タグ

お金に関するnaga_sawaのブックマーク (232)

  • 所得税の最高税率は45%…という表記方法はズルい!住民税を含め、所得にかかる税金はすべて所得税という名称で統一すべきです。 - クレジットカードの読みもの

    今回は雑談がてら、常日頃から抱えている所得税の表記方法に関する不満を書いてみたいと思います。 まず2020年現在、所得税の最高税率は45%です。2015年に税制が改正となり、従来の最高税率40%から45%に増額となりました。 こう聞くと、まぁ普通の方なら『ふーん、所得税って最高でもそんなものなんだ。50%以下だから、もう少し税率をあげても良いんじゃない?』なんて感想を持つことが多いと思うんですよね。 事実、45%という数字は半分に届かない中途半端な数字なので、いっそのこと50%にしちゃえと思う方のほうが多いのではないでしょうか?最新の税率表は下記の通りとなります(国税庁から引用)。 課税される所得金額 税率 控除額 195万円以下 5% 0円 195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円 330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円 695万円を超え 900万円以

    所得税の最高税率は45%…という表記方法はズルい!住民税を含め、所得にかかる税金はすべて所得税という名称で統一すべきです。 - クレジットカードの読みもの
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/10
    逆にそこらをさっ引いた可処分所得率とかで見たらどうだろう/103万の壁じゃないけれど、一番お得になるポイントみたいなのもありそうな
  • 月に1万円以上使うなら「お金がかかる趣味」 :20代から始める バラ色老後のデザイン術:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    月に1万円以上使うなら「お金がかかる趣味」 :20代から始める バラ色老後のデザイン術:マネー :日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/09
    ペットがお安い趣味だと…?/最後の最期までしっかり看てやって同じ台詞が吐けるか聞いてみたい/閑話休題円盤とコミックとラノベでお腹いっぱいですぅ/とはいえバランスは大事なので食費と通信費と交際費を削るね
  • 【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG

    フィリピン留学に行ったときも、東南アジアをバックパック旅行したときも、そして今回のアメリカ留学でも必ず活躍しているのが、この「新生銀行」のキャッシュカード。数日間の海外旅行、1ヶ月や2ヶ月の短期滞在でわざわざ現地の口座を開設するのは面倒ですよね。かといってクレジットカードですべて済ませられるわけでもないです。必ず現地で現金を引き出したい場面に遭遇します。 アメリカに来て、意外と日人の学生が新生銀行のカードを持っていないことに気づいたので、今回紹介しようと思います。 世界約200ヵ国、約200万台のATMで使える! 新生銀行の口座があれば、そのキャッシュカードをそのまま海外に持っていってPLUSマークのあるATMで現地通貨を引き出すことができるんです。ただし、はじめの時点では出金限度額が0円に設定されているので、それを10万円(1日最大)に引き上げる必要があります。 一番役に立ったのは、東

    【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    新生銀行のキャッシュカードで海外で現金引き出す方法/クレジットカードの海外キャッシングとどちらがお得だろう
  • スーツや書籍、「サラリーマン自腹」の救済拡大 特定支出控除使い確定申告で+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    確定申告の「特定支出控除制度」が昨年見直され、会社員が自費で購入したスーツや書籍が職務の遂行に必要なものであれば必要経費として認められるようになった。来年の確定申告に備え、経費になりそうな領収書は保存しておいた方がよさそうだ。(平沢裕子)                   ◇ ◆職務に必要 特定支出控除は、会社員が自費で使った通勤費や研修費などの金額が「給与所得控除額の半分」(その年中の給与などの収入金額1500万円以下の場合)を超えるとき、超えた分の金額が税金の控除対象となり、翌年の確定申告で何割かが戻ってくる制度。 昭和40年代からある制度だが、これまでは(1)通勤費(2)転勤費用(3)仕事に必要な研修費用(4)仕事に必要な資格取得費用(5)単身赴任で勤務地から自宅へ帰るための交通費-の5項目だけだった。昨年からはこれに加え、(6)仕事に必要な書籍や新聞など図書の購入費用(図書費)(

    スーツや書籍、「サラリーマン自腹」の救済拡大 特定支出控除使い確定申告で+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/25
    普通はそうそう所得控除の半額まで領収書たまらない/BYODなPCも特定支出として認めてくれよと…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/07/09
    長期の投資より今日の飯に決まってるだろう/生活だけでカツカツなんだよ
  • みんな親がお金くれないの?

