タグ

TENETに関するnagggのブックマーク (37)

  • 【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話

    【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話2020.09.18 21:0032,758 山田ちとら ※記事は、映画『TENET テネット』のネタバレを含みます。事前情報なしで同作を楽しまれたい方は、鑑賞後に読まれることをおすすめします。 とてつもない映画を観てしまいました。 あたりまえだと思っていた〈時間〉という概念を根底からくつがえす超大作『TENET テネット』。 未来では“時間の逆行”と呼ばれる装置が開発され、人や物が過去へと移動できるようになっているという設定で、その装置を使って未来から敵がやってきて、現在の世界をぶっ壊そうとします。名もなき主人公(ジョン・デヴィット・ワシントン)に与えられたミッションとは、未来からきた敵と同じように〈時間〉から脱出して、世界を滅亡から救うこと。 Video: ワーナー ブラザース 公式チャンネル/

    【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話
  • 【ネタバレ】『TENET テネット』解説・考察:ノーランの作り出す美しき物語の「円」に惚れた! | ナガの映画の果てまで

    ここまで数多くの作品が公開延期を余儀なくされ、ディズニーに至っては自社の大作を自社配信サービスに還元する形で公開するといった対策を講じてきました。 この状況下で海外ではアニメ映画『Trolls』が配信公開で大ヒットし、ディズニーも『ムーラン』のプレミアムアクセス権の販売で手ごたえを感じているようです。 ディズニーは既にこの冬に公開を予定していた『ソウルフルワールド(原題:Soul)』を配信公開にすることも検討しています。 そんな中で今回の『TENET テネット』がこの8月~9月に劇場公開に踏み切ったのは、観客に映画館で作品を見ることの意義や醍醐味を改めて思い出してほしいという制作側の強い要望があったからだと言われています。 『TENET テネット』には2.05億ドルの予算がかけられているとも言われており、これを回収するためには少なくとも全世界興行収入でこの2倍の数値を記録する必要があります

    【ネタバレ】『TENET テネット』解説・考察:ノーランの作り出す美しき物語の「円」に惚れた! | ナガの映画の果てまで
  • 『TENET』観客動員数100万人突破記念、入場者特典「テネるカード」配布 | CINRA

    クリストファー・ノーラン監督の映画『TENET テネット』の入場者特典「テネるカード」が10月10日から全国の劇場で先着配布される。 現在公開中の同作は、クリストファー・ノーラン監督にとって2014年公開の『インターステラー』以来のオリジナル脚作品。「現在から未来に進む<時間のルール>から脱出すること」を課せられた主人公・名もなき男が、時間に隠された秘密を解き明かし、第3次世界大戦を止めるミッションに巻き込まれていく姿を描く。主人公の「名もなき男」役をジョン・デビッド・ワシントンが務めるほか、主人公の相棒とされるニール役をロバート・パティンソンが演じる。 同作は週末興行収入3週連続1位、週末興行動員ランキング2位を記録し、観客動員数100万人を突破。10月4日までの累計興行収入は、ノーラン監督の2017年公開作『ダンケルク』の最終興行収入を上回る16億7,453万1,690円を記録してい

    『TENET』観客動員数100万人突破記念、入場者特典「テネるカード」配布 | CINRA
  • 『TENET テネット』の壮大な世界は、コロナ禍だからこそ「映画館で観る」ことに価値がある:映画レヴュー

  • 超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    なぜクリストファー・ノーラン最新作『TENET テネット』がアメリカでは不振なのか?(写真:公式サイトより) クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 なぜジョニー・デップの評判が「ガタ落ち」に? そんな日の観客には意外かもしれないが、日より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために

    超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「観たけど、意味不明!」 「結局なんだったのか、モヤモヤする」 「2回観た。でもやっぱりわからない…」 9月18日に日で公開された映画『TENET テネット』は、週末動員ランキングで2週連続トップに立った。3週目に突入しても、その勢いは衰えていない。久々の洋画の大ヒット作として注目を集めているにもかかわらず、SNS上には「わからない」という声もあふれている。 たしかに、主人公が「時間逆行」を利用して人類の危機を救おうとする物語は、時間が順行する世界とのシンクロ、時制の把握しづらさ、誰がどんな目的で行動しているのか不可解な謎など、とにかく観客を混乱させる要素だらけ。なぜここまで「理解不能な映画」がヒットしているのだろうか? まずヒットの最大要因として挙げられるのが、「観客の渇望感」。新型コロナウイルスの影響で、ハリウッド大作の公開がほぼストップしているなか、「とにかくスゴいものが観られるら

