タグ

歴史と日本に関するkenzy_nのブックマーク (172)

  • クックパッド江戸ご飯のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが389万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/24
    宇江佐真理の小説に美味しそうな料理が出ている
  • “幻の城” 最初の伏見城の石垣など見つかる 京都 | NHKニュース

    豊臣秀吉が築いて、すぐに地震で倒壊したことから幻の城とも言われる最初の伏見城の石垣などが京都市内で見つかり、城の全容を知るうえで貴重な遺構として注目されています。 安土桃山時代、豊臣秀吉が築いた伏見城は、建て始めてからわずか4年後に慶長伏見地震で倒壊し、その後、別の場所に再建されました。 今回見つかったのは、地震で倒壊した最初の伏見城の石垣の一部で、長さ14メートル余り、高さ2メートル80センチ、自然のままの石や加工された石が6段から7段にわたって積み上げられ、隙間が小さな石で埋められています。また、石垣に沿って幅がおよそ20メートルと見られる堀の跡も見つかりました。最初の伏見城については資料がほとんど残っていないことから、その全容はわかっておらず、幻の城とも言われています。 城郭に詳しく現場を視察した奈良大学の千田嘉博教授は「安土桃山時代から江戸時代にかけて、石垣の造り方がどう変わったか

    “幻の城” 最初の伏見城の石垣など見つかる 京都 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/19
    城は蘇る
  • PC-9801とかPC-8801mk2SRとかX6800の想い出 : SIerブログ

    1: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/09(水) 13:14:49.24 BE:468394346-PLT(15000) ポイント特典 2016年10月25日、レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの 配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ (社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、 同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(>>0�』に おいて、新規コンテンツ『ブランディッシュ リニューアル(PC-9801版・Windows10対応版)』の リリースを開始しました。 http://www.4gamer.net/games/008/G000896/20161025021/

    PC-9801とかPC-8801mk2SRとかX6800の想い出 : SIerブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/10
    地方では電気屋さんやカメラ屋さんの片隅にソフトが並んでいた。
  • 帝国昭和とコメ

    ないさろーる @nysalor 昭和20年は記録的な凶作だったけども、その影響が出たのは戦後で、大戦末期の糧事情の悪化は燃料事情と、南方航路が途絶したことによるはず。さらに戦争が続けば釜山との航路も途絶したので、凶作と合わせて数千万の餓死者が出たと思われる。土決戦する前に腹減って死にます twitter.com/y_arim/status/… 2016-10-12 13:01:38 リンク Wikipedia 作況指数 作況指数(さくきょうしすう、さっきょうしすう)とは、農作物のうち、主に穀類や豆類について、10a(アール)当たりの平年収量(平年値)を100として、その年の収量を表す 指数である。 作況指数は、(10a当たり収量÷10a当たり平均収量)×100 という計算式によって求める。 一般的に作況指数と言った場合には、水稲についてのものを指すことが殆どである。米においては、流通価

    帝国昭和とコメ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/15
    ドリフターズ流のメシも尊厳も無くなったら
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/01
    壁に鏡が付いていて遣り手姐さんがいち早く通りの旦那を捕捉する。
  • Home - domain expired

    This Domain is NOT Suspended Anymore This domain has all already been restored and not Suspended anymore. If you are the registrant of the domain please update your nameservers so it resolves to your site. Este Dominio Ya NO Esta Suspendido Este dominio ya fue restaurado y no está suspendido. Si usted es el titular por favor actualice los nameservers para que resuelva a su página.

    Home - domain expired
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/16
    郷里にてかって食べた支那そばの味は魂に染み込んでいる
  • 映画「君の名は。」で話題の「組み紐」発祥の地「伊賀」へ行ってきた。 - 万化を楽しむ!

