タグ

halca-kaukanaのブックマーク (17,442)

  • JAXA、H3ロケット試験機2号機打ち上げ成功 小型副衛星2機を軌道投入

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は日時間2024年2月17日に「H3」ロケット試験機2号機の打ち上げを実施しました。ロケット第2段は所定の軌道に到達し、搭載されていた小型副衛星2機も分離されたことがJAXAから発表されています。【最終更新:2024年2月17日14時台】 打ち上げに関する情報は以下の通りです。 ■打ち上げ情報:H3ロケット試験機2号機ロケット:H3ロケット(H3-22S) 打ち上げ日時:日時間2024年2月17日9時22分55秒【成功】 発射場:種子島宇宙センター大型ロケット発射場(日) ペイロード:ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)、小型副衛星2機 H3ロケットは従来の主力ロケット「H-IIA」の後継機としてJAXAと三菱重工業が開発した日の新型ロケットです。試験機1号機による初飛行は2023年3月7日に実施されましたが、第1段の切り離し後に第2段の「LE

    JAXA、H3ロケット試験機2号機打ち上げ成功 小型副衛星2機を軌道投入
  • 【動画速報】H3ロケット2号機、軌道到達 小型衛星の分離に成功:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【動画速報】H3ロケット2号機、軌道到達 小型衛星の分離に成功:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/17
    短めだけど朝日恒例の空撮あり。
  • 「H3」2号機打ち上げ、衛星分離に成功 30年ぶり国産新型 | 毎日新聞

    打ち上げに成功したH3ロケット2号機=鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで2024年2月17日午前9時22分、吉田航太撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分、新型主力ロケット「H3」2号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から発射した。JAXAによると、機体は予定の高度約680キロに到達し、搭載した超小型衛星の分離に成功した。 新たな国産主力機のデビューは1994年のH2ロケット以来となる。H3は2024年度中に退役予定の現行の主力機「H2A」に代わり、今後20年間の日の宇宙輸送の中心を担う。宇宙ビジネス拡大で需要が増す国際的な衛星打ち上げ市場で、競争力確保を目指す。 JAXAは14年からH3の開発を始め、23年3月に初号機を打ち上げた。ところが、電源系統の不具合で2段目エンジンに着火せず失敗に終わった。共同開発する三菱重工と共に、部品の絶縁を強化するなどの再発防止

    「H3」2号機打ち上げ、衛星分離に成功 30年ぶり国産新型 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/17
    これからH2Aの後を継ぐ信頼されるロケットに育つことを願って。おめでとうございます!
  • 無念の失敗乗り越え再挑戦へ!「H3」開発責任者に聞く|NHK 鹿児島県のニュース

  • JAXA | H3ロケット試験機2号機の打上げ結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから2024年2月17日9時22分55秒(日標準時)に、H3ロケット試験機2号機を打ち上げました。 ロケットは計画どおり飛行し、第2段機体を所定の軌道に投入するとともに、打上げから約16分43秒後にCE-SAT-IEを分離したことを確認しました。 また、第2段機体の地球周回後のデータにより、TIRSATへの分離信号送出、第2段機体の制御再突入の実施、ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)の分離を確認しました。 今回のH3ロケット試験機2号機の打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。

    JAXA | H3ロケット試験機2号機の打上げ結果について
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/17
    おめでとうございます!!
  • 「H3」打ち上げは種子島から、県内一の繁華街は「天文館」…実は宇宙と深く関わる鹿児島

    【読売新聞】 新型主力ロケット「H3」2号機が17日午前、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられる。鹿児島県内には、ロケットの発射場が宇宙センターと内之浦宇宙空間観測所(肝付町)の2か所ある。実は鹿児島は、江戸時代に

