タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

交通と文化に関するkatamachiのブックマーク (1)

  • 「優先席」ではなく「専用席」 全国で唯一、札幌に存在する理由 | 毎日新聞

    札幌市営地下鉄の車両内で見かける「専用席」の表記=札幌市営地下鉄で2022年8月26日午前9時18分、金将来撮影 「優先席」でなく、「専用席」。全国の地下鉄で唯一、札幌市営地下鉄だけにある。190万人都市の札幌市の通勤時間帯は首都圏と同様に車内が混雑し、乗客が肩をぶつけあう。だが、満員電車の中、すべての座席が埋まる首都圏と違い、ぽっかりと3席の専用席が空いているのだ。専用席とは何か。なぜ北海道内だけにあるのか。座席を必要とする人のため、全国で導入したらよいのでは――。この春に東京都内から赴任したばかりの新人記者は素朴な疑問を抱いた。【金将来、25歳】 全国の公共交通機関で見かけるのは優先席。「お譲りください」の文言とともにおなじみのロゴが表記されている。妊婦や高齢者、障害者をはじめ座席を必要とする人が混雑時でも座れるようにほかの乗客に配慮を求めることが目的だ。一方、札幌市営地下鉄は優先席が

    「優先席」ではなく「専用席」 全国で唯一、札幌に存在する理由 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2022/09/13
    札幌市営地下鉄は車内に「専用席」を設置。他社のような優先席ではない。アンケートで「優先席/専用席に座らない」と回答した人は、関東圏で58%、札幌で96%「専用席は『空けておく席』もちろん法的な拘束力はなく」
  • 1