    金が無いから子育てができないから子供を作らない、という声をよく見るのだけど、親がお金だしてくれないの? うちは親からの支援で子供が余裕持って産める。 うちの親も親(祖父母)から支援してもらっていた。 私の入学金とかは祖父母が出している。 もちろん私たち夫婦も、子供が子供を産むときに支援できるぐらいの給料になるよう働くつもり。 すべての家がそういうわけにはいかないだろうけど、大半の家がこうなれば経済的問題で子供が持てないとかならないはずなんだけどなぁ。

    みんな親がお金くれないの?
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/29
    できるところはそうすりゃいいんですよ/が、他家にそれを押しつけんな。というだけのお話/まーじーちゃんばーちゃんに家の周りをなんぼか任せて共働きってのが経済的には安定するん手だろうけど、絶対衝突するから…
  • 奨学金435万借りた17歳に34歳の私が言ってやりたい7つのこと

    こんにちは、マメ子です。 最近こんな記事を読みました。 【借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む質的課題】 http://diamond.jp/articles/-/47631 この記事の中に、『奨学金返還訴訟は8年間でなんと約100倍(58件から6193件)にまで増えているというのだ。メディアで「奨学金を返せない」と嘆く学生・社会人の姿がたびたび報じられる一方で、若者に対して「自己責任では」「借りたものを返す自覚が足りないのでは」という厳しい声も上がる。』という表現があります。 それは確かにそうなんです。当にそうなんですよね・・・。 でも、私はこの問題を他人事とは思えないのです。そしてこんなことを考えてしまうのです。 どれほどの人が奨学金返済の大変さを想像できたんだろう・・・? 私も大学進学の時に奨学金を借りました。この時期になると返

    奨学金435万借りた17歳に34歳の私が言ってやりたい7つのこと
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/28
    借金は怖い/返しても返しても減らない残金みてげんなりする/実際にお金の出入りを見るようになって初めて分かるやりくりの難しさよ
  • 年金繰り下げ受給 86.9歳で同額に NHKニュース

    厚生労働省は、公的年金の受給開始年齢を個人の選択で仮に75歳まで繰り下げた場合、原則どおり65歳から受給を開始した場合と受け取る年金の総額が同じになるのは、機械的に計算すると86.9歳の時点だとする試算を明らかにしました。 公的年金の受給開始年齢は、国民年金では原則65歳ですが、個人の選択で受給開始年齢を70歳までの範囲で繰り下げた場合、1か月当たりの受給額が増える仕組みがあり、田村厚生労働大臣は、これを75歳程度まで繰り下げられるようにすることを検討したいという考えを示しています。 これについて厚生労働省は、衆議院厚生労働委員会の理事会で、今の段階で具体的な検討はしておらず、実際の制度とは異なる可能性があるとしたうえで、試算を明らかにしました。 それによりますと、受給開始の時期を1か月繰り下げると受給額が0.7%増額される今の仕組みを単純に当てはめると、75歳まで繰り下げた場合、受給額は

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/28
    86.9歳まで生きてるわきゃないのでとっととよこせ
  • “領収書をもらっておけば大丈夫”は通じない!ひとり社長が絶対知るべき「証拠の集め方」

    1972年生まれ。 「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。 公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。 モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/21
    支払い証拠書類
  • TechCrunch

