タグ

将棋に関するmirinha20karaのブックマーク (143)

  • 「将棋に専念する気持ち強く」 藤井聡太二冠が高校中退:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「将棋に専念する気持ち強く」 藤井聡太二冠が高校中退:朝日新聞デジタル
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2021/02/16
    "昨秋の時点で退学の意思を固め、高校と話し合いを続けていたという。" 秋の時点で意思が決まってたなら出席日数関係ないかも?「タイトル獲得したため将棋に専念したい」という本人の言葉が素直な事実なのだろう
  • 女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    このたび日将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。 女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合 日将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。 奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合 その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。 また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。 これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。 なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。 ・ 竜王戦 竜王ランキング戦 優勝 ・ お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り ・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベス

    女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • 「己に殉じるために」 A級昇級・山崎隆之八段ロングインタビュー<1> - スポーツ報知

    将棋の山崎隆之八段の順位戦A級昇級が4日、正確には5日未明に決まった。27歳で初参加した「鬼の棲み家」ことB級1組で13年間も戦い続け、40歳を目前にしての悲願成就に多くのファンが喝采を送っている。祝福の声の背景にあるものは、長い歳月をかけて目標に到達したことへの賛辞ばかりではない。先鋭化した現代将棋の盤上において自らが信じた圧倒的な独創性を貫き、なおも最高峰へと辿り着いたことに対する敬意である。1月下旬、大勝負を目前に控えていた山崎にインタビューをした。(北野 新太) ずっと前から山崎隆之に尋ねたいことがあった。 まだ棋士になる前の時代、兄弟子の故・村山聖九段と「自由」について語り合ったことがある、と何かで読んだ。どんな結論に至ったのか、と聞いてみたかった。 「あの時はまだ15才くらいで、中学を卒業したばかりの頃でした。自由とは何か、ということを十代の頃、ずっと考えていたんです。自由とい

    「己に殉じるために」 A級昇級・山崎隆之八段ロングインタビュー<1> - スポーツ報知
  • 将棋の渡辺くん - 伊奈めぐみ / 【12月号】 | マガポケ

    将棋の渡辺くん 伊奈めぐみ <月イチ連載>将棋棋士は人類の代表!将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士は、どんな人たちなんだろう?何をべて、何時間寝ているんだろう?勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の漫画にしました。ノンフィクションです!

    将棋の渡辺くん - 伊奈めぐみ / 【12月号】 | マガポケ
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2021/01/19
    この前の王将戦第1局の後、掛川花鳥園で今度はインコのぬいぐるみを購入されてましたねw https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/01/13/kiji/20210113s000413F2002000c.html
  • 2020年、将棋ソフト界隈のまとめ | やねうら王 公式サイト

    年末なので、2020年の将棋ソフト界隈のことを自分目線でまとめておきたい。自分目線なので全然まとめになってないとは思うけども、その点は御容赦願いたい。 今年は、コロナ禍のために毎年5月のゴールデンウィークに開催されていたWCSC(世界コンピュータ将棋選手権)が開催されなかった。 WCSCは、その代わりに「世界コンピュータ将棋オンライン大会」となり、オンラインで開催され、たややんさんの『水匠』が優勝した。 私(やねうら王チーム)は、このオンライン大会には参加しなかった。賞金もでないことだし(この時点でやる気9割ぐらいダウン)、単純に面倒くさかったからである。 将棋ソフトは何のために作っているのか?とよく尋ねられるのだけど、私の場合、それ自体が楽しいからであって、盆栽いじりにも似たものがあると思う。これは、Aperyの平岡さんも全く同じことを言っている。 最近ちょくちょくapery_rust

  • 渡辺明名人と東大教授で日本の脳研究の第一人者である池谷裕二先生との対談記事が間違いだらけである件 | やねうら王 公式サイト

    ここまでひどい記事は久しぶりだ。 渡辺明名人の疑問「将棋の初手でこれを指したら負けという“必敗”の手はありませんか?」 脳研究者の答えは… https://number.bunshun.jp/articles/-/846635 この手の対談は、編集側が元の発言とは異なる意図で解釈して、誤った書き方にしてしまうことが多々あるので、誰が悪いのかということはここでは問題としないことにする。ただ、内容が間違いだらけではあるので、ここではそれを指摘するに留める。 14年前のAIは「奨励会1級とか初段ぐらいだった」 池谷 渡辺さんのすごいところは、転換期を迎えた時に「じゃあAIに学んでみるのも面白いかもしれない」と思ったことですね。柔軟な適応力で発想の着火点をスムーズに転換されています。渡辺さんはかなり早い時期からAIと対戦されていましたよね? 渡辺 あれは2007年ぐらいでしたが、まだAIが全然強く