    「H3」打ち上げは種子島から、県内一の繁華街は「天文館」…実は宇宙と深く関わる鹿児島
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    天文館の由来、種子島宇宙センター建設の際立ち退いた集落の話、知らなかった。移転した神社と住民への感謝を刻んだ石碑。種子島に行ったら見に行きたい。
  • H3ロケットマネジャー岡田匡史さん「心が折れそうな時に救われた声」 エネルギー源になった子どもたちからのエール | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    JAXA筑波宇宙センターを訪れた大森陽生君(右)からの手紙を手にする岡田匡史さん=2023年11月、茨城県つくば市 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産新型のH3ロケット2号機を2月17日打ち上げる。1号機の打ち上げ失敗から1年。福井新聞の記事をきっかけに、JAXAの岡田匡史プロジェクトマネジャー(61)と交流が生まれた、宇宙大好き少年の大森陽生君(9)=福井県鯖江市=は「次こそ成功を」と熱い視線を送る。H3開発を率いる岡田さんは紙の取材に「H3ロケットの燃料は水素と酸素ですが、ロケットエンジニアの燃料は全国の子どもたちのエール」と語った。 1号機の打ち上げ失敗は2023年3月7日。岡田さんは直後の記者会見で「このような結果になり申し訳ない。1日も早くリターン・トゥー・フライト(飛行再開)を目指したい」と語った。打ち上げ失敗を学校で知ったという大森君は、帰宅後すぐに会見の映像を確認。

    H3ロケットマネジャー岡田匡史さん「心が折れそうな時に救われた声」 エネルギー源になった子どもたちからのエール | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    宇宙飛行士選抜試験に応募した小学2年生の少年、H3失敗の際に福井新聞でエール。その記事を読んだ岡田PMと交流が始まる。「ロケットエンジニアの燃料は全国の子どもたちのエール」
  • 「H3」ロケット2号機「目標軌道に到達」前回の失敗乗り越える | NHK

    「H3」の2号機は17日午前9時22分すぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、2号機は補助ロケットや1段目のエンジンを切り離しながら上昇を続け、午前9時40分ごろ、ロケットの2段目のエンジンの燃焼が停止し目標の軌道に到達したということです。 その後、搭載した2つの超小型衛星を切り離して軌道に投入したほか、アルミ製の模擬衛星の分離動作も確認するなど計画どおりに飛行し、打ち上げに初めて成功しました。 「H3」は去年3月に打ち上げた初号機では2段目のエンジンが着火せず打ち上げに失敗していて、JAXAなどはおよそ1年かけて対策を講じ、17日の打ち上げに臨んでいました。 「H3」は、現在運用されているH2Aに代わる新たな主力ロケットで、激しさを増す宇宙ビジネスをめぐる国際競争で今後の日の宇宙開発を担う“切り札”として対抗していくことが

    「H3」ロケット2号機「目標軌道に到達」前回の失敗乗り越える | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    NHKはライブ配信予定。お天気は良さそう。今度こそ成功しますように/おめでとうございます!管制室の岡田PMが抱き合って喜んでるのに泣いた。
  • 「H3」2号機 17日午前打ち上げへ 種子島宇宙センター|NHK 鹿児島県のニュース

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    鹿児島ローカル版では飛行中のロケットの姿勢の制御や衛星を分離するメカニズムが正常に機能するかどうかを確認するVEP-4と超小型衛星の解説がある。
  • 日本の重力波望遠鏡「KAGRA」被災状況の詳細が判明 能登半島地震の影響

    2015年に「重力波」の観測に成功して以降、現在の天文学は重力波を宇宙の観測手段とする段階に入っています。岐阜県飛騨市に設置された大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」は、重力波の詳細な観測を行うため、他国の重力波望遠鏡と連携していました。 しかし、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」でKAGRAの装置の一部が損傷を受けたことが判明し、詳細な被災状況が2月5日に報告されました。現時点では具体的な時期は未定なものの、KAGRAは2025年1月の共同観測期間終了前までに観測運転を再開することを目標としています。 【▲図1: 神岡鉱山坑道内に設置されたKAGRAの一部(Credit: 東京大学宇宙線研究所 & 国立天文台)】■「重力波」は格的な天文観測の手段となりつつある1915年にアルベルト・アインシュタインが提唱した一般相対性理論では、重力に関する様々な現象が予言されていました

