タグ

お金に関するnaga_sawaのブックマーク (232)

  • 年収600万代の30代男性でも恋人なしが4割近いというデータに対する反応

    yuhsuke @yuhsuke こういうのって因果が逆ってのも普通にありえるので男女関係と年収を逆にしたグラフもいいんじゃないかなとか思う。 twitter.com/yasu1OO4/statu… 2016-01-14 01:10:43 【旧垢】金太ωまひえもん @mahiemon 年収600万以上の30代男性って何人いるんだろう…例えば10人しかいないうち1人が交際経験無しって言ったら「うん、それもあるかもね」って数字になるわけで。と言うか30代でそれだけ貰える人ってほんと何人だろう… > twitter.com/yasu1OO4/statu… 2016-01-14 08:15:30

    年収600万代の30代男性でも恋人なしが4割近いというデータに対する反応
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/18
    『結婚生活ができるお金がない』げに/将来にある程度安心な見通しが立たないとお付き合いしようという気すら抑制されるから
  • 財布の小銭最少化問題の極北〜694円の会計に1245円出す人〜

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 店員「694円です」 財布を確認 100円x4 10円x4 5円x1 1円x3 1045円か…いや…まだ攻めれる!! 僕「1245円で」 店員「!? 1245円お預かりします」 まさか外したか…攻めすぎたか…? 店員「551円のお返しです」 勝った!!!うおおお!! 2015-12-23 18:19:29

    財布の小銭最少化問題の極北〜694円の会計に1245円出す人〜
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/27
    財布の中の小銭を把握してないとレジであたふたしそう/(ほならコレ出したらええな)→肝心の小銭が足りなかった時の辛み
  • 個人事業主必見、今からできる年末の節税対策 

    個人事業主必見、今からできる年末の節税対策 
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/20
    お約束/開業時に同時に青色申告にしとくのは基本/そして日々の帳簿と推算
  • 投資信託で年利15%を達成して留学費用の足しにした話。 - NZ MoyaSystem

    筆者は2013年の10月に前職を退職して以来、もう約2年の間、ほぼ無収入で暮らしています。留学するにあたっては、学費、生活費、遊興費等、何から何まで貯金を切り崩して暮らしているので、それを考えると、ずいぶん仕事頑張ってたのな……と自分を褒めてやりたくなる思いです。 さてこの留学費用、アホほど働いた残業代はもちろんなんですが、投資信託で運用して得た利益も少々含まれています。具体的な金額を出しますと、元の90万円を2年で120万円にして、30万円の利益を得ることができました。年利およそ15%という計算になります。 ものすごく儲かったってわけじゃありませんけど、このご時世に年利15%でお金が増えるなら、悪い話じゃありませんよね? 今回は筆者が実践した投資信託による資産運用についてお話したいと思います。 初心者向け投資の6原則 筆者が投資信託による資産運用を始めたのは、2011年の5月。当時はま

    投資信託で年利15%を達成して留学費用の足しにした話。 - NZ MoyaSystem
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/09
    積立は悪くないがたまたま運良く民主のどん底期に買っていて、その後の自民政権で上昇したから通期で15%の益ってだけの話/それを見越して狙って買ってたのなら別だけど今から買ったところで15%なんて出るわけがない
  • 副業も種類によっては会社にバレる?市町村単位で対応が違う住民税の普通徴収 - マネー報道 MoneyReport

    住民税の普通徴収 副業収入を得た場合に、住民税の金額が増えて会社に副業している事がバレる場合がある事を昨日の記事では紹介しました。 また、その対策も。 サラリーマンが副業収入を会社にバレないように確定申告する方法! - マネー報道 MoneyReport サラリーマンで副業収入や株やFXの所得を確定申告して、会社にバレるのを防ぐ方法です(^_^)vよけいな詮索されたくないですもんね(^_^;) 確定申告時に「住民税に関する事項」欄に「給料から差引き」ではなく「自分で納付」にチェックを入れておく事で、住民税の特別徴収ではなくて普通徴収をしてくれる様になります。 住民税の徴収方法の差異については下記になります。 【住民税の徴収方法差異】 特別徴収:給与所得で給与から毎月天引きされ、会社が代行して納める方法。 普通徴収:6月、8月、10月、翌年1月の4期に分けて自分で納める方法。一括で納める事も

