タグ

引きこもりに関するkiyo_hikoのブックマーク (5)

  • 俺の想像するエロい部屋

    ・ムスクの香りがする ・部屋が紫色 ・シルバーの十字架が置いてある ・鍵が内側からかけられる ・カーテンが1級遮光カーテン ・金属製の鳥カゴがある ・やたら多いアロマキャンドル ・シーツがシルク製 ・床はペルシャ絨毯 ・天窓から見える満月 ・黒を飼っている ・波の音が聞こえる ・ベランダが広い ・スマホが圏外 ・周りにお店やコンビニがない ・丘の上の崖に建っている ・クローゼットに白のバスローブが入ってる ・風呂場がガラス張り ・ジェットバス ・湯船が七色に光る ・冷蔵庫がある ・ワインやチーズが完備 ・誰も訪れてこない ・テレビもない ・ずっと二人きり ・1週間後に外に出たらやたら太陽がまぶしい ・2023年、そんな夏になってほしい

    俺の想像するエロい部屋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/01
    芋差し入れて屁が止まらないようにしてやりたい
  • イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA

    パントー・フランチェスコさんは、日で精神科医を目指す研修医として働いている。 彼を日に引き寄せたのは、大好きな「アニメ」、そして「引きこもり」だ。引きこもりは世界中で似た現象が報告され、「Hikikomori」として社会問題になりつつある。 日に来て、「引きこもりはやはり日特有」と気がついた。根っこにあるのは、人々の思考に染みついた「文化」。国や地域の文化が生む「大きな物語」になじめず、それに当てはまらない自分を気に病む人が多いという。 ならば、「自分の物語」を編み直すために、架空の物語の力を借りることができるのでは——。フランチェスコさんは今、「アニメ」を使った引きこもり治療法の開発を目指し臨床と研究を続けている。 医学部の授業で「Hikikomori」と出会い、日へ ——なぜ日で精神科医に? フランチェスコ:「イタリア人は陽気」というイメージがありませんか? 私はイタリア南

    イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/03/03
    スタンダードの方がそも生存に有利だしな。親の金で大学出れる歳に出、若くて健康な相手と結婚し、履歴書を職歴で埋め、年金は払い損だと言いながら実は間接に父母を支える恩恵を受け…悉く外してきたので羨ましい
  • 御託並べても、引き込もりは恵まれた環境に依存した甘えに過ぎない

    はてなは引きこもりに対してやたら甘いけどさ、結局引きこもりで成り立つだけの環境がないと引きこもれないわけじゃん。練馬の件なんて最たるもんだけど、実家に恵まれてるからできることだよね。いじめを受けた傷だなんだで被害者ぶってるけど、甘えもいいとこだと思う。 自分は貧困家庭に生まれ育って、中学から新聞配達して家に金を入れてた。 高校の授業料も自分で払いながら、大学進学を目指した。両親のようにはなりたくなかったから。 夜はバイト、早朝に起きて勉強・弁当の作成、通学の繰り替えし。 高校生らしい遊びはせずにいたら、友達とは疎遠になり、あるグループからは私物を隠されたり壊されたり、嫌がらせを受けたりしながら、3年間で120万円を貯めた。 成績も良かったので推薦で自宅から通える大学に進学した。 大学に入ってから出会ったのは、親の金で遊んでいる奴、親の金で留学だのなんだのを繰り返し英語が堪能な奴ら。自分が授

    御託並べても、引き込もりは恵まれた環境に依存した甘えに過ぎない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/06/13
    そうそう。物心ついたときすでに親は無かったから18歳以降仕事をほとんど選ばずやった。引きこもれるおうちはほしかったなあ
  • kibohnosato.jp

    kibohnosato.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/31
    こないだの弟発狂増田によさそう。
  • これを受け入れれば彼女は出来る。

    (1) まず、卒アルの自分のクラスのページを開きます。 (2) クラスの女子を可愛い・付き合いたいと思う順にランキング化します。 (3) 自分も含めてクラスの男子を「自分が女だったら」かっこいい・付き合いたいと思う順にランキング化します。 (4) 自分と同じ順位の女子を見ます。 これを受け入れれば彼女は出来る。

    これを受け入れれば彼女は出来る。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/03
    部屋の中で1人で謎の納得して終わりそう
  • 1