    日本の重力波望遠鏡「KAGRA」被災状況の詳細が判明 能登半島地震の影響
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    震度3だったが装置にとっては強い振動。防振装置はあるが重力波と似た周期の振動がノイズになることを防ぐことが目的、周期が大きく異なる地震の揺れを抑えられず。
  • NASA探査機が小惑星で採取した砂など「はやぶさ2」採取量超え | NHK

    NASA=アメリカ航空宇宙局は去年地球に帰還した探査機のカプセルに、小惑星で採取した砂などのサンプル、あわせて120グラムあまりが入っていたと明らかにしました。これは、同じように小惑星からサンプルを持ち帰った日の「はやぶさ2」を大きく超えていて、今後、日も含む各国の研究者が分析を進める予定です。 NASAの探査機「オシリス・レックス」が地球と火星の間の軌道を回る小惑星「ベンヌ」に着地して採取した、砂などのサンプルが入ったカプセルは去年、地球に帰還し、アメリカ・ユタ州の砂漠から回収されていました。 NASAは、特殊なクリーンルームの中で、慎重に開封作業を進めてきましたが、15日、回収したサンプルの量があわせて121.6グラムだったことを明らかにしました。 これは日の探査機「はやぶさ2」が2020年に小惑星「リュウグウ」から持ち帰ったおよそ5.4グラムを大きく超えています。 サンプルはこ

    NASA探査機が小惑星で採取した砂など「はやぶさ2」採取量超え | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/16
    121.6g、大漁!/オシリス・レックスとはやぶさ2の採取方法自体が異なる。機体の大きさも違う。はやぶさ2も目標の量を超えてたのだからこの書き方はなんだかなあ…。
  • 「SLIM、待っててね」月を目指す宇宙飛行士候補者が行う、日本独自の訓練とは|三菱電機 DSPACE

    体力訓練で汗を流す米田あゆさん(左)と諏訪理さん。週3回、1回2時間程度、有酸素運動と筋トレなどを行う。 2023年2月28日、4127人の応募者の中から2人の日人宇宙飛行士候補者が発表されてから約1年。諏訪理さんと米田あゆさんは今、正式な宇宙飛行士認定を目指し、日を拠点に基礎訓練を受けている。その様子が1月31日、プレスに公開された。

    「SLIM、待っててね」月を目指す宇宙飛行士候補者が行う、日本独自の訓練とは|三菱電機 DSPACE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/15
    今回は基礎訓練は日本で。より実践的な訓練に。きぼう運用管制官、人工衛星製作実習など。サバイバル訓練は民間企業がボーイスカウト、陸自の協力で行う。ANAのパイロットに提供している訓練も。
  • 星空保護区になったは良いものの…目立つ観光客のマナーの悪さ 福井県大野市、対策いかに | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    星空の世界遺産と呼ばれる「星空保護区」に福井県大野市南六呂師区が認定され、間もなく半年を迎える。星空に対する市民の関心が高まり現地への観光客が増加した一方で、星空観察時に必要以上の光を発生させたり騒いだりするマナーの悪さが目立ち始めている。観光客が安全で安心して美しい星空の観察が楽しめるよう、市や関係機関は知恵を絞る。 南六呂師区は昨年8月、米NPO団体が提唱する星空保護区のアーバン・ナイトスカイプレイス部門でアジア初の認定を受けた。市内の天体愛好団体や市によると、認定後は天体観察会の参加者が増加し、大野と星空を関連付けたウェブ検索数は右肩上がり。同区にあるミルク工房奥越前でハンモックで夜空を楽しむ「星空ハンモック」の今年1月末現在の体験者数は前年度比1・7倍の約2100人となった。 3月からは星空ハンモックをコースに取り入れた着地型観光バスツアー「はぴバス」や星空観光バスが運行予定で、市

    星空保護区になったは良いものの…目立つ観光客のマナーの悪さ 福井県大野市、対策いかに | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/15
    「星空保護区」に認定された福井県大野市南六呂師区。駐車場でライトを付けたまま寝転がるなどマナーの悪い客も。それは意味がない…。星空を案内する人材育成も遅れていて対応も不十分。
  • 小澤征爾さん死去 88歳「世界のオザワ」の訃報に国内外で追悼 | NHK

    小澤さんは1935年に旧満州、今の中国東北部で生まれました。 5歳の時に日に帰国、小学生で初めてピアノに触れ、レッスンを始めます。その後、桐朋学園の音楽科に入学、数多くの指揮者を育てた齋藤秀雄さんから格的に指揮を学びました。 23歳で単身、フランスに渡ると、現地で行われた指揮者のコンクールで優勝して飛躍の足がかりをつかみ、世界的な指揮者、カラヤンに師事しました。 またアメリカの指揮者、バーンスタインにも認められ、25歳でニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者に就任、その後もウィーン・フィルハーモニー管弦楽団など世界的に有名な数々のオーケストラで指揮者として長年活躍しました。

    小澤征爾さん死去 88歳「世界のオザワ」の訃報に国内外で追悼 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/09
    チャイコフスキーの弦セレ、ロストロポーヴィチとのドヴォルザークチェロコンが好きだった。「ボクの音楽武者修行」もいい本。合掌
  • ゴッホが見た星月夜 天文学者が解き明かす名画に残された謎

    あの『星月夜』のうねる夜空を、ゴッホは《いつ》《どこで》見たのか? 現地に足を運び、書簡を読み、天体の位置を検討し、ついに明らかになる! 2024年2月26日発行 定価:2,750円(税込) 書の内容 「夜のほうが、昼間よりも色彩が豊かだ」と語るゴッホは、夜を描くことにのめりこんでいた。だが、『ローヌ川の星月夜』『星月夜』『糸杉と星の見える道』などに見える色彩豊かな夜空は、何をモデルとして描いたのか、これまで分かっていなかった。 著者は現地へ足を運び、書簡に目を通し、当時の空を再現して、手がかりをつかみ、謎を追っていく。ゴッホがどのように描きたい夜空を選び、それをいつどこで目にして、どのように絵に落とし込んだのか? 天文学を駆使し、著者はその謎の答えを鮮やかに示してみせる。 「ぼくはいま、星空を描きたくてたまらない。 よく思うのだが、紫や青や濃い緑に彩られた夜のほうが、昼間よりも色彩が豊

    ゴッホが見た星月夜 天文学者が解き明かす名画に残された謎
  • 2024年1月1日能登半島地震によるKAGRAの被災状況について – ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo

    大型低温重力波望遠鏡KAGRAは、2023年5月にLIGO-Virgo-KAGRAの第4期観測運転(O4)に参加し、予定通り1ヶ月間の観測運転を行なったのち観測運転を終了し、感度向上作業を行なっていましたが、2024年1月1日に発生した能登半島地震により、鏡を吊るす懸架装置の一部に損傷を受けました。 東京大学宇宙線研究所は、KAGRAの被災状況について更に調査を進めましたが、その結果被災の範囲がさらに拡大することが分かりました。 具体的には、KAGRAには、主に4種類、総数20基の鏡を吊るす防振懸架装置がありますが、そのうち、少なくとも9基に、手動で調整しなければならない不具合や、いくつかの部品の脱落が確認されました。 以上により、今年3月に予定していたLIGO-Virgo-KAGRAの第4期観測運転後半(O4b)への参加が遅れることは確実な状況となりました。観測運転への参加までどの程度の

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/06
    KAGRA,能登半島地震で被災していた。計20基の鏡を吊るす防振懸架装置のうち少なくとも9基に手動で調整しなければならない不具合や部品の脱落を確認。岐阜上岡でも相当揺れたのか。
  • 「新しい扉を開いた」SLIM世界初ピンポイント月着陸成功&劇的復活!月から届いた歴史的写真|三菱電機 DSPACE