    副業も種類によっては会社にバレる?市町村単位で対応が違う住民税の普通徴収 - マネー報道 MoneyReport
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/08
    副収入が給与所得だと自治体によって普通徴収にできない場合があると/副業ネタ記事の多くはアフィなどの雑所得扱いが前提だろうからこれは盲点/副業禁止規定は原則違法って状態になればいいんだけどね
  • 預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ:朝日新聞デジタル

    金融庁は、スーパーなどのレジでもキャッシュカードで口座から預金を引き出せるよう規制を緩和する。みずほ銀行などが2017年にもサービスを始める準備をしている。ATMがない店のレジや、宅配業者が持つ端末でも現金を引き出せるようにして、利便性を高める狙いだ。 利用者は店員に金額を指定し、ボタンで暗証番号を入力する。レジの現金を受け取り、その分、口座の預金が減る仕組み。利用者の手数料は無料になる見通しだ。全国1100以上の金融機関が扱い、キャッシュカードで買い物ができる「J―デビット」に対応していれば、どの銀行のカードでも使える。 買い物などのついでに現金を受け取れ、地方や郊外ではATMの少なさを補う役割も期待されている。宅配業者がカードによる着払いのため持ち歩いている携帯型端末を使えば、お年寄りなど移動が難しい人が自宅の玄関先で預金を引き出せるようになる。大手カード会社クレディセゾンによると、1

    預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/05
    要はデビットカードと同じ扱いで、これまで商品しか渡せなかったのが現金も渡せるようになるって話よね/実運用では混雑時にはサービスカウンターに回ってもらうとかになるのでは?
  • 7億円当たったらどうするか、相当真面目に考えてみた。

    まず、当たったことを絶対に絶対に誰にも言わないこと。 親も含め家族にも言わない。人は金の臭いで変わる。悲しいけど当のことだ。 基的な考え方は以下の三点。 「リスクを避け、7億円を減らさない」 「増やそうという色気は出さず、投資に手間暇をかけない」 「健康で真っ当な生活を送る」 ①まず4億円を株に注ぎ込む。配当利回り1.5%~3%くらいの企業の株を買う。安全のため20社くらいに分割して、2000万円程度ずつ(配当利回りが高すぎる会社はリスクもあるのでこの程度の利回りが良い)。もちろんレバレッジをかけたりせずに東証一部の現物株。マザーズ等の新興株、新規上場株には手を出さない。業種はある程度ばらけさせる。平均配当利回り2%として、これで毎年800万円-源泉20%で640万円の手取りとなる。これをベースの生活費にあてる。手取り640万円なら家族を持っても標準的な生活を送れる。4億円の前にはNI

    7億円当たったらどうするか、相当真面目に考えてみた。
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/03
    手堅く真っ当な7億円の使い方/あとは7億あるって誘惑をどう振り切り乗り越えて解脱するかって己との闘い
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/27
    なんだこれ増田のくせにためになるくやしい
  • 「貯金がいつまでも増えない人」の残念な思考

    貯金ゼロ――。金融広報中央委員会が11月5日に発表した調査結果によれば、金融資産がゼロという世帯が全体の30.9%を占めることが明らかになった。しかもそれはこの10年で増加傾向にあり、昨年から比べても0.5ポイント増加した。つまり日は全体の約3割に当たる世帯が、いざという時にまとまったおカネがない状態だ。独身ならばともかく、子供や年老いた親などを養っている家庭ならば、家計は綱渡りを強いられている状態にある。 ところが、同じ調査ではこんなデータもある。金融資産を保有している世帯の平均額は1819万円にも上るのだ。これだけの貯蓄があれば、それなりに裕福な暮らしはできるだろう。「日人はやっぱり裕福だ」と思うかもしれないが、これを額面通り受け取ってはいけない。 金融資産保有額を1000万円単位で区切ってみると、貯金ゼロと1000万円未満の世帯に約7割が集中している。たとえ金融資産があっても、半