  • 橋本崇載八段、休場のお知らせ

    このたび、橋崇載八段(37歳)が一身上の都合により2020年10月1日~2021年3月31日まで休場することになりました。これにより橋八段の休場棋戦は以下の通りとなります。 休場期間にかかる棋戦の主催各社様、関係者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 【休場棋戦】 ・第34期竜王戦 ・第79期順位戦 ・第6期叡王戦 ・第69期王座戦 ・第47期棋王戦 ・第71期王将戦 ・第92期ヒューリック杯棋聖戦 ・第71回NHK

    橋本崇載八段、休場のお知らせ
  • 叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    <千日手> 成立時刻に関わらず、原則として即日指し直しを行う。 指し直し局の持時間は双方の残り時間とする。 残り時間が1時間に満たない場合は少ない方の持時間を1時間とし、加えた時間を相手にも加算する。 ただし、開始時の持時間を超えて加算することはない。 また、指し直し局は先後交代とするが、指し直し局の先後は次局には引き継がない。 例1)9/6の第8局が千日手→即日、先後交代で指し直し 9/21に第9局がある場合、第8局後に振駒 例2)9/21の第9局が千日手→即日、先後交代で指し直し <持将棋> 成立時刻に関わらず、原則として即日次局を行う。 次局の持時間は千日手の規定に準ずるものとする。また、次局は先後交代とする。 例1)9/6の第8局が持将棋→即日、先後交代で第9局 第9局までに4勝者が出ない場合、9/21に第10局を実施(第9局後に振駒) 例2)9/21の第9局が持将棋→即日、先後交

    叡王戦第8局と第9局について|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • 東海テレビ、撮りためた「藤井聡太17才」 各地で放送:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東海テレビ、撮りためた「藤井聡太17才」 各地で放送:朝日新聞デジタル
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/07/17
    "テレビ西日本は午後2時から。"(19日)
  • 将棋の藤井七段 リーグ戦全勝 「王位戦」の挑戦者決定戦へ | NHKニュース

    将棋藤井聡太七段が13日の対局に勝って、八大タイトルの1つ、「王位戦」の挑戦者決定戦に駒を進め、現在挑んでいる「棋聖戦」に続く2つ目のタイトル挑戦に王手をかけました。 白組の藤井聡太七段(17)は、ここまで羽生善治九段(49)ら強豪を相手に4戦全勝として、13日、東京の将棋会館で阿部健治郎七段(31)とリーグの最終戦を戦いました。 午前10時から始まった対局は、後手の藤井七段が終始正確な指し手を見せ、午後7時5分、64手までで阿部七段を投了に追い込みました。 白組での優勝を全勝で決めた藤井七段は今月23日に行われる紅組の優勝者との挑戦者決定戦に進むことになり、ここでも勝てばタイトルをかけた王位戦の七番勝負への出場が決まります。 藤井七段は現在自身初のタイトル挑戦となる棋聖戦の五番勝負に挑んでいて、王位戦への出場が決まれば早くも2つ目のタイトル挑戦となります。

    将棋の藤井七段 リーグ戦全勝 「王位戦」の挑戦者決定戦へ | NHKニュース
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/06/14
    リーグ全勝同士の挑決楽しみ!永瀬二冠に初の二日制タイトル出場してほしいです!
  • 将棋 藤井聡太七段 タイトル挑戦の最年少記録更新に王手 | NHKニュース

    将棋藤井聡太七段が、緊急事態宣言の解除を受けておよそ50日ぶりに臨んだ対局で勝ちを収め、タイトル挑戦の最年少記録の更新に王手をかけました。 対局は、八大タイトルの1つ、棋聖戦の挑戦者を決めるトーナメントの準決勝で、相手は「名人」をこれまで3期獲得しているトップ棋士の佐藤天彦九段(32)です。 午前10時から始まった対局は、先手の藤井七段が的確な指し回しで次第に優勢になり、午後7時33分、111手までで佐藤九段を投了に追い込みました。 勝った藤井七段は、4日に行われる決勝にも勝てば、自身初のタイトル挑戦者として、今月8日から始まる棋聖戦の五番勝負に出場し、タイトル挑戦の最年少記録を31年ぶりに更新することになります。 藤井聡太七段は対局が終わったあと、別室で会見に臨みました。 まず2日の対局について聞かれると「激しい変化の多い将棋でしたが、全体的には手厚く指すことができたのかなと思っていま

    将棋 藤井聡太七段 タイトル挑戦の最年少記録更新に王手 | NHKニュース
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/06/04
    ついに今日が永瀬二冠との公式戦初対局か。この二人は王位戦の挑決でも当たりそうだし、対局がどんどん増えそう。藤井聡太七段の記録更新も見たいけど、永瀬二冠応援してます。
  • 『うつ病九段』精神科医の兄が語る「あの時、先崎学を救うには入院させるしかなかった」 | 文春オンライン

