかがしれてる。人に好かれるとか、集団をまとめるリーダーシップとか、そういう人柄の部分のほうが人間の強みとして大きいと思う。例えば組織において、どんなに素晴らしい能力があっても、みんなから嫌われて

    人間は能力より人柄だと思う - まつたけのブログ
  • 写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究

    フランス・パリ(Paris)にあるオランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)で、メキシコ人画家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の絵をカメラに収める女性(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月11日 AFP】写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。 この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 論文の著者である米フェアフィールド大学(Fairfield University)の心理学者、リンダ・ヘンケル(Linda Henkel)氏は「人々は何かというとすぐにカメラを

    写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/12/11
    『心の眼』と『カメラの眼』の違い。わかる。写真を撮ることだけに集中してしまうと、肝心の目の前にある実物を「見る」ことがおろそかになってしまったと後で思う。写真はあくまで記憶の手助け。
  • http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=131206_2

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/12/07
    三宅由佳莉さんが、「祈り」に込めた被災地・被災した人々への想い。歌声に惹き込まれる。
  • ⑧出会いの絶景と、これから。 |アパートメント

    『出会いの絶景』 この言葉は、俳人/永田耕衣さんの言葉であります。耕衣さんが版画家/棟方志功さんとの巡り合いについて、そう表現しました。「素晴らしき人との巡り合い」出会いの絶景とは、そういうことでありましょうか。僕もいままで、いろいろな方に出会い、その絶景を感じさせていただきました。 体験してきた、いままでの全部。 自身で感じてきたことや、想いを言葉や言葉でないもので表現してきたこと。それは当たり前なんだけど、すべて「他」あって成り立っているのだなぁ。など最近しみじみ思いました。他があるから感じられたり、他が聞いたり見たりしてくれてるから伝えようと思ったり頑張ったり。僕の場合、自信がないので良く見せようと背伸びしたり。 今回8週にわたり文章を投稿させて頂きまして、そんな『他』を感じられる場を作られているアパートメントの朝弘佳央理さんやスタッフの方々のご尽力に頭が下がる思いでありました。あり

    ⑧出会いの絶景と、これから。 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/25
    「すべて「他」あって成り立っているのだなぁ。/他があるから感じられたり、他が聞いたり見たりしてくれてるから伝えようと思ったり頑張ったり」
  • 東日本大震災:宗教が果たした役割とは 不安な夜、頼り、支えられ- 毎日jp(毎日新聞)