    「貯金がいつまでも増えない人」の残念な思考
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/23
    『「そもそもボーナスがない」が40.6%』非正規雇用車の割合と合致しますね
  • 簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今週日曜日は、日商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。 『簿記』は、ビジネスマンでの必須知識にもかかわらず、義務教育はおろか、高校でも通常は商業科でしか教わりません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかかるという説もあります。 ただこの時間には、一部の人にしか必要のない知識を学ぶためだったり、計算に慣れるための時間も含まれています。個人的な意見ですが、社会人として必要な『簿記のエッセンス』を学ぶ為に必要な時間は、10分くらいあれば十分なような気がします。 今日はそんな、『簿記のエッセンス』について、ちょっとだけ触れてみたいと思います。ただ思った以上に深掘りしてしまったので、シンプルにしたバージョンとしては、こちらのほうが分か

    簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/12
    会計の仕組みの全体像もさることながら使うと便利さわかる複式簿記/うまいこといかした家計簿に落とし込めないものか/カード支払とかの後払いの発生と決済の突き合わせ処理をどうしよう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/10
    そろそろ現金廃止して国営電子マネー化しましょうよ/そうすれば全取引追跡できちゃうから財務省ウハウハでしょう?(いや、むしろエライ人が困るからムリか)
  • 自己都合退職で失業保険受給をするための全知識|コロナ禍での制度変更点も分かりやすく解説

    自己都合退職で失業保険受給をするための全知識|コロナ禍での制度変更点も分かりやすく解説
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/04
    失業保険の受給のやり方
  • 副業はバレるのか?マイナンバー制度について調べた【FAQ付】 - 羆の人生記

    マイナンバー制度で副業はバレるのかを調べてみた。 調査内容は税理士さんだとか社会保険労務士さんだとかのサイトをちょろちょろして脳内でまとめたもの。 副業はバレるのか? 20の質問 制度全般 マイナンバーがなくても生活に支障がなかったのに、なぜ導入するの? 制度導入のメリットは? どこで使うの? 貯金や資産が行政の職員にばれる? 会社に副業がばれる? 人に見られてはいけない? 取り扱いに際しての注意事項は? 希望すれば自由に変更できる? 個人情報保護 国が個人情報を一元管理するものなのか? 漏えいしないのか?海外のようななりすまし被害は? 漏えいしたら芋づ式に個人情報が漏れるんじゃない? 個人番号カードのICチップから個人情報が筒抜けになるのでは? 個人番号カード・マイナーポータル 個人番号カードの使い道は?通知カードとの違いは? 個人番号カードは、レンタル店の身分証明で使える? 個人番号カ

    副業はバレるのか?マイナンバー制度について調べた【FAQ付】 - 羆の人生記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/30
    確定申告で普通徴収選べばOKやん/と思っていたけど複数箇所からの給与所得の場合はそうもいかないのか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/23
    借金怖いよねー/100万でも大変なのに/それもこれも大卒が就職資格みたいな立ち位置になってしまっているせい/人材へのスキル要求を明確化できずそれを大卒という偽資格に求めた企業経営側の怠惰が招いた結果
  • 健康な人のための障害年金入門 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週の木曜日は、2ヶ月に一度の年金受給日でした。我が家では、家内が障害年金を受給している都合上、一般の人よりほんのすこしだけ知識があるのですが、多くの『健康な人』にとって障害年金は未知の世界だと思います。 年金は大きく『国民年金』『厚生年金』の2つに別れますが、それぞれ年金の支払額は『国民年金保険料』『厚生年金保険料』と呼ばれます。そもそも年金とは、何らかの事情で働けなくなるなった時に、自分と家族の収入を保証するための『保険』です。『保険金』は、 老齢年金・・・一定年齢以上となった時 遺族年金・・・死亡した時 障害年金・・・障害を負って働けなくなった時 の際に、支払われます。年金の話題といえば、定年後に受け取れる(かどうかが怪しいと言われる)老齢年金の話が多く、障害年金について語られることは少ないんじゃないのかなあと思います。まあ、多くの健康な人にとって、障

    健康な人のための障害年金入門 - ゆとりずむ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/22
    メンタルで無業になるのはあるあるなので/障害者年金のためだけに支払ってるんよって話もわりとよく見る
  • 富裕層の海外資産 3兆1000億円余 NHKニュース

    に住む富裕層海外で保有している有価証券や不動産などの資産は少なくとも3兆1000億円余りに上ることが国税庁のまとめで分かりました。 国税庁がこの制度に基づいて、去年の年末時点での資産を申告した8184人についてまとめたところ、資産の総額は3兆1150億円で、前の年よりも6000億円増え、1人当たりの平均は3億8000万円となりました。 これを種類別にみると、株式などの有価証券が1兆6845億円と全体の54%を占め、次いで預貯金の5401億円、建物の2841億円となっています。 海外資産の総額が大幅に増えたのは、申告した人が前の年よりも2600人以上多かったためで、国税庁によりますと、富裕層への申告制度の周知が進んだことが要因と考えられるということです。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/21
    単純に少ないと見るか、上手いこと追跡逃れてると見るか
  • 3秒で分かる。無駄遣いを劇的に減らす資産管理法 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 時間も短いので手短に。 キャッシュを持たない。 以上です。 じゃあここからは、3分間くらいで読める補足ってことで。 おとなになると誘惑が多いよね という記事を読みました。あれ、3秒で分かるって書いてあるのに、えらい長いぞ?と思ったら、 なにかを買うときに、ほかにもっと幸せになる買い物がないか、3秒だけ考えてみてください。 ということだったんですね。なるほどなるほど。。。それはさておき、チルド氏が書かれている、 無駄使いを減らす簡単なポイントは、買い物に「優先順位」をつけることです。自分にとってなにが1番なのかを知ることにあります。 (中略) もしも、自由に使えるお金が、1週間に1000円しかないとしたら、2つのうちどちらかを選ばなければなりません。 という内容は、まさしくその通りなのですが、問題は『1週間に1000円しかないとしたら』という部分を理解するのは

    3秒で分かる。無駄遣いを劇的に減らす資産管理法 - ゆとりずむ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/14
    投資に突っ込めるだけ余裕のある人向け/毎月定額を貯金しつつ向こう数ヶ月の現金の出入り予定を並べて資金繰り/Excel家計簿を複式化して全体俯瞰したい
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    埋葬料や子供にかかるお金 もらえる人は意外と多いのに、あまり知られていないものもある。 国保や健康保険組合などの健康保険の被保険者(加入者)が死亡した際に、申請すれば葬儀を行った家族が受け取れる「埋葬料」と、被保険者の家族が亡くなったときに受け取れる「家族埋葬料」。金額は各5万円だ。 さらに、親戚や知人が葬儀を行った際には、「埋葬費」として葬儀代、火葬代などの実費に対し、最大5万円までが支払われる。 子供や孫の誕生、進学などを機にお金を取り戻せる制度もある。なかでも「子育てファミリー世帯居住支援」は、知っておきたい制度だ。自治体によって詳細は異なるが、子育て世帯が市区町村に転入し、民間の賃貸住宅に入居する際に、引っ越し費用や家賃の一部が補助されるものだ。 たとえば、東京・新宿区の場合なら、義務教育終了前の子供がいる世帯を対象に、引っ越し費用最大20万円までが補助されるほか、以前に住んでいた

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/09
    地域によるものもあるだろうから要確認ではあるけれど
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/09
    精算時の手間ってのは一理ある/日本円の現金を廃止して手数料とかが双方無料な国営電子マネーにすれば便利は便利よね/ただし全決済が国にトラッキングされることになるけれども
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/09
    そりゃそうなんだが、個人的には相手の事業規模見て考えるようにしてる