    まぁ表題の通りなんですが行ってきました。仕事で… 2ヶ月位前から通常業務とは切り離されたプロジェクトの様なものにぶちこまれてまして、ちょっと出張続きの日々を送っていました。 週に1回行くか行かないか程度で、普段から全国を飛び回っている方からすれば全然大したことはないと思います。 しかし私は普段は完全に内勤で勤め先から出ること自体が希なんです。 しかも通常業務の量が減るわけでもなく… ほぼ初挑戦のプロジェクトなので上手くいかないことも多く、現在進行形でバタバタしております。 そんな今回で4度目の出張で行ったのが「伊賀」です。 あの忍者の伊賀です、忍者。 徳川の服部半蔵の出身地ですね。 伊賀の上野と呼ばれる場所でいつも泊まっているのですが、東京の上野は、この三重県伊賀市の上野からとられているそうです。 また地下鉄半蔵門線や地名としての半蔵門も服部半蔵が由来ということで家康は当に半蔵が好きだっ

    映画「君の名は。」で話題の「組み紐」発祥の地「伊賀」へ行ってきた。 - 万化を楽しむ!
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/11
    知らぬ間に手首に
  • 「江戸時代の日本すげぇー!」ってなる知識教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2016年09月11日14:00 「江戸時代の日すげぇー!」ってなる知識教えてくれ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/30(火) 22:46:59.78 ID:BU/AaYCl0 麻酔手術に成功してたとかそういう有名なのでもいいから 江戸時代の外科医。記録に残るものとして、世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/華岡青洲 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/30(火) 22:48:29.47 ID:AGqh5wTX0 ベタだけど伊能忠敬の地図の完成度の高さ 正確過ぎてビビる 江戸時代後期の測量家伊能忠敬が中心となって作製された日全土の実測地図である。「伊能図(いのうず)」とも称される。 http://ja.wikipedia.org

    「江戸時代の日本すげぇー!」ってなる知識教えてくれ : 哲学ニュースnwk
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/11
    かなりの完全リサイクル
  • 陛下の「お気持ち」速報へ NHKや民放各局、8日に - 共同通信 47NEWS

    NHKや民放各局は5日、8日午後3時に公表される天皇陛下のビデオメッセージについて、特別番組やニュース番組で速報する方針を決めた。 各局の番組表によると、NHKは8日午後2時半から2時間のニュース枠を設定。日テレビやTBSなども報道特別番組を編成し、陛下が表明する「お気持ち」を伝える。

    陛下の「お気持ち」速報へ NHKや民放各局、8日に - 共同通信 47NEWS
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/08/06
    現代の玉音放送
  • 天皇陛下、生前退位の意向 - 日本経済新聞

    天皇陛下が皇太子さまに天皇位を譲る「生前退位」の意向を示されていることが13日、宮内庁関係者の話で明らかになった。

    天皇陛下、生前退位の意向 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/07/13
    譲位
  • ドクターイエロースポット*有楽町の駅前ビルは子鉄の聖地!東京交通会館のトレインビュー - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 1歳男児街道まっしぐらの息子の大好きなものと言えば、アンパンマン様。毎日が金曜日(放送日)だったらいいのに、と家族みんなが思っています。 そして、最近もう一つ好物ができました。機関車トーマスです。今はアンパンマン様より好きかもしれないぐらいハマっています。 アンパンマンとトーマス、顔だけ見れば同じようなものなので、きっと丸顔が琴線に触れたんでしょう。 ガタンゴトンが好き過ぎる1歳男児 そんなに好きなら実物を見せたい 東京交通会館(有楽町) 息子、大興奮 ドクターイエローの目撃情報も おわりに ガタンゴトンが好き過ぎる1歳男児 スポンサーリンク 息子はトーマスだけでなく電車が全般的に大好きです。 お散歩で行けるところに電車が走っているのを眺められるところがあるんですが、ずーっと見ています。7、8分置きにしか来ないのに健気にずっと見ています。 児童館に行ってもブリオの木のレー

    ドクターイエロースポット*有楽町の駅前ビルは子鉄の聖地!東京交通会館のトレインビュー - パパパッとパパ
  • 「歌舞伎すげえ」がネットの向こうに届いた手応え 「超歌舞伎」舞台の上から役者が見た景色

    「ニコニコ超会議2016」で上演した新作歌舞伎「今昔饗宴千桜」。テクノロジーと伝統芸能が融合した舞台は歌舞伎ファン以外からも大きな注目を集めた。ステージの上からはどんな景色が見えていたのか。青龍役・澤村國矢さんに聞いた。 「歌舞伎全然分からないけど泣いてしまった」「テクノロジーと伝統芸能の素晴らしい融合」「会場もコメントも盛り上がりがすごくて鳥肌」――古典歌舞伎「義経千桜」と初音ミクの代表曲の1つ「千桜」を融合した新作歌舞伎「今昔饗宴千桜」(はなくらべせんぼんざくら)が「ニコニコ超会議」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)で上演された。主演に中村獅童さんと初音ミクさんを迎え、俳優の演技と映像表現が絡み合う「超歌舞伎」は、リアルタイムにネット配信され、歌舞伎ファン以外からも大きな注目を集めた。 2日間で全5回の公演を行い、回を追うたびに口コミで人気が広がった。千秋楽はイベントホール

    「歌舞伎すげえ」がネットの向こうに届いた手応え 「超歌舞伎」舞台の上から役者が見た景色
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/28
    変化に対応する古典芸能
  • GW穴場スポットめぐり!清澄庭園、深川江戸資料館、湯島天神に行ってきた! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日は嫁たんがお休みだったので、一緒にお出かけしてきました。 清澄庭園、深川江戸資料館、湯島天神を巡って、酒を飲んで帰宅。 どこもそんなに混んでなくて、中々楽しく過ごすことができましたよ! ということで今日は、GW穴場スポットめぐりをしてきた話。 電車で清澄白河へ移動 清澄庭園へ 「チーズのこえ」でソフトクリームをす 深川江戸資料館へ 湯島天神へ まとめ 電車で清澄白河へ移動 夜更かしした嫁たんが中々起きてくれず、1時間押しで出発。 清澄白河へ向かいます。 1時間半遅れで出発。パン屋で勝ったパンを噛じりつつ目的地へ。— 嗚呼蛙@マンガ描き (@aaafrog) May 3, 2016 ピクサー展を目当てに出かけたのですが、電車でTwitterをチェックしたところ、激混みらしい。 【ピクサー展混雑状況】5/3(火)10:25現在「ピクサー展」は

    GW穴場スポットめぐり!清澄庭園、深川江戸資料館、湯島天神に行ってきた! - 嗚呼、学習の日々
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/04
    深川江戸資料館の周辺のお寺巡りもおすすめ。
  • 「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!

    かつて東京の花見スポットといえば、上野ではなく、王子の飛鳥山と小金井桜(こがねいざくら)だった。 飛鳥山は今も名所として知られているが、小金井桜の方の知名度はさっぱりである。 それもそのはずで、現在は排気ガスと桜の高齢化によって、すっかり廃れてしまい見る影もない。 しかし、かつて玉川上水に2000が植えられたという見事な桜は、歌川広重の浮世絵にも描かれ、明治16年には天皇も見に来たほどの見事な桜であった。 最寄りの駅は中央線の吉祥寺から少し進んだ「武蔵小金井」になり、最盛期には臨時駅ができるほどの大変な賑わいだったという。 僕はたまたま玉川上水沿いの釣り堀であった84歳のおじいちゃんと話していたら、「当時はすごかったよ~毎年4、5人は死んだよ」という。 どういうことだろう、詳しく話を聞いてみることにした。 命がけだった昭和の花見 -小金井桜って昔は有名だったんですよね 「そうだよ。私が小

    「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/05
    エクストリーム花見
  • 実家の隣町の神社で左義長があるというので頼まれて縁起物を処分しに行ったのだが…(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    午後から墓参りに行ったりしたが、それを済ませてもまだ午後3時過ぎと時間が早かったので、隣町の今尾秋葉神社というところに当にもう一度寄ることにした。 そうそう、11日は暖かかったのだ。10日のように風が強くて寒い日だったら、そんな気は起こさなかっただろう。 スポンサーリンク 派手な祭装束に身を包みフェイスペイントを施した男衆が、まだ何かやっていた。 焼け残りを片付けているようだ。 境内にササを主材料とした神輿があった。構内放送によると、周辺の各集落が用意したもので、最後の一台と言っていた。 ちょっと引いて撮ったところ。 先ほど整理していた場所へ、神輿を引き出して… 大声を出しながら引き回した後… 藁束に着火! 煙の向こうで写りが良くなくてすみません。 炎上!! 燃え落ちた神輿を相手に、何か危なそうなことをやっている。 角度を変えながら撮影。逆光が絵になりません? 殿から鳥居越しに。 せー

