タグ

学習に関するkiyo_hikoのブックマーク (10)

  • ホス狂いのドキュメンタリーを見てたら「ホストをきっかけに漢字を勉強している人」が出てきて理由に泣いてしまった

    雑魚と化した村上椎奈bot @asakuso1919 最近ホス狂いのドキュメンタリーを見てるんだけど、その中にインタビューの中で「ホスト人生で使ったことのない言葉を使ってくるから漢字を勉強してる」と言って付箋まみれの漢検2級の問題集を取り出してる女がいてマジで素敵すぎて泣いてしまった 2023-02-18 17:10:31

    ホス狂いのドキュメンタリーを見てたら「ホストをきっかけに漢字を勉強している人」が出てきて理由に泣いてしまった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/02/21
    漢検2級問題見ると意外と簡単なんだな。まあ学びのネタってだいたいどこにでもあるよね今盗撮師増田がすごい熱量出してるけどああいうのもプロ?になろうとしたらカメラに相当詳しくなりそうだし貴いかもしれない
  • 「戦後やんけ」「あとは眼球に赤シート貼るだけやな」うちの学校で学年1位の人の勉強方法がすさまじすぎる

    すー @sue_dayo @pF9YWVR93jN4PGG @Alcoholic_alg 多分それはアンダーラインを引くっていうことじゃないですかね これの場合いわゆる赤シートで隠してアウトプットできるので効率いいと思いますよ 2021-11-05 20:07:07

    「戦後やんけ」「あとは眼球に赤シート貼るだけやな」うちの学校で学年1位の人の勉強方法がすさまじすぎる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/11/08
    どのレベルの学校かわからんし何とも。母校(偏差値70前後)で1位取った頃は教科書は書込みゼロだった。当時住んでた田舎が寝坊すると30分次の電車がなく、その間に古文の助動詞の接続全部記憶するとかそんな勉強したな
  • 頑張って早慶に合格しても「打ちのめされるだけ」という現実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    大学受験。大成功を収めた人もいれば、人生始めての挫折を経験した人もいる。「失敗したからこそ今がある」と自分では感じながらも、我が子の受験となれば、やっぱり合格してほしいのが親心というものだ。 大学受験の明暗をわけるのは「学力」だけじゃない大卒と高卒では、生涯年収に数千万円単位の差が開くという。それならば何がなんでも大学に進学させてあげたいと思うもの。しかし、親ができるサポートには限界もある。「ウチの子は学力が心配だから、早め早めに塾へ通わせよう!」と体験入学をさせたはいいが、授業料のあまりの高さに怖気づいてしまう……なんてのは、一般家庭ではよくある話だ。 ことお金学歴の話でいえば、親の年収と子供の学歴の相関関係も指摘されている。当たり前といえば当たり前だが、潤沢な資金を投じれば子は成長しやすい。その逆も然り。 では、塾にすらいけない家庭の子は、進学を諦めるしかないのかといえば、そんなこと

    頑張って早慶に合格しても「打ちのめされるだけ」という現実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/29
    “映像授業の場合、1.5倍や2倍速で受講し、爆速でテキストを終わらせ、サボる生徒がいる” ええやん
  • Keigo Hattori on Twitter: "YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa"

    YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa

    Keigo Hattori on Twitter: "YouTubeで学ぶコンピュータ・サイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・。 https://t.co/xNHNvBM5Aa"
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/05
    高卒だが大卒求人に応募できない以上学ぶ意味は無いな。
  • プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法

    「プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ。 LINEのウェブ制作系のオープンチャットで、 「おすすめのプログラミングスクールはありますか?」 「エンジニア転職したいです。何からやればいいですか?」 「おすすめの勉強方法を教えてください」 など、プログラミング未経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている 初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである。 「リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。 昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。 この文章は、ある程度の音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章の形式をとっている。 なぜならば世間一般の「エン

    プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/05/20
    すごい。余裕ができたらProgate検討しとこう。今は仕事が平時よりもハードなのと、それが終わったらBlenderの基礎覚えたいから当面先だな
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/06
    つよい
  • 無料で読めるITまんが 2019年版

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。 ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年夏の恒例企画、ITまんがの2019年版です。 今年のトピックは新着マンガの1つ目と2つ目で紹介している、AWSとレッドハットが自社製品の解説をしているマンガです。企業向けのビジネスが中心のこの2社がマンガという手法を使ったことは注目に値するでしょう。また3つ目と4つ目で紹介している、すがやみつる氏のマンガは懐かしい思いで読む読者も多いのではないでしょうか。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、Twitter(@publickey)などで教えてください。毎年更新する予定です。 2019年版の新着ITまんが New! 七転び八起きのAWS開発日記 新米プログラマ

    無料で読めるITまんが 2019年版
  • 体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「専門学校では、全くの素人に、体系的にプログラミングを教えることで、それなりにプログラムが書けるようにしている」という記事が賛同を多く集めていた。 しかし、私の場合、まったく逆だった。体系的にプログラミングを教えられたらすぐに挫折したけど、体系もカリキュラムも全部無視して、自分の興味の赴くままにプログラミングを学んだら、ごく短期間に、劇的にプログラミング能力が高まった。 元記事によると、専門学校では、素人は、まず、簡単なアルゴリズムの問題集をやらされるとのことだが、こんなことをやらされたら、僕のようなタイプの人間は、まず挫折する。 実際、大学でプログラミングの授業を履修したときは、すぐに挫折した。 なぜなら、退屈だからだ。 僕は、子供の頃からそうなのだが、退屈なことを続けることができない。だから、小学生の時に公文式をやったときも、すぐに挫折した。しかし、学校の算数のテストでは、満点以外の点

    体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/01/05
    自分の場合は体験的に教わると飲み込みやすいかなあ。最初にベストプラクティスまみれでひと通り作業して理由はあとから「ここはこういう趣旨だったのか!」と、ひとりで勝手に納得していく感じ。
  • Best Online Courses | Udemy(ユーデミー)

    Expand your career opportunities with PythonTake one of Udemy’s range of Python courses and learn how to code using this incredibly useful language. Its simple syntax and readability makes Python perfect for Flask, Django, data science, and machine learning. You’ll learn how to build everything from games to sites to apps. Choose from a range of courses that will appeal to both beginners and advan

    Best Online Courses | Udemy(ユーデミー)
  • 発話ロボットがとうとう人間と同じ声を出せるようになった【歌います】

    発話ロボットがとうとう人間と同じ声を出せるようになった【歌います】 動画英語版(English Ver.) → https://youtu.be/HmSYnOvEueo サイト版(日語 Ver.) → http://jp.ikinamo.net/?p=3219 人間と同様の音声生成器官を持つ発話ロボットを、ROBOTECH 2011に出展。人間は、例えば知らない言語でも意味は分からなくてもその音と同じような音を出すことができます。つまり、ある音を出す為にはどのように口の中を動かしたら良いかというのを推測することができます。すでに学習したデータを使って。なので、このロボットも、全ての音を教える事はできないので、ある程度教えといて、その学習結果を使って、知らない音が入ってきても、動きを推測して出すことができないかということで、自律学習の研究を始めました。それが割とうまくいっていて、知らない

    発話ロボットがとうとう人間と同じ声を出せるようになった【歌います】
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/09/05
    おもしろいけどゲートタイム長い あと肺ポンプが今日ないというお話だけど本来の声はどんなんだろう
  • 1