タグ

旅に関するnarwhalのブックマーク (435)

  • 旅の記録の方法 後編 - Blue-Periodさんの日記

    新潟駅を出るときに袋に詰めたロードバイクを、そのまま秋田駅経由にて、青森県の深浦駅まで運んだ。軽量なロードバイクを担いで歩くのがつらくないのはそうだとしても、それでもやはり袋詰め作業で手が汚れたり、ホイールのセッティング位置の具合で持ちにくくなったり、ワイヤーが伸びてしまったり、まだまだ「らくらく輪行」の域に俺は達していない。折り畳み自転車のブロンプトンのパンク対処が簡単だったら買い替えたいのに、と思う。あるいはBD-1の折り畳み作業がもう少しシンプルなら良いのに、ダホンの畳み後サイズがもうちょいコンパクトで自立してくれればいいのに、と悩む。あるいはロードでも、ホイールを簡単にカシャリとはめ込む位置が決まっていて、リムを傷める心配が無用な仕組みになればいいのにと思う。 秋田発、リゾートしらかみ号は、東能代駅で方向転換して、敢えて西海岸の絶景ルートをぐるりと遠回り、青森まで走る全席指定の特急

    旅の記録の方法 後編 - Blue-Periodさんの日記
  • 旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記

    初めての国外旅行に出たとき、自分はDTだったし、当時の自分の観測する世の中の決まりの中では、国外に出ることなしにきちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む方法はなく、きちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む以外には、ウーマン(すばらしい神様が創造されたこの世で一番すばらしいあちら側の生き物)の2の足のあいだの付け根にあるものの姿かたちを知る方法がなかった。のちにK子園で華麗なプレーを見せつけて「Dリーグで活躍」することになるクラスメイトとその仲間たちが、クンニリングスをすべきか否かを熱く語り合う夏の日の男子校の昼休みの教室で、俺は机にうつ伏せたまま、旅行会社に電話をかけて、まずなんと言えばいいのだろうか、いつだったら家族の人に詮索されずに電話機を使うことが出来るだろうか、パスポートはどうやって取るのだろうか、それを忘れたら飛行場でどうなってしまうのだろうか、などと、いろいろ考えていた。

    旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記
  • 佐倉と本佐倉 | OKULO

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    佐倉と本佐倉 | OKULO
    narwhal
    narwhal 2011/08/21
  • 青年が1年間の旅でたくましく成長する様子を3分にまとめた「FACE TRIP」

    アジア一人旅ドキュメンタリー撮影をしている日人の大野祐輝さんは2008年7月4日~2009年8月12日までの1年強をかけてアジアを旅しました。この旅の期間中、大野さんは毎日自分の顔を撮影してたのですが、その写真を重ねるように3分弱にまとめた映像がこの「FACE TRIP」です。旅立つ前はあどけなさが残る顔つきだった大野さんですが、日にちがたつにつれて段々とワイルドでたくましい顔つきへと明らかに変化していきます。 FACE TRIP - YouTube 再生スタート 2008年7月4日~2009年8月12日の旅 場所はアジア さあ、出発です 2008年7月4日、羽田空港。ちょっと輪郭がふっくらとしていて、緊張しているのか表情も固め。 2008年7月5日にフェリー上で 中国の天津に入り、そこから北京へ。 2008年8月20日、モンゴルのウランバートルに到着。何となく顔つきがりりしくなってきた

    青年が1年間の旅でたくましく成長する様子を3分にまとめた「FACE TRIP」
    narwhal
    narwhal 2011/08/19
    おー。いいなー。
  • 奈良→北海道 2500km自転車の旅

    ■内容紹介 「自転車をこぎ続けて、北海道へ行こう!」 中学生のときから密かに計画していた旅は、19歳のときに実現した。 「楽だ」と思うよりも「キツイ」と感じることのほうが、 圧倒的に多かった旅であるのに、 今でも素晴らしき思い出として振り返ることができる。 特別な技術や並はずれた体力など必要ない。 毎日こぎ続ければ、必ず目的地に到達することができる。 何か心に残る旅をしたい人には、自転車旅をおすすめしたい。 自分の力だけで、これほど遠くまで来たことに、 大きな驚きとやり甲斐を感じるに違いないのだから。 ■連載期間 2005年7月15日〜2006年3月10日(メルマガ全34回配信) ■著者 藤田 真司 (ふじた しんじ) 1978年(昭和53年)、奈良県生まれ。 株式会社ウェザーニューズで、気象予報士・気象キャスターとして勤務後、 2005年4月に退社し、現