    実家の隣町の神社で左義長があるというので頼まれて縁起物を処分しに行ったのだが…(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 大河ドラマを観て「歴史ってこうだったのか!」とか思っちゃう人は読んでおこう。 『戦国時代の大誤解』 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 今回は『戦国時代の大誤解』というを紹介します。 一般的に知られている歴史って結構フィクションも多かったりするんですが、それをバッサリやりましょう!というですね。大人気ないですね。 でも、フィクションをフィクションと捕らえるためにはノンフィクションも知ってなきゃいけないので、有用な内容だと思います。 『真田丸』好調のようですが 今年2016年の大河ドラマ『真田丸』が好調みたいで、概ね肯定的な意見が色々なところで散見されます。去年が去年だったので、ちょっとばかしアレな場合も温かく見逃しているのかも知れません。 そういう大河ドラマなどを観て、「そうだったのか!」とか言ってそのまま消化しちゃう人って、意外と多いですよね。 僕の周りにも結構いたりします。 『戦国時代の大誤解』は、そういう人たちに「ちょっとマテ」と言ってあげるなのです。 内容 武田の騎馬軍団などありえない

    大河ドラマを観て「歴史ってこうだったのか!」とか思っちゃう人は読んでおこう。 『戦国時代の大誤解』 - コバろぐ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/31
    誤解をとくように読んでおく
  • 僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ

    2016 - 01 - 07 僕は、戦争を知らない こんにちはカメントツです。 今回は、諸事情で原稿にならなかった「ネーム」を公開します。 なぜ原稿にならなかったかと言いますと企画が立ち上がりが2015年の終戦70年に「何か戦争に関わる企画ってできませんか?」と某出版社の方からお話があり 「でしたら戦争を体験をした人の話を聞いて漫画にするプロジェクトを立ち上げたいのですが、どうでしょう?」という提案と一緒に以下のネームを添付したのですが色々と折り合いがつかず企画が頓挫してしまいました。 もともと書籍のプロローグとして使うエピソードだったのですが、このまま眠らせておくのももったいないと思い思い切って公開します。 ほぼ1年前のネームなので読みにくい箇所恥ずかしい箇所多々ありますが…よければどうぞ! ↑追記:後に調べたところ焼夷弾って絵のような長いものではないそうです。 何か、昔見たの映画で槍の

    僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/05
    ひとつの時代の終わり
  • 郷土の偉人

    菅原孝標女から伊能忠敬まで間開きすぎ この間県民は何をやっていたの?

    郷土の偉人
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/07
    そういう風土もある
  • 重要文化財に映える赤。晩秋の明治村に行ってきた(*´▽`*)

    古き良き建築物に映える赤(*´▽`*)秋の明治村を探索する。 ここは、重要文化財や登録文化財に指定された建築物が集まる博物館。 どこから撮っても絵になる建物ばかりで、カメラ片手に散歩するにはぴったりの場所ですね。 よく晴れた土曜日。 賑わう村内を、真っ赤に染まる優美な建物を見学してきました。 宮津裁判所前。モミジが鮮やかですね。 お庭も綺麗でした。 クラシカルな窓を額縁替わりに。 線路横にて。 電車と共に撮りたかったのですが……連れもいたし、次発まで時間があったので断念することに(´・ω・`) まだ青い葉っぱに隠れて、出番を待つ電車。 万華鏡の世界♡うっとりするようなステンドグラス達。 旧帝国ホテル、西郷従道邸、内閣文庫。 優美な建物が立ち並ぶ中、私が一番心引かれたのは聖ザビエル天主堂です。 外観はごくふつうの教会なのですが、ステンドグラスの放つ光に魅せられました。 ザビエル天主堂の外観。

    重要文化財に映える赤。晩秋の明治村に行ってきた(*´▽`*)