    Tesla has already cornered the electric vehicle market in the U.S. Now, it’s calling for stricter regulations that will give it even more of an edge. The Elon Musk-owned automaker is urging the

    TechCrunch
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/16
    『サイトにログインするIDとパスワードを登録するだけで』/入出金明細のみにアクセス許可する安全なAPIがあればと思うが金融機関側には利点が薄いので望み薄
  • 配当29億円無申告、2審も外れ馬券を経費認定 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    競馬の予想ソフトを使って大量に馬券を購入し、配当で得た約29億円を申告しなかったとして、所得税法違反に問われた元会社員の男性(40)の控訴審判決で、大阪高裁は9日、有罪としたうえで課税額を大幅に減額した1審・大阪地裁判決を支持し、検察側の控訴を棄却した。 米山正明裁判長は1審と同様、男性が得た配当を「雑所得」と判断し、「外れ馬券を含む馬券の全購入費が、所得から控除できる必要経費と認められる」と述べた。 この裁判では、「競馬の経費」に何が含まれるかが争点。検察側は「当たり馬券だけ」とし、弁護側は「外れ馬券も認めるべきだ」と主張していた。 昨年5月の1審判決は、無申告と認めて懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)とする一方、課税額は、約5億7000万円とする検察側主張を退け、約5200万円とした。 判決によると、男性は2007~09年の3年間、競馬予想ソフトと日中央競馬会(JRA)のインタ

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/09
    大阪外れ馬券は経費扱い可能か裁判/これでほぼ確定かな
  • マイホーム購入は、ハイリスクなギャンブルだ | 「親より豊かになれない時代」のサバイバル術 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    とうとう、4月1日から消費税が8%に増税されましたね。増税前に、何かを駆け込みで買われましたか? 僕は、家の洗濯機を買い替えようかなと思って価格を調べてみたのですが、3月に入ってからびっくりするぐらい価格が上昇していて(昨年夏の1.7倍くらい)、ゴールデンウイーク明けまで購入は見合わせることにしました。 洗濯機くらいだったらかわいいものですが、みなさんの中には、駆け込み需要でマイホームを買われた方がいらっしゃるかもしれません。逆に、消費税増税後のマイホーム需要の落ち込みを見越して、あえて買い控えているなんて方もいらっしゃるかもしれませんね。どっちが得なのでしょうか? 今回の「サバイバル術」は、住宅についての「当たり前」を解説したいと思います。 マイホーム購入が「当たり前」の時代もあった 僕たちの親世代に当たる団塊世代の持ち家比率は、なんと86.2%。マイホームを買うことはまさに「当たり前」

    マイホーム購入は、ハイリスクなギャンブルだ | 「親より豊かになれない時代」のサバイバル術 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/04
    節約面から言えば地方実家住みが強いけど、仕事ない結婚できない何もないの3ないコンボと天秤に乗せるとなると…/とはいえご近所に3世帯同居してはるとこもあるので、えらい節約できてるんだろうなーと眺めてる
  • エクセル複式簿記家計簿「運命」 - 運命って自分の中から見つけるもんだろ

    複式簿記で記帳できる家計簿を自作しました。完全無料。全機能を期限なく利用可能。カスタマイズ簡単。古いパソコンでも作動確認済み。インストール不要。

    エクセル複式簿記家計簿「運命」 - 運命って自分の中から見つけるもんだろ
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/03
    複式簿記家計簿Excelシート
  • ガソリン代をお得にする方法 「ドルコスト平均法」を活用しよう (マネーの達人) - Yahoo!ニュース