    「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw

    現在、大ヒットを続けているクリストファー・ノーランの新作映画『TENET』。ノーランといえば、短期記憶を失う男が主人公のサスペンス『メメント』において、その卓越した構成力と演出で一躍映画界のスターとなった人物だ。その後の大型作品『インセプション』でも、ノーランは「映画と時間」の関係に挑み続けてきたことがわかる。そしていま、“時間逆行映画”を標榜する『TENET』が全国公開中だ。多くの人が「一度観ただけではわからない」と口々に語るこの映画、一体 スクリーン上では何が起きているのか? 作に魅了された物理学者・橋幸士が独自の視点で解説する。 世界興行収入が300億円を突破した(日公開2020年9月の一ヶ月後)ことからも分かる、全世界の映画ファンを魅了している映画『TENET テネット(以下、TENET)』。一人の物理学者である僕も観て来た。一言でいえば、タイムリバーサル(時間逆行)を肉体で

    時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw
  • 『TENET テネット』ノーラン監督が語る「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」 | 日刊SPA!

    9月18日に最新作『TENET テネット』が公開されるやいなや、満席の映画館が続出。クリストファー・ノーランの手掛ける作品が映画好きだけではなく、一般大衆までをも魅了している証拠だ。今回は映画ライターのよしひろまさみち氏がノーランのインタビューを担当。天才と称される彼の脳内に迫った。 その名前が広く知られるようになったきっかけは、アメコミ原作の『ダークナイト』。その後『インセプション』など難解なオリジナル作品を次々とヒットさせ、稀代の映画作家となったクリストファー・ノーラン。 可能な限りVFXは使わず、フィルムにこだわり、物語も自分で書く。練りに練られたその物語は、どれも映画史に残る傑作とされている。そんな彼の最新作『TENET テネット』が公開中だが、ご覧になった方の中にはあまりの難しさに脳がショートした人も多いはず。しかし彼は、「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」と忠告す

    『TENET テネット』ノーラン監督が語る「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」 | 日刊SPA!
  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
  • 『TENET テネット』物理学者が徹底検証!“逆行する”世界とは何だったのか? ※ネタバレ注意【CINEMORE ACADEMY Vol.9】|CINEMORE(シネモア)

    公開以来リピーター続出の、クリストファー・ノーラン監督作『TENET テネット』。時間軸を駆使するスタイルはいつも通りなのだが、今回ばかりは想像以上の難解さに、驚いた人も多かったのではないだろうか? 二度三度と鑑賞して、“逆行する世界”を理解しようとチャレンジする人も出てきているようだが、その助けになっているのが、劇場用パンフレットだ。そこに寄稿されている、物理学者の山崎詩郎先生の解説が非常に分かりやすく、パンフを熟読してから二度目の鑑賞に臨むと、映画の理解がかなり進むとも言われている。なお山崎先生は作字幕の科学監修も手がけている。 今回のCINEMORE ACADEMYでは、その山崎先生をゲストに迎え、ノーランが築いた“逆行する世界”の秘密を、物理学の視点から徹底検証する。山崎先生に話を伺ったのは、CINEMOREで『インターステラー』や『2001年宇宙の旅』などに関する記事を執筆した

    『TENET テネット』物理学者が徹底検証!“逆行する”世界とは何だったのか? ※ネタバレ注意【CINEMORE ACADEMY Vol.9】|CINEMORE(シネモア)
  • アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com

    ホーム > コラム > 細野真宏の試写室日記 > アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。 また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1くらいは見つかる。音で薦めたい作品があれば随時紹介します。 更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑) 試写室日記 第94回 アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3>(C)2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved >1時限目「映画内で紹介されている仕組み」 >2時限

    アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com
    naggg
    naggg 2020/11/14
    序盤の解説、ありがたやー
  • ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】

    クリストファー・ノーラン監督による映画『TENET』の公開がスタートした。 作はノーラン監督が過去に手掛けた『インセプション』や『インターステラー』同様に時間をテーマとしたSF作品で、ノーラン監督の新作としてはもちろん、コロナ渦の中で公開されるハリウッド大作、また著名なゲームクリエイターたちがコメントを寄せている作品という面でも、話題作と言える。 そして作に対してコメントを出しているゲームクリエイターに彼の名前があった。「ニーア」シリーズを手掛けるヨコオタロウ氏だ。 「わーい!みんな大好きクリストファー・ノーラン監督の大期待作「TENET」!楽しみすぎるよ。お、冒頭からノリノリじゃないですか、ん?なんだ、あれ?……ん?ん?ん?いや、どうなってんの?え?え?え?どういう事!?わかんない!!え?ああ、そうか!!いや、え?何?待って!待って!え、ちょ、おま……この、ノーラン!ノーラアッアアン

    ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】
  • なぜ TENET という回文なのか。〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体|『TENET テネット』評

    なぜ TENET という回文なのか。 〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体 |『TENET テネット』評 ニールは実はキャットの息子のマックスなのではないか――という説があります。パンフレットで山崎貴が自身の妄想だと前置きしたうえでそう語っているのに加えて、国内外の考察ファンがこぞって声を挙げているお話です。 え、当に? にわかに信じがたい仮説ですが、もしそうだとすればこんなに楽しいことはありません。きょうはこの説を考えて一緒に頭を悩ませてみましょう。 目次 ・なぜニールがマックスだと言われるのか ・〈回文的因果律〉の世界 ・回文のような時間軸の中間地点は「世界を救う」瞬間だ ・「ニール=マックス説」に再挑戦 全ての行動に意味が介在すべきだからこそ ・重要なのは「記録」だ ・フランシスコ・ゴヤに隠されたヒント? ・そしてこの文章もまた…… パワープッシュ:映画『パラサイト 半地下

    なぜ TENET という回文なのか。〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体|『TENET テネット』評
  • 「TENET テネット」特集 町山智浩ネタバレ解説コラム - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    1これは007である。 クリストファー・ノーラン監督は007ジェームズ・ボンド・シリーズの大ファンで、「インセプション」でも「女王陛下の007」のスキーチェイスを再現したが、「TENET テネット」では、007のパターンを丸ごとなぞっている。つまり、世界を救うミッションを受け、リッチで残虐な敵に招待されてリゾートで遊び、秘密兵器を駆使して闘い、クライマックスは特殊部隊を総動員しての大合戦という展開である。 2回転ドアはタイムマシンではない。 「TENET テネット」の秘密兵器は「回転ドア」。これを通ると「時間反転」し、未来から過去に向かって進む。これは単に時間をUターンするだけなので、10日前に戻るには10日間かかる。 クライマックスのシベリアでの大決戦は、物語のオープニングと同日の出来事なので、主人公(ジョン・デヴィッド・ワシントン)たちは未来から過去に時間を逆行しながら船でシベリアに向

    「TENET テネット」特集 町山智浩ネタバレ解説コラム - 映画ナタリー 特集・インタビュー
  • TENET考察のまとめまとめ。|石垣綾音@こみゅとば

    TENET、4回観ましたが、まだまだ腑に落ちないところが多い。 この映画は作中で多くが語られないことから、察しなければいけない部分が多いために、何回も観る羽目になってしまうやつです。 1回観ただけで全部理解できる人はほとんどいないはずです。 ということで、1回目を観終わって、頭の中に「?」がたくさん浮かんでいる方、何度も観ているが、観る度に疑問が増えていく方(私だ!)のために、各所の解説・考察のまとめをわかりやすかったポイント毎に紹介します。 もちろん、以下は全部ネタバレですのでご注意ください。 注意)公式パンフレットには、かなりの情報と解説がすでに展開されています。こちらを読むだけでも、かなりの疑問は解決されます。各解説を見る前に、一度公式のパンフレットを一読することを強くオススメします! ▶よくある混乱の原因各解説を紹介する前に、パンフレットを読めばだいたい理解できる、よくある混乱の原

    TENET考察のまとめまとめ。|石垣綾音@こみゅとば
  • 映画 TENET:複雑な時間軸とニールの謎を解説(図解あり)①

    クリストファー・ノーラン最新作「TENET」。 この連休中に鑑賞に行こうと思っている方もいるかと思います(動画はワーナー ブラザース公式YouTube)。 かくいう私も公開初日から2回見て、頭の中で整理しきれず図を描いてようやく整理できた?かもという難解な映画でした。 見たことのない時間が逆行する映像は、IMAXの映像と音と相まって、非常に素晴らしく、まさに映画館で見るべき大作であるのはまちがいないですが、ここまで鑑賞者に考えさせる映画も珍しいでしょう。 いろんなレビューを読むと難解すぎて、星ひとつ★〜3つ★★★の評価が多く、TENET来の練りに練り込まれた素晴らしい脚と、その脚に矛盾が起きないようしっかりと作り込まれた映画の真髄といえるべき友情の物語がみんなに伝わりきれてなくとても残念だと感じました。 そこで、これから観る人や1回見たけどようわからんかったという方向けにTENET

    映画 TENET:複雑な時間軸とニールの謎を解説(図解あり)①
  • 映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察 |ISO

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』(以下TENET)を観ました。ノーラン監督はこれまで『メメント』や『インセプション』、『インターステラー』で時系列の入れ替えや時間の拡張や超越を描いており、いわば時間をテーマとした映画のエキスパートです。 今作『TENET』も時間を扱う作品な訳ですが、今作ではこれまでの映画に無かった【時間の逆行】が描かれています。それもただ逆行するのではなく、順行する時間と複雑に絡み合う為、今作は非常に革新的であると同時に物凄く難解な作りとなっています。 この映画においては「無知は武器」とされ、主人公も殆ど何も分からないままミッションに参加しており(その点はダンケルクと重なります)、観客にも情報が与えられないまま瞬く間に物語が進んでいく

    映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察 |ISO