  • not found

  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所
  • 紀伊半島南部こそ本物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月11日13:13 雑談 コメント( 0 ) 紀伊半島南部こそ物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/09(土) 23:54:50.49 ID:dZKsblnX0 株式会社キズキレンタルサービス(所在地:埼玉県鳩ケ谷市、代表取締役:松崎 一成)が展開するレンタルバイク事業『レンタル819 キズキ』( http://www.rental819.com )のFC店として、 三重県第1号店となる『レンタルバイク紀伊』を、7月15日(金)にオープンします。 『レンタルバイク紀伊』は、「紀伊自動車学校」を運営する有限会社紀伊自動車学校によるFC加盟店です。 自動車教習所業界に於いて初めてのレンタルバイクサービスの導入となり、卒業生への新たなサービスや免許取得への動機づけなどのシナジー効果に繋げます。 また、紀伊

  • ボリビア旅行のウユニ塩湖の写真を中心に貼っていく : ブログ太郎

    2011年06月19日 ボリビア旅行のウユニ塩湖の写真を中心に貼っていく 画像-風景・綺麗 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 03:54:30.48 ID:5+wyldh40 眠れないので貼ります。 ウユニ塩湖って何?っていう人はこれ見てください 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 03:56:10.34 ID:4PNhcfFSO ウユニ塩湖マットの動画で知った わくてか 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 04:00:40.64 ID:iPw1D2AB0 時系列にいきますー まずは行きの飛行機。マイアミ経由で、丸一日かかりました 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 04:02:23.70 ID:PSdA

    ボリビア旅行のウユニ塩湖の写真を中心に貼っていく : ブログ太郎
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 原付で日本一周してきたから写真とかうpしてく 前編:ハムスター速報

    原付で日一周してきたから写真とかうpしてく 前編 Tweet カテゴリ旅行写真 【関連】全国を巡って十二の刀を集めて来た。一週間で。 http://hamusoku.com/archives/4402421.html 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/10(金) 23:23:46.48 ID:CYVfy+3p0 まぁ暇な奴いたら見てくれよ 一応概要をば 原付 HONDA マグナ50 経路 兵庫→下からせめて北海道→上からせめて九州沖縄→四国→兵庫帰宅 期間120日 17 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/10(金) 23:37:35.23 ID:bG/JX6Fh0 ちなみに一周したのは去年のちょうど今頃。 これ見てこの夏に少しでも旅とかするきっかけにしてくれたりするとうれしい。 出発時

  • VIPPERな俺 : 旅行しようと思う。 ここは行っとけって場所を教えてくれ

  • もう書くことがない気がした。 - Blue-Periodさんの日記

    べつに気張らずに、日々思っていることを淡々と、○ねばいいのに、ばくはつしろ、○にたい、などを連ねていても仕方ないし、なにが不幸って、もうなにも書けないのにネットは見ているという事実に愕然とする。もう読んでいないのに、チェックしている自分に驚愕する。 マイブームは3年周期でやってきては去っていくもの。カメラはあと1年あろうけれども、その先はないような気がする。 精神的に終了しているし、社会的にも終了しているし、休みなり旅なりが欲しい。 旅、旅の計画はネガティブからスタートするわけだ。 なにがしたいからそこへ行くのでなく、どこへ行けば逮捕されないか、通報されないか、呼吸できるか。それに尽きる。社会的に終了しているし、精神的にも終了なので、どう装うか、どうしたら自殺志願者ではない、危害は加えません、怪しいものかもしれませんが、今すぐただちになにか問題起こそうという者ではありませんと説明し続けなく

    もう書くことがない気がした。 - Blue-Periodさんの日記
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず

    ▲八景島シーパラダイスにて 写真を整理していて「そういえば2010年度はそこそこ水族館に行ったなー…水族館にはあまり年は関係ないだろうしましてや会計年度で紹介する意味はゼロだが、それぞれ特色豊かな水族館たちの写真をデジタル虫干ししたい!」と思い、水族館の思い出をまとめてみることにしました。 旅ブロガーを通り過ぎていった水族館たち(カッコ内は所在地) うみたまご(大分) いおワールド(鹿児島) 葛西臨海水族園(東京*1) 八景島シーパラダイス(神奈川) エプソン品川アクアスタジアム(東京) サイアム水族館(タイ・バンコク) 京大白浜水族館(和歌山・白浜) この他には5月にかの有名な美ら海水族館にも行きましたが、沖縄旅行記の一環として別記事で詳しく述べたいと思います。なお、白浜水族館に行ったのは2009年になりますが、わりとアクが強くて楽しいので死蔵するにはもったいない…とあわせて紹介すること

    ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2011/04/02
    「パソコンと友だちになって人生ポックリ大往生」
  • 日本から自転車でユーラシア大陸最西端のポルトガルのロカ岬へ辿り着いて想う事

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。前回のアンドラ公国からスペインの内陸部を走っていました。このスペイン内陸部が広い。スペインの面積が日の約1.3倍で人口が約3分の1で人が居ません。日みたいな山岳国ではないので大陸を感じる景色が広がります。その広大な国土にあわせて街の中心に大きな教会がそびえ立つのもスペインでした。そしてポルトガルに入りユーラシア大陸最西端のロカ岬へ向かいます。 詳細はこちらから ユーラシア大陸最西端のロカ岬はここにあります。 大きな地図で見る チャリダーにとっては走っていて気持ちいい所です。 ワイン畑もこれだけの規模です。 なぜかみかける巨大な牛看板。車と比較してみて下さい。 乾燥しているので野宿はやりやすい。 地平線まで畑が広がっているのです。 1km毎に距離表示の看板が、10km毎にはこちらの大きな距離表示の支柱が立ってます。 自然と畑しか見

    日本から自転車でユーラシア大陸最西端のポルトガルのロカ岬へ辿り着いて想う事
  • 『地球の歩き方』の功と罪

    海外旅行ガイドブックの代表格として知られる『地球の歩き方』。しばしば海外旅行に出かけるちきりんさんも『地球の歩き方』をよく利用したそうですが、今は“複雑な思い”があるということです。その理由とは。 「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年7月10日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 『地球の歩き方』という海外旅行ガイドブック。今は一般旅行者向けにも有用なですが、1979年に発行されてから当初の10年程度は“バックパッカーのバイブル”でした。確か表紙に「1日10ドル以内で旅する人のためのガイドブック」と書いてあったような記憶があります。

    『地球の歩き方』の功と罪
    narwhal
    narwhal 2011/02/14
  • ウユニ塩湖、天空の鏡張り。喩えるならば天国のような光景。 | サムライバックパッカー・世界一周をした若き起業家のメモ

    どうも、こんにちは、太田英基です。 南米ボリビアにあるウユニ塩湖に行ってきました。 狙っていたのは普段は塩が広がる塩湖が、雨季の1ヶ月ちょっとの期間だけ、 天空の鏡張りと化すという話を聞いて、無論、そのタイミングで。 標高4000メートル級のウユニ塩湖に雨が降ると・・・、 これまで僕が旅してきた中のどの場所よりも、素晴らしい絶景が在りました。 言葉よりも、動画と写真でお送りします。まずは動画をご覧下さい。 動画は走る車から撮影したモノです。ウユニ塩湖に突入してすぐの場面。 たとえるならば、天国なのかなって素直に思ってしまいました。 他にたとえようがないほど、美しい絶景でした。 1月後半~2月の雨季の時期にしか現れないこの景色。 普段の塩に覆われたウユニ塩湖も良いようですが、僕は俄然雨季を薦めます。 標高が4000メートル近い為、天気も変わりやすいようで。 (山の天気は~ってやつですかね?)

  • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

    「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

    バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
  • 自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず

    バンコクから60kmの郊外に位置する古都・アユタヤに日帰りしました。自転車で巡れるアユタヤ遺跡群は予想以上に粉ッゴナのゴナだったのですが、廃墟にはハチ・鳥・犬などいろんな生き物が暮らしていてにぎやかでした!タイの鉄道もなかなかワイルドだった… タイ旅行記を最初から読みたい方はこちら→バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実レビュー タイ国鉄でアユタヤ県へ バンコク・フアランポーン駅。中に入ると駅員さんが「アユタヤ行きの電車はいついつ出るからあのホームで待て」的なことを英語で教えてくれて頼もしいが「ワンデイトリップなのか、それはかわいそうだ、お寺は早めに閉まってしまうからちょっとしか見て回れない、アユタヤをちゃんと見ようとしたら一日では足りない」的なことをいささか過熱気味に説明されへこむ。確かに一部しか見れてないけど、ちゃんと楽しかったよ! ガイドブックに書いてあったダイヤに合わせ

    自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず