タグ

研究に関するmayumiuraのブックマーク (4)

  • 高学歴の妻、男性の死のリスク低減させる可能性=研究 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [ニューヨーク 6日 ロイター] スウェーデンの研究者が、男性にとっては、教育レベルが死のリスクを決定する重要なファクターだという研究結果を報告した。男性自身の教育レベルはさほど大きな要素ではないという。 その一方で、女性にとっては、夫の職業に基づく社会的地位が自分自身の職業的な地位よりも、死のリスクを決定する重要なファクターとなっているという。 同研究は、スウェーデン社会調査研究機関の研究員、ロバート・エリクソン氏らが、1990年の国勢調査と1991─2003年の死亡統計を基に、配偶者と同居する30─59歳の仕事を持つ男女150万人について実施。論文を「疫学・地域保健ジャーナル」で発表した。 2人の研究者は今回の結果について、伝統的に女性は男性よりも家事に責任を負うことが多いため、女性の教育レベルが生活を含む家族全員のライフスタイルに影響を与えるのではないか、との見方を示している。

    高学歴の妻、男性の死のリスク低減させる可能性=研究 | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • 根なし草的な科学政策行政ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    世の中には二つのタイプの研究者がいて、研究費が無くなっても月給はもらえて生活自体はやっていけるというひとたちと、研究費が無くなったら、月給がもらえなくなる人たちです。つまり失業してしまうのです。 この10年間、後者の研究者が飛躍的に増えたはずです。 どこかに統計値がでているといいのですが。実感としては10倍くらい増えている気がします。もしかしたら、もっとはるかに多いのかもしれません。 わたくしのラボの全員がそうです。京大も沖縄のほう、どちらもです。 沖縄のほうはいまは評価後まだ1年ですからいいのが、評価1年前はかなりひやひやしたものです。 京都のほうは来年研究費が切れますから、新規に研究費が当たらなければ、後者の場合となります。 こういうことは、わたくしのところだけではなくて、日中どこもこんな感じです。安定した研究職についた研究者は激減しています。 そいういう研究者はやはり心がうつろにな

    根なし草的な科学政策行政ジャパン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • 最先端研究開発支援プログラムへの応募研究課題名の一覧、追跡調査の意義、女性はわずか | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    今回の内閣府の最先端研究開発支援プログラムへの応募研究課題名の一覧が公開されていて、ダウンロードできます。全部で11ページもある、課題名を読むだけでもかなり時間がかかるのですが、その1ページを以下に示しましょうか。 課題名を読むだけで、なんとなく雄大な気持になりますが、しかしながら内容が具体的に想像がつくのはこれらのごく一部です。課題名に制限がないのですから、これが日の高額研究費をつかいたいと手をあげた研究者達の研究分野なのです。青天井というか、なかなかいいことをやってくれました。歴史に残る事件でしょう。 日の科学技術の全分野でかなりの大金を使いたいと思う人たちが、これだけ集まっているのですから、壮観ともいえます。 565件の申請のうち、大学から428件でています。申請数だけでは、やはり大学が日の科学技術の中心なことは間違いありません。 女性が中心研究者のはわずか11件しかないという

    最先端研究開発支援プログラムへの応募研究課題名の一覧、追跡調査の意義、女性はわずか | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):鎌倉中期作?「源氏物語」写本を発見 未整理の本文多数 - 文化

  • 1