タグ

バスと観光に関するkatamachiのブックマーク (25)

  • 時刻表オープンデータ化進む 道内のバスやフェリー 観光客数の底上げ期待:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    時刻表オープンデータ化進む 道内のバスやフェリー 観光客数の底上げ期待:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2020/10/13
    北海道観光振興機構は、バスやフェリーの時刻表などの国際規格GTFS化を推進。時刻表や停留所、運賃などの情報をオープンデータ化し、国内外の経路検索事業者の検索システムに反映。60事業者が登録→100事業者目標
  • 地下鉄・市バス「値上げも」 コロナで収入4割減、京都市長が言及|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    京都市の門川大作市長は30日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で減収が続いている市営地下鉄と市バスについて「最悪の場合、運賃や路線・ダイヤを見直さなければ経営が立ちゆかなくなる」と述べ、将来的な運賃値上げや路線の縮小の可能性に言及した。市議会代表質問で答弁した。 市交通局によると、4~7月の地下鉄、市バス両事業の運賃収入は計88億1700万円で、昨年の同時期に比べ45%(72億円)減少。特に4、5月は緊急事態宣言に伴う外出自粛の広がりや観光客急減で大幅に落ち込んだ。現在は徐々に乗客数が戻りつつあるものの、冬にはインフルエンザとの同時流行が懸念され、以前の水準まで回復する見通しは立っていないという。 市バスは近年の観光客の増加で黒字決算が続き、貯金に当たる資金剰余は64億円(昨年度末時点)を確保している。しかし地下鉄は1997年に開業した東西線の建設費膨張などが響き、今も305億円の資金不足

    地下鉄・市バス「値上げも」 コロナで収入4割減、京都市長が言及|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    katamachi
    katamachi 2020/10/02
    京都市長は、市営地下鉄と市バスについて「最悪の場合、運賃や路線・ダイヤを見直さなければ経営が立ちゆかなくなる」市バスの観光系統などは「ダイヤを見直すことも必要」と将来的な運賃値上げや路線の縮小を示唆
  • 山交バス、山形鉄道・道の駅とセット割引 - 日本経済新聞

    山交バス(山形市)はスマートフォンで購入するセット割引券を発売した。山形―荒砥・長井の往復バス乗車券と、山形鉄道(山形県長井市)の1日フリー乗車券

    山交バス、山形鉄道・道の駅とセット割引 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/09/08
    山交バスは、スマホスで購入するセット割引券を発売「山形―荒砥・長井の往復バス乗車券と、山形鉄道の1日フリー乗車券、道の駅「川のみなと長井」の1000円分の買い物券をセットにした。合計4250円が3100円」
  • 運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    中国韓国との減便に続き、実質的な入国制限が始まるなか、道内のバス業界が激震に見舞われいます。既に廃業を検討したり運転手を解雇したりする動きが相次いでいます。 解雇された運転手:「こんなに早く解雇という決断になると思わなかった。このままではまずい状態になるだろうと想像はつきましたけど」 札幌の観光バス会社に勤めていた50代の男性運転手です。 正社員として数年間勤めた会社を、先月解雇されました。理由は観光客の減少です。 中国からのツアーが軒並みキャンセルとなり、経営が厳しくなったと説明を受けました。 解雇された運転手:「年齢的にも再就職できるのか、この状況がいつまで続いてこの業界に戻って来れるのか、全く今の段階では想像がつかないですね。どうしたらいいのかというのが正直なところですね」 道内に観光バス会社は250社ほどあります。 道バス協会によりますと、各社とも新型コロナの影響が深刻化していて

    運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2020/03/07
    2月上旬の札幌の雪まつりの来場者が前年比26.2%減、 先週末(2月29日・3月1日)のJR北海道の在来線特急利用者が前年比70%減。インバウンド、国内観光、ビジネスが総崩れとなり、観光バス業界は資金繰りがヤバそう
  • 鹿児島・磯新駅設置へ協議会発足 - 日本経済新聞

    鹿児島経済同友会などは26日、世界文化遺産「旧集成館」などの観光施設が集積する鹿児島市磯地区への新駅設置に向けて、「磯新駅設置推進協議会」を設立した。同友会のほか、鹿児島県経営者協会、鹿児島県中小企業団体中央会、鹿児島県観光連盟などが参加し、建設のための費用負担や事業主体についての基的な考え方を取りまとめる。推進協議会では関係団体との協議・調整を進める

    鹿児島・磯新駅設置へ協議会発足 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/26
    鹿児島本線竜ヶ水~鹿児島間の新駅構想。鹿児島市磯地区への設置に、鹿児島経済同友会などは「磯新駅設置推進協議会」を設立。一方、鹿児島商工会議所などは反対。商工会会頭=鹿児島交通=新駅でバス利用者が……?