    SLIM着陸直前に放出された超小型ロボットSORA-Qが撮影したSLIMと月表面。SLIMがエンジンを上にして逆立ちのような状態になっていることがわかる。宇宙開発史に刻まれる画像だ。(提供:JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学) SLIMが約9日間の眠りから、ついに目覚めたー!!! 世界初のピンポイント月着陸に成功した小型月着陸機SLIMは何度、世界を驚かせるのだろう。1月20日0時20分、SLIMは月着陸に成功。だが太陽光が電力を発生していないことが判明。着陸直前に異常事態が発生したSLIMは、想定と異なる逆立ち状態で着陸、太陽電池パネルが西側を向いていたために太陽光が当たらなかった。 太陽が移動するにつれて太陽電池に日が差し、SLIMが目覚めることが期待されてから約9日。ついに1月29日朝(日時間)、SLIMとの通信が復活、科学観測を再開したことが明らかに!まず観

    「新しい扉を開いた」SLIM世界初ピンポイント月着陸成功&劇的復活!月から届いた歴史的写真|三菱電機 DSPACE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/06
    SLIMのエンジンにトラブルが起きていたが地上では把握しておらず、していたとしてもどうしようもなかった状態。SLIMは異常を検知し自律的に異常モードになり着陸。
  • 宇宙飛行士候補の2人 訓練の様子初公開 選抜から1年を前に | NHK

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/02
    諏訪さん、SLIMの逆立ち姿勢に「あの場に私がいたらちょっと姿勢を直してあげたのに」いつか月に行ったらSLIMと「かぐや」の痕を見て来てほしい
  • 無人探査機「SLIM」夜に入り「休眠状態」に JAXA | NHK

    先月、月面着陸に成功した日の無人探査機「SLIM」は搭載した太陽電池で発電し、調査を進めてきましたが、着陸地点に太陽があたらなくなる夜に入り、「休眠状態」に入ったとJAXA=宇宙航空研究開発機構が明らかにしました。 先月、月面への着陸に成功した日の無人探査機「SLIM」はメインエンジンで異常が発生し、想定とは異なる姿勢で着陸したことから、搭載した太陽電池で発電ができていませんでしたが、着陸からおよそ8日後までに太陽電池が発電して、地上との通信を再び確立することができました。 その後、搭載されている特殊なカメラを使って月面の岩石に含まれる鉱物の種類などを測定して、月の起源を探る調査が行われていましたが、JAXAによりますと、着陸地点は太陽の光があたらなくなる夜に入り、探査機が「休眠状態」に入ったことを確認したということです。 これまでの調査で「あきたいぬ」や「ダルメシアン」など、それぞれ

    無人探査機「SLIM」夜に入り「休眠状態」に JAXA | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/02
    おやすみなさい。またね、があるといいな。
  • JAXA | H3ロケット

    開発の最終段階と位置付けてきた、1段実機型タンクステージ燃焼試験(試験機1号機の機体を射点に運び、LE-9エンジン2基を作動させる試験)、通称CFTを完了し、H3ロケット試験機1号機の打上げ日を2023年2月12日とすることが発表されました。いよいよ、当のラストスパートのときを迎え、その準備作業に入っています。 今日はその前に、CFTの様子を振り返りたいと思います。 燃焼中のエンジンを初め機体の各部からたくさんのデータを得るため、機体からはフライト時には無いたくさんの計測配線が出ていて、光ケーブルを通して3km離れた発射管制棟(LCC)に繋がれ、大幅に増えたデータを取得、監視します。 また、燃焼試験のために設定する条件(例えば、着火できる状態までエンジンを極低温に冷やし込む温度や、異常が発生した時に安全装置を働かせる圧力などの値)も膨大な量になり、その設定を間違えていると、エンジンの着火

    JAXA | H3ロケット
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/02/01
    2月1日更新、岡田PMによる試験機1号機失敗から今までのこと。