    「47歳の誕生日の翌日、私の体に異変が起きた」――うつ病になって将棋を指せなくなり、休場を余儀なくされたプロ棋士の先崎学九段。“うつ”との壮絶な闘いを綴ったベストセラー手記『うつ病九段』が漫画家・河井克夫によってコミカライズされ、文春オンラインで連載中です。 1カ月にわたる精神科病棟での入院生活を終え、自宅でリハビリを続けながら、将棋の稽古を続ける先崎さん。果たして現役復帰は叶うのか……物語はいよいよ終盤のクライマックスへと差しかかっています。 発病以来、先崎さんを陰で支えてきたのが、「優秀な精神科医」として物語にも登場する兄、先崎章さんです。埼玉県総合リハビリテーションセンターや東京福祉大学で医師として勤務する章さんは長年にわたり、さまざまな精神疾患の患者を診てきました。先崎さんを襲った“うつ”という病について、専門医としての見解をうかがいました。 一目見て、「これは駄目だ」と思った ―

    『うつ病九段』精神科医の兄が語る「あの時、先崎学を救うには入院させるしかなかった」 | 文春オンライン
  • 「完全に乙女ゲー」「ネタかと思った」ネットがザワついた藤井聡太の将棋ゲーム、開発者に意図を聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「完全に乙女ゲー」「ネタかと思った」ネットがザワついた藤井聡太の将棋ゲーム、開発者に意図を聞いてみた
  • 「第3回AbemaTVトーナメント」開催決定 今度はなんと団体戦 トップ棋士によるドラフト会議も | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    インターネットテレビ局のAbemaTVは、同社の「将棋チャンネル」において、オリジナル対局企画「AbemaTVトーナメント」の第3回大会を開催すると3月3日、発表した。持ち時間5分・1手指すごとに5秒加算という超早指し戦として注目を浴びたが、今回はなんと団体戦で実施。トップ棋士が、自ら「ドラフト会議」でともに戦う棋士を選ぶという、前代未聞の一大企画となった。

    「第3回AbemaTVトーナメント」開催決定 今度はなんと団体戦 トップ棋士によるドラフト会議も | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  • 藤井先生|山本博志

    ※深夜に書きました。気持ち悪いです。なるべく夜に読んでください。 王座戦二次予選で藤井猛先生と対局が決まりました。 B2以上の先生とは数えるほどしか対局していないですし、持ち時間5時間以上の棋戦では初めての事です。そしてその相手が藤井先生。 と考えると、物凄く運がいいですね。デビューから1年半になろうとしていますが、思ったより早かった。 率直に言って、「持ってる」と思います。あはは。 かなり嬉しいんですよね。噛み殺しています。 色んな所でチラホラお話させていただいてるんですが、この機会にnoteを書いてみたいと思います。 僕は小学生の頃、将棋世界を隅から隅まで読む将棋少年だった。 勉強しなさいと買ってもらった将棋年鑑も、棋譜はあまり並べずに後ろの棋士プロフィールから読んだ。 周りのライバルに比べて勉強熱心では無かったけれど、棋士の先生方のエピソードには一番詳しかったと思う。それくらいプロ棋

    藤井先生|山本博志
  • 将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋界の新鋭である田奎五段(22歳)が快進撃を続けています。現在は棋王戦五番勝負で渡辺明棋王(35歳)に挑戦中です。 昨日2月25日には、折田翔吾アマの編入試験五番勝負第4局の対局相手としても、注目を集めました。 編入試験がおこなわれていた当日、田五段の師匠である宮田利男八段(67歳)にお話をうかがってきました。 ――いま先生のお弟子さんがたくさん活躍されています。田奎五段は史上最短、1期目の参加でタイトル(棋王)挑戦。現在は渡辺明棋王に挑戦中で、タイトル獲得となれば、史上最速(1年5か月)記録となります。田さんは小さい頃から有望でしたか? 宮田 うーん、それはもう・・・(笑)。最初にお母さんが連れてきて。(小学)1年生かな。「近い将来、頭抱えることになるかもしれないですけど、その時はまあ・・・」って言ったんですよ。 ――ほお・・・。 宮田 頭抱えることになるかもしれないですよ、っ

