タグ

社会と都市に関するkatamachiのブックマーク (13)

  • なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる

    の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にある。そうした「限界分譲地」の取材を続けているブロガーの吉川祐介さんは「限界分譲地は戦後の土地開発ブームに乗じて作られた。居住ではなく投機が目的だったため、放棄された空き地が虫い上に広がっている。限界分譲地に住むことは可能だが、自治会は機能せず、道路や公園は雑草で埋もれることもある」という――。 日に点在する、忘れ去られた分譲地 戦後の日は近年に至るまで、深刻な住宅問題を長く抱えてきた。 終戦直後は、空襲で家を失った人や復員兵や引き揚げ者の住宅の確保。人口増と高度成長がもたらした都市の過密と住宅不足、そして住環境の悪化という問題があった。 過熱する土地開発ブームによる地価の高騰などもあり、どの時代においても庶民は、激変する社会情勢の中で、ひとつのマイホームを確保するのが精いっぱいの状況だった。 地価高騰の時代と聞くと、1980年代末ごろのバブ

    なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる
    katamachi
    katamachi 2022/08/05
    2ページ目の千葉県富里村の住宅と群馬県北軽井沢の広告は、磐梯急行電鉄改め磐梯電鉄不動産ですか。今の紀州鉄道の前身。1972年というと日本列島改造で原野商法、華やかかりし頃ですね
  • 中銀カプセルタワーの解体現場に潜入、合計100個超の取り外しに一苦労

    2022年4月12日に解体工事が始まった中銀カプセルタワービル(東京都中央区)。故・黒川紀章(1934~2007年)が設計を手掛けた「メタボリズム(新陳代謝)建築」を代表する作品だ。日経クロステックは施工会社の協力を得て内部に潜入。世界でもユニークな建物の解体現場を紹介する。 大部分を防音パネルが覆う中銀カプセルタワービルの解体現場。時折隣接するヤードからクレーンがアームを伸ばし、丸窓を備えたカプセルをビルの上へと引っ張り上げる。建物は11階建てと13階建ての2棟が立ち並び、タワーのコア周囲に合計140個のカプセルユニットを取り付けた構造だ。解体工事では、そのカプセルユニットを上から順に、1つずつ取り外している。

    中銀カプセルタワーの解体現場に潜入、合計100個超の取り外しに一苦労
    katamachi
    katamachi 2022/06/21
    中銀カプセルタワービルの解体現場。140個のカプセルユニット(1個3t)を1つずつ取り外す。外壁にアスベストが使用されていたため集塵機で事前の除去作業が必要。25個は後日保存するため空き地に建物を倒す手法は取れず
  • 史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録

    なぜ都市部での被害が増加したのか?日最大の"猛獣”ヒグマによる被害が、今年、過去最多となっている。6月、札幌市の閑静な住宅街に突如出没したヒグマは、市民4人を襲撃。のべ105人の警察官、39台の車両、3機のヘリが出動し、9時間の逃走の果てに駆除された。近隣に山がない住宅街に現れたのはなぜなのかー。専門家が原因を究明すると、”意外な可能性”が浮かび上がってきた。野生動物と共生していくための街作りとはどうあるべきか、独自取材で迫る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから

    史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録
    katamachi
    katamachi 2021/10/06
    6月、札幌市丘珠に出没したヒグマが市民4人を襲撃し、9時間逃走した事件。NHK クローズアップ現代の特集は面白かった。平成以降に整備された緑地帯がキーワードになってました。
  • asahi.com(朝日新聞社):「高台に住居造り漁港へ通勤」 首相が復興構想表明 - 政治

    菅直人首相は1日、首相官邸で記者会見を開き、東日大震災からの再生をめざし、有識者や被災地関係者による復興構想会議で街づくりの具体策を練る考えを表明した。月内に補正予算案を取りまとめて復旧事業に取り組み、超党派の体制づくりもめざす考えを示した。  首相は会見で、被災地の首長らとのやり取りを通じた街づくりのプランを紹介した。大津波の襲来を受けた三陸沿岸の再生策について「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤する」「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、福祉都市としての性格も持たせる」と訴えた。  首相は「世界で一つのモデルになるような新たな街づくりをめざしたい」と語り、復興に向けた青写真を描くため、震災から1カ月となる今月11日までに有識者や被災地関係者による復興構想会議を発足させる考えを示した。  復興構想会議のテーマは街づくりのほ

    katamachi
    katamachi 2011/04/02
    「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤」「土地所有権制限を提言」「被災地を国有化」。港近くの低地に住めないとは他の首長も言及。それを嫌がる市民をどう説得するかが問題
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    katamachi
    katamachi 2009/10/17
    ブクマにあったように「9月22日、シルバーウィークど真ん中の朝8時の駅前」の画像だね。日祝でも10時頃だともっと人は多くなるかも。公共事業が変だと思う人は多くなったけど、一方的に極論を主張するのも問題だと思う
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    katamachi
    katamachi 2009/05/21
    "「こういう変化が社会のある部分では起き始めているのでは?」ということを書き留めておく意図"。 どこの街で起きている"変化"なんだろう。願望交じりで具体性がないので、これでは話を膨らませようがない
  • asahi.com(朝日新聞社):「大阪中央郵便局も保存を」 専門家らが要望へ - 関西文化・エンタメニュース

    鳩山総務相がJR東京駅前の東京中央郵便局の建て替えに反対している問題で、日建築家協会近畿支部は近く、同様に建て替え計画が進むJR大阪駅前の大阪中央郵便局を保存するよう求める要望書を同相に出すことを決めた。日建築学会も両局の文化的価値を再確認する緊急シンポジウムを22日に東京で開くことを決めた。  日建築家協会近畿支部によると、大阪中央郵便局は東京の8年後の1939年に完成した。東京と同じく建築家、吉田鉄郎の代表作で、昭和初期の日の近代建築の到達点とされる。40階建て超高層ビルへの建て替え計画が進んでおり、12年完成をめざして来年度中に着工される見通し。日郵政は建物の一部をビル内に移設する形で保存する考えだが、「具体的な方法は検討中」としている。  同支部の吉羽逸郎支部長は「東京と同等の価値がある大阪では、保存の運動が盛り上がっていない。改めて要望書を出すことで見直しの機運を盛り上

    katamachi
    katamachi 2009/03/07
    それを言うなら、「朝日新聞社大阪本社の建物を残せ」と言う日本建築学会近畿支部の要望も紹介すればいいのに。「朝日ビルディングおよび新朝日ビルディング保存要望書」http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/080312-1.pdf
  • 人口の都市集中が必要だ - 池田信夫

    北村さんの記事から「小泉改革と地方格差」というお題をいただいて、考えてみました。「構造改革で地方が疲弊した」というのは、よく聞かれる批判です。自民党政治家が言っているのは、バラマキ公共事業が減ったという話で同情の余地はないのですが、地方が衰退していることは事実です。しかし農家への所得補償で「地方を元気にする」という民主党の政策は、新たなバラマキになるおそれが強い。 人口の都市集中を抑制する「国土の均衡ある発展」を国策に掲げたのは、1970年代の田中角栄以来の全国総合開発計画ですが、これによって日の成長率が低下したという1970年体制論が、経済学では有力です。図のように1970年代以降、人口の都市集中が止まるのと並行して、実質成長率が低下しました。これは生産性の高い都市に労働人口が移ることによって人的資源が再配分される移動の経済性が失われたためです。 図でもわかるように、小泉政権の時代に

    katamachi
    katamachi 2009/02/28
    「1970年代の田中角栄以来の全国総合開発計画ですが、これによって日本の成長率が低下」。あれに百害あったのは認めるが、その前から東京・大阪の近距離圏の人口増は鈍化していたよ。その前提からしておかしい
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その3 - シートン俗物記

    このエントリーは 自滅する地方 自滅した浜松 その2 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090127/1233057329 の続きです。 前回のエントリーはずいぶん反響がありました。地方衰退を身近な問題として感じている方々もたくさんいらっしゃるのだなぁ、と時代の変化をつくづく感じております。で、続きといいましょうか、幾らかご意見に関して答えを返しつつ、中心市街地衰退の問題点を述べていきます。 さて、浜松の問題とは、郊外化の問題であってとりわけ自動車指向が招いた事態である、と述べました。それに対して次のような意見が出ました。 y-yoshihide 社会, 経済, 地方 なんか違和感。少なくとも郊外に住んでる人間にとって市の中心部へ出向くことだって一苦労だってことを考えないといかんのじゃ? 消費者の都合を無視して規制をかけたところで中心部が復活するとは思えない

    自滅する地方 自滅した浜松 その3 - シートン俗物記
    katamachi
    katamachi 2009/02/07
    「コンパクトシティ=処方箋」という結論ありきで文章を書かれているから、話のもって行き方がいつも強引だなあという印象が。自滅したのは中心市街地で商売していた人たちの方だと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷区、公衆トイレの命名権売ります 14カ所 - 社会

    命名権売却の対象の一つ、恵比寿駅西口公衆トイレ=東京都渋谷区提供  東京都渋谷区が、区内に14カ所ある区立公衆トイレの施設命名権(ネーミングライツ)を売却することにし、購入企業を募っている。ネーミングライツの多くは通常、スポーツスタジアムなどの建物を対象にしており、公衆トイレについては区の担当者も「探した限り、ほかでは見当たらなかった」と話す。  渋谷区の区立公衆トイレは、表参道や渋谷駅の近くなど人が多く集まる場所にあるものも少なくない。そこで「広告を出す立地条件としていいのではないか」と考えたという。  区公園課によると、契約期間は5年間が基で、4月から実施する。権利を購入した企業はトイレに企業名や商品名をつけ、その名前を書いた看板を設置できる。さらに区が土地を所有している7カ所については企業の広告を壁などに出すことも可能だ。  自治体の新たな財源として期待はされているものの、必ずしも

    katamachi
    katamachi 2009/02/03
    そのトイレが汚ければ、「ああ、あの代官山の石原慎●郎(仮)トイレ。サイアクだよ」とか、世間で指さされたりしないんだろうか。
  • 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

    建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ

    嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編
    katamachi
    katamachi 2009/01/29
    「提供する側の思惑を超えて発見され、共有されていくものである」。これ、重要だよね。20年前は批判の対象でしかなかった工場が再評価される。モダニズム建築もそう。建物に限らず、そんな事例はたくさんあると思う
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!

    2009年01月25日 浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! カテゴリ:役立ち・知識 浜松市という、都市をご存知でしょうか。全国で17番目に2007年4月1日から政令指定都市として認定され、都市レベルでいえば、名古屋や京都と同じクラスです。人口も80万人いるという。しかしそんな状況ではないようです。 ◆これが人口80万人のメインストリートだ! ■浜松がヤバイ - シートン俗物記 このエントリーをみまして、早速浜松市に足を運びました。 さて、政令指定都市といえば、50万人の人口が必要となり、地方の中核を担う重大な都市であります。浜松市は静岡県なので、静岡市に県庁があるのですが、どうやら浜松市は静岡市にライバル意識を持っており、負けるわけにはいかないようです。 こちらが静岡市の中心街呉服町 大変にぎわっております。 さすが県庁のある静岡市という風格を感じさせられます。 さて

    katamachi
    katamachi 2009/01/27
    「廃墟っぷり」を大げさに紹介しているのかな。1年前の1月の週末に浜松を訪れたとき、夜でも意外に駅近くの繁華街に老若男女が集まっていて、僕的には「大きい街だなあ」と感じたんだけど。
  • 黄金町エリアマネジメントセンター|KOGANECHO AREA MANAGEMENT CENTER

    【ステップ・スリー】2月のおしゃべりテーブル February Talking Table 2024/2/17, 2/22

    黄金町エリアマネジメントセンター|KOGANECHO AREA MANAGEMENT CENTER
    katamachi
    katamachi 2009/01/23
    売春街だった京浜電鉄線高架下のスラムクリアランス作戦の中心となる団体のサイト
  • 1