タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなと自動車に関するkatamachiのブックマーク (3)

  • 軽自動車は本当に危ないのか?

    anond:20180821070403 データ厨です。 感情的に「軽自動車は危ない」と印象論で煽っていらっしゃるので、客観的にデータでみてみたいと思います。 結論だけ先に述べると 軽自動車は事故を7%起こしやすく、普通自動車より約4割多く死ぬ。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 普通車でもスズキソリオX ・三菱デリカD:2は軽以下。 ①衝突安全性について サイズである程度衝突安全性能が決まってしまう。 軽自動車のボディの規格枠は決まっており、全長は3395mm、全幅は1475mmで、全車が共通になっています。最近の売れ筋モデルはそのほとんどが規格いっぱいのギリギリサイズで造られています。 小型/普通車の大きさはいろいろですが、5ナンバーサイズの小型車に属するコンパクトなホンダフィットは、全長が3990mm、全幅は1

    軽自動車は本当に危ないのか?
    katamachi
    katamachi 2018/08/22
    BMWやアウディ、フィアットの低排気量のクルマ。日本車より安全性で低い数字が出てるね。そこは印象と違った
  • 「新成人女性の3人に1人は、恋人選びで"車"もチェック」とミスリードする自動車業界 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    「若者のクルマ離れ」が深刻だ と、自動車関係の業界団体はアピールするのに懸命だ。「今、若者に●●が大人気」と「若者の○○離れ」を大げさに語ることが大好きなマスコミ(でも「若者の新聞離れ」と「若者のテレビ離れ」は黙殺している)がやたらと煽るから、今はそれが既定の事実のようになっている。 たとえば、産経新聞は「脱“クルマ離れ”へ ホンダが学生のお知恵拝借」(2009年4月10日)という記事で、 運転免許保有者に占める若者(18〜24歳)の割合が平成19年に8.7%となり、30年前の約半分に減った としている。それは確かに事実なんだろう。 18歳人口が17年間で4割減という現実 ただ、言わずもがな。この30年間で「若者」→18歳人口は大幅に減っている。 18歳人口は1992年に205万人を記録した後、毎年3〜5%減で推移し、2009年には121万人にまて落ち込んだ。ピーク時の6割だ。 18歳人口

    「新成人女性の3人に1人は、恋人選びで"車"もチェック」とミスリードする自動車業界 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    katamachi
    katamachi 2011/01/16
    id:TakahashiMasaki さん。「ソニー損保のCMはうっとうしく感じる」。確かに「○○売上ナンバーワン。ティアラはその証しなのよ」あたりプロアクティブに似た雰囲気ありますね。その鬱陶しさが個人的には快感だったりします
  • 【予算5,000〜10,000pt情報が良い&多ければそれ以上も】 東京23区武三地区で、タクシーの営収につながる情報を教えてください ・時間帯、曜日別で流し営業のコ…

    【予算5,000〜10,000pt情報が良い&多ければそれ以上も】 東京23区武三地区で、タクシーの営収につながる情報を教えてください ・時間帯、曜日別で流し営業のコツや具体的に流すエリア ・時間帯、曜日別で比較的流れる、台数が少ない、客が付きやすいツケ待ちの場所 ・その他営収に繋がる情報があればどんな小さな抽象的〜具体的情報を ブレーンストーミングのように何でも教えて下さい 私は平日池袋、新宿、渋谷周辺を営業していますが、特にエリア等は限定しません 収入に直結し、業界的にも貴重な情報のため、高額なポイントを用意しました これでも安過ぎるくらいだとは思いますが、この質問がここを見ている “一部の”現役ドライバーが生き残る情報になるのではないでしょうか インターネット上に存在する情報は個人の日記が殆どで、検索での限界を感じ ここに質問してみました 出番の日に実際に営業して確認もしたいと思いま

    katamachi
    katamachi 2009/10/16
    「流しは左回りが大原則」ほか有意義な情報がたくさん。はてなの人力検索で初めて凄いのを見たわ……
  • 1