    将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • あきれるほど将棋の強いYouTuberのアゲアゲさん、史上最速タイトル挑戦の若手を破って編入試験合格(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月25日。東京・将棋会館において棋士編入試験五番勝負第4局▲折田翔吾アマ(30歳)-△田奎五段(22歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は18時12分に終局。結果は161手で折田さんの勝ちとなりました。 折田さんはこれで五番勝負を3勝1敗とし、規定により四段昇段(フリークラス入り)を決めました。 将棋界で棋士編入試験に合格したのは花村元司九段(1944年)、瀬川晶司六段(2005年)、今泉健司四段(2014年)に続いて、史上4人目となります。 アゲアゲさん、満願のプロ試験合格 折田さんの人生がかかった大一番は、折田さん先手で、戦型は相掛かりとなりました。 両者は互いに駒組を進めた後、角交換から自陣角を打ち合います。 63手目、田五段が桂を跳ねたのを見て、折田さんはその頭をねらい、積極的に動きます。田五段はその動きに応じる形で、銀を捨てて飛車を成り込む順を実現させました。も

    あきれるほど将棋の強いYouTuberのアゲアゲさん、史上最速タイトル挑戦の若手を破って編入試験合格(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/02/25
    本田五段の相掛かり(勝率8割超の得意戦型)に挑んで勝ってプロ入りとか、文句なしでかっこよすぎるでしょ。
  • 若手棋士の勝負服 白瀧呉服店、タイトル戦を陰で演出|THE NIKKEI MAGAZINE

    「絶対王者」だった羽生善治九段の後継者争いが激化している。将棋界は今年4月の名人戦から9月の王座戦まで、5棋戦連続でタイトルホルダーが交代する戦国時代に突入した。ところでプロ将棋の面白さは、盤上の鬼手妙手だけではなく、和服姿で長時間死闘する対局者の姿も見どころのひとつ。20~30代が活躍する中、カラフルで意匠に凝った和服が目立ってきている。多くのプロ棋士が愛好しているのが白瀧呉服店(東京・練馬)の誂(あつら)える羽織・袴(はかま)という。同店は将棋タイトル戦の隠れた演出監督的存在だ。 ■先代店主が大の将棋ファン、店は女流プロが対局に利用 白瀧呉服店はペリー来航の年に当たる1853年(嘉永6年)の創業で、正絹のみを取り扱う。店は庭池や茶室を備えた約1万平方メートルという広さで、現役の女流プロが対局に利用するほどだ。ただ将棋界との縁は意外に新しく、五代目・現店主の白瀧佐太郎氏は「先代店主の

    若手棋士の勝負服 白瀧呉服店、タイトル戦を陰で演出|THE NIKKEI MAGAZINE
  • ある将棋ライターが選ぶ2019年将棋界15のニュース(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年の将棋界もいろいろなことがありました。そこで大晦日らしく、10大ニュースを勢いで考えてみよう・・・としたのですが、収まりきれずに15項目になりました。 もし客観的に重要なニュースを選ぶとすれば、トップクラスの棋士の動向や、グレードの高い棋戦の結果などを考慮すれば、おのずと主要な出来事は絞られてくるでしょう。それは適任の方におまかせして、ここでは一介の将棋ライターが、主観的に印象深い出来事をランキングにして振り返ってみたいと思います。 第15位 石田和雄九段、YouTuberに 筆者にとっては新しい時代を象徴するニュースのように思われました。 第14位 千駄ヶ谷の名店・みろく庵閉店 今年2019年は「Yahoo!ニュース 個人」で比較的多くの記事を書かせていただきました。その中で月間の賞をいただいたのが、みろく庵閉店の記事でした。 みろく庵で使われていた器はいまでも、わが家で現役

    ある将棋ライターが選ぶ2019年将棋界15のニュース(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【インタビュー】【糸谷哲郎八段】山崎さんは「クリエイター」、私は「アレンジャー」 - ライブドアニュース

    糸谷哲郎。太陽の人だ。 時には苛烈。時には陽だまり。糸谷の周りにはいつも自然と人が集まり、笑顔が生まれる。 棋士。哲学者。今期からはさらにもうひとつ、棋士会副会長という重責が加わった。 3つの顔を華麗に使いわける一方、どれだけの思慮を巡らせ覚悟を背負うのだろう。 「才能と努力」という抽象的なテーマをぶつけたとき、どんな解釈を示してくれるのだろう。 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグには、現在の将棋界を代表する個性豊かな7人の棋士が集結。今期、5度目の王将リーグに挑む糸谷は、「かき回し役ではダメ。そろそろ命に」と勝負師としての顔をのぞかせる。 シリーズ第2弾は、多才で異才、30歳の頭の中をのぞいてみたい。 撮影/吉松伸太郎 取材・文/伊藤靖子(スポニチ) 「王将リーグ『才能と努力』」特集一覧2019年度も折り返し地点を過ぎました。前半は対局数が少ないですが、順位戦は1勝1敗。竜王戦は

    【インタビュー】【糸谷哲郎八段】山崎さんは「クリエイター」、私は「アレンジャー」 - ライブドアニュース