    ガソリン代が高くて、車の利用を控えたり、燃費のいい車に買い替えたり…。みなさん、様々な工夫をされていると思います。満タン給油した次の日、価格が5円も下がっていて涙…となったことはありませんか? 価格の上がり下がりが激しい中でも、お得にする裏ワザがあるんです! それは、「ドルコスト平均法」の活用! 資産運用に興味のある方ならよくご存じのこの法則。株を2株ずつ買っていくより、株を2万円ずつ買っていった方が平均取得価格が安くなりますよという法則ですよね。それをガソリン給油の時にも実行するのです。 20リットルずつ給油するのではなく、2000円ずつ給油。そうすれば、価格の安いときはたくさん給油して、価格の高いときは少しの給油となり、平均取得価格は同量ベース給油より低くなるのです。 例えば、毎週2000円ずつ給油するとすると            一週目 100円  20リットル 二週目

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/18
    嘘くさい計算/毎週20L入れるというのは1週間でそれだけ消費するというわけで、平均法を使う場合は2週目と4週目はガソ欠して走らないので車を使わないって理解でいいですかね?
  • 預金口座にマイナンバー義務付け 脱税など防止へ - 日本経済新聞

    政府は銀行の預金口座に預金者の税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の登録を義務付ける方向で、銀行界との調整を始めた。まず、2018年度から新たに開く口座を対象にし、その後、既存の口座にも拡大する。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)を防ぎ、サラリーマンなど納税者に根強い不公平感の是正を図る。16年の通常国会に関連法の改正案を提出したい考えだ。預金口座へのマイナンバー登録は、税制や法律を改正す

    預金口座にマイナンバー義務付け 脱税など防止へ - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/18
    採用時の給与振り込み口座の用紙にマイナンバーの項ができるんだろうな/id:nnnnnhisakun ←既にそう決まってましたか/ついでに自動でe-TAX確定申告の所得欄が埋まるようにしておいておくれ
  • 共済は本当にコスパ最強の保険なのか?民間保険会社と比較してみた – 保険ソクラテス公式ブログ

    共済って、保険よりも掛金が安いのに保障内容は劣らないとして「最強」の呼び声が高いですよね。「共済さえあれば民間の医療保険は不要だ」と主張する人もいます。確かに、たとえば都民共済(入院保障2型)なら、月額2000円で入院1日につき1万円、1入院の保証期間も120日以上とかなりのもので、共済最強説にはもぶ太も頷けます。 とはいえ、共済にだってデメリットはあるはずです。現に僕は以前、知人のFPさんに「年を取ると保障が先細りするからやめた方がいい」と釘を刺されたことがあります。 実際、共済の実力はどの程度のものなのか、安さが売りの医療保険とではどれくらい安く、質がいいのか? 気になったので調べてみました。 【共済について】 こくみん共済、コープ共済、都民共済の3つを取り挙げます。県民共済は地域により保障内容にバラつきがあるため、ここでは代表として都民共済で比較します。 掛金は据え置きで保障のみが先

    共済は本当にコスパ最強の保険なのか?民間保険会社と比較してみた – 保険ソクラテス公式ブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/14
    医療保険まわりはさっぱりだ
  • なぜ楽天カードはこれほどまでに評判や口コミが悪いのか?確かにデメリットはありますが、顧客満足度1位でもおかしくないカードです。 - クレジットカードの読みもの

    先日、楽天カードが顧客満足度調査で1位になったという記事を書いた私。 楽天カード 公式 すると、ある程度は予想していましたが、楽天嫌いな方々からこの顧客満足度調査の内容は間違っているとか、楽天カードに有利なようになってる、恣意的だ!といった指摘をいただきました。 要するに楽天がなんらかのウラ工作をした結果の顧客満足度1位に違いない…そう言わんばかりのコメントが多数あった状況です。 ただ、さすがに楽天憎しと言えど、公的な調査結果までをも否定するのは無理がある話。そこで今回は参考までに『なぜ楽天カードの評判はここまで悪いのか』について記事を書いてみたいと思います。 これから楽天カードを作ろうと思うんだけど、ネット上の評判が悪くて不安な方は是非、読んでみてくださいね。 楽天カードの口コミ調査に関するアレコレ: 顧客満足度が5年連続1位ってマグレでは無理: 比較対象がこれなら当然1位? ブランド調

    なぜ楽天カードはこれほどまでに評判や口コミが悪いのか?確かにデメリットはありますが、顧客満足度1位でもおかしくないカードです。 - クレジットカードの読みもの
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/12
    楽天が品質の悪いデザインのサイトを運用して品質の悪いスパムをばらまいてるからだよ/ポイントの使い勝手がいい点と海外旅行傷害保険は評価してるし
  • [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる

    4歳(もうすぐ5歳)の娘を、ちょくちょく取材の仕事に同伴させています。 社会の多様性を見せる目的で積極的に連れ回しているんですけど、せっかくなので何かしら手伝ってもらって、お給料(という名のお小遣い)を支給することにしました。 たとえば、こちらの「夢の国は“糖質”だらけ! TDLで「糖質制限ダイエット」できるか試してみた – ウレぴあ総研」 娘がいないと成り立たないような仕事にしてしまうと、児童労働になってしまうので、「手伝ってくれたら助かるけど、いなくてもなんとでもなる」感じの役割で、なおかつ「人がやりがいを感じる」あるいは「楽しんでやれる(遊びと変わらない)」仕事がベスト。 重要なのは、物の仕事を手伝ってもらうこと。 家のお手伝いをしてお小遣いをもらう、なんてものじゃダメなんです。 こどもにお金について教えるのは難しい そもそも、なぜ「仕事を手伝ってもらってお給料を支給しよう」なん

    [お金の教育]こどもに仕事を手伝ってもらってお給料を支給すると、お金でダダをこねなくなる
  • 楽天カードが5年連続で顧客満足度1位のクレジットカードに!2013年度、日本版顧客満足度指数調査(JCSI)の結果にて。 - クレジットカードの読みもの

    photo by Zürich | Zurich | Zurigo 楽天カードがなんと5年連続で顧客満足度1位のクレジットカードに選ばれました。調査は2013年度の日版顧客満足度指数調査(JCSI)によるものです。 楽天株式会社:  「楽天カード」、2013年度日版顧客満足度指数調査において、5年連続クレジットカード部門 第1位を獲得 | ニュース 調査は、統計的な収集方法による総計13万人以上の利用者からの回答をもとに実施する日最大級の顧客満足度調査で、「楽天カード」はクレジットカード業種で顧客満足度第1位(業種指数化対象企業11社中)に評価されました。 1回や2回ではなく、5回も連続で顧客満足度1位に選ばれたのであれば、これはもう、楽天カードの実力は物ということが出来るのではないでしょうか? しかもこの調査自体が過去5回しか実施されていない調査なので、楽天カードはその全てで1

    楽天カードが5年連続で顧客満足度1位のクレジットカードに!2013年度、日本版顧客満足度指数調査(JCSI)の結果にて。 - クレジットカードの読みもの
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/11
    悔しいけどポイントの汎用性を考えると……ぐぬぬ/これで楽天本体のブランドイメージがクリーンになれば薦めやすくもなるんだが
  • アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル

    安倍政権の経済政策アベノミクスで、想定していなかった経済統計の「変調」が起きている。10日には昨年10~12月期の実質経済成長率が年率0・7%に下方修正されたほか、今年1月の経常赤字額は過去最大を更新した。消費増税を控え、経済政策のかじ取りは一段と難しくなっている。 10日に発表された2013年10~12月期の国内総生産(GDP)の2次速報値では、物価の変動をのぞいた実質成長率(年率)が前期比0・7%増に下方修正され、1%台を割り込んだ。先月発表された1次速報よりも0・3ポイント下げた。4月の消費増税前の「駆け込み需要」が成長率を押し上げると見られていたが、想定外の急ブレーキがかかっている。 昨年7~9月期の実質成長率も1・1%から0・9%に下方修正された。1~3月の4・5%、4~6月の4・1%に比べると、昨年後半からの減速ぶりが際立っている。

    アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/11
    駆け込み散財する財力がない…