タグ

旅に関するnarwhalのブックマーク (435)

  • 電気自動車で島一周 :: デイリーポータルZ

    電気自動車の実用化に向けた実証実験が、私の知らないうちに進んでいる。 「EV・pHVタウン構想」と言って、 (略し過ぎてて何のことやらとても分かりにくいのだが) ・電気自動車(EV) ・プラグインハイブリッド車(pHV) を普及させるため、特定地域に絞って行われるモデル事業がある。 これが長崎県は五島列島で行われている。 電気自動車を実用化するには、ガソリンスタンドならぬ「電気スタンド」が各地に必要となるワケだが、そういったインフラ周りを整備するのに離島は丁度いいサイズなのだろう。 未来を感じに、行って来ました。 (T・斎藤) Go to 五島 五島列島はその名の通り5つの大きな島と複数の小さい島々から形成されている。このうち電気自動車に乗れるのは 福江島 新上五島(中通島と若松島。橋で結ばれている) の2エリア。今回、私は福江島の電気自動車を体験をしてみようと思う。 というわけでまずは長

  • 撮影 - Blue-Periodさんの日記

    1つめのレビューのあとで一服中に体調の悪い優秀君の医者話など聞きつつ3getだけしておいて、さて、あとで読むだろうか、と思いつつ、ん、おれもう1吸うわ、と言って一人になり、サラサラと写真だけ眺め、うん、こないだフリッカーで見たやつですね、くそぅ、席に戻り、grepをかけてから昼休みに。ゆうメールにしたら嫌がるだろうか、など気にしつつ散歩がてら郵便局へ、結局大して変わらんので定形外郵便として送付。メール便の品などをコンビニに持ち込んでから2つめのレビュー。ストックホルム(脳内)のオフィースからの音声が聞き取りにくく、眠気に耐えつつここで機能削減しとかないと死ぬ・・・工数硬直性が異常・・・などぶつぶつ考えて自分を鼓舞しつつ終了。席に戻ると皆は帰り支度の時間帯か。客向け方眼紙を修正し、まとめをベテラン勢に見せつつ、そうよ、こういうの撮りたかったと思った1999とかを考える。ドヴロブニクでも十分

    撮影 - Blue-Periodさんの日記
    narwhal
    narwhal 2011/01/29
    「自転車でありえないくらい遠くまで出かける男性」
  • 教習所ウキウキ日記 改め 教習所煉獄日記 - 安全ちゃんオルグ日記

    諸事情によりどうしても運転免許が必要になり、沖縄の自動車学校まで免許を取りにいった。自分の運動能力に自信がなかったため、合宿が始まるまでは「走る殺戮機械になりたくない……」「人殺しになる前に死にたい……」ということばかり考えていたけれど、実際、車を運転してみると講習そのものは極めてスムーズに進行し、人を殺すことも器物を損壊することもなかった。また、教習所の人々は優しく、青い海と白い砂浜があり、事はおいしく、我慢できない問題点なんて一つもない素晴らしいところだった。 そんな奇跡のような場所で、私がみるみるうちに衰弱し、事がべられなくなり、現実逃避に訳のわからない空想ばかりして過ごすようになっていくまでの記録。 1 今日から教習所の合宿がスタート。受付を済ませ、事務の人に寮を案内してもらう。シャワー室に入ると、床に大きな穴が二つもあいており、割れたコンクリートがむき出しになっていて、いっ

    教習所ウキウキ日記 改め 教習所煉獄日記 - 安全ちゃんオルグ日記
    narwhal
    narwhal 2011/01/06
    よく分からないがパワーショベルを買うとモテるらしい
  • asahi.com(朝日新聞社):79歳自転車の旅「出会いが魅力や」 大阪から全国巡る - 社会

    自転車で全国を旅している木原道治さん=佐賀県白石町  年に一度しか自宅に戻らず、全国各地を自転車で旅しているおじいちゃんがいる。大阪市北区天神橋1丁目の木原道治さん(79)。10年近く、自転車にテントや寝袋、料を積んで道の駅などでの野宿を続けているという。現在は九州を旅しており、年末には大阪に戻る予定。「いろんな人との出会いがあるのが旅の魅力」と、今日もペダルをこぐ。  木原さんが自転車に乗って旅に出るようになったのは70歳の時。警備員の仕事退職したのを機に始めた。体力づくりの目的もあったが、年金収入の範囲内で、自分の力だけで見知らぬ土地を旅したいと思ったという。  70歳で半年かけて日一周を達成。その後も各地を旅して回り、沖縄県以外はすべての都道府県を訪れた。毎年、桜の咲くころに出発し、12月中旬ごろに家に戻る生活が続いている。とは約20年前に死別。携帯電話を持たないため、月に一

    narwhal
    narwhal 2010/10/29
    「年金収入の範囲内で、自分の力だけで見知らぬ土地を旅したいと思ったという」「人生観も変わり、将来への不安、世間への気負い、ストレスなどがなくなったという」 / ところでどうしてわざわざ白線の上を走るのか?
  • 西ヨーロッパ一周したので、壁紙サイズで写真あげていく - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:02:53.20 ID:1yEEhzGg0 1920x1200でいいかな ミュンヘン空港 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:07:16.06 ID:zR4eSj6z0 うお、これってレンズが普通じゃないの? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/23(土) 23:10:55.38 ID:1yEEhzGg0 >>2 超広角レンズで撮ってます。 通りの花屋 続きを読む

  • この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社

    こんにちは。 去年の話ですが、恐山に行ったときの話をまだしておりませんでした。 今回は、恐山のホットな見どころをランキング形式で紹介させていただきますので、最後までおつきあいくださいませ。 そうそう、開山期間は5月1日〜10月31日なので早めに行かれるか、来年、暖かくなってきたら行く感じがいいかもしれません。 日三大霊場のひとつ、恐山。 新幹線→東北線→大湊線と乗りついで下北駅へ。ここは州最北端の駅です。 ちなみに豆知識ですが、州最南端の駅は和歌山の串駅です。さらに豆知識ですが、恐山のイタコは戦後になってから始まったらしいです。冒頭から興ざめする豆知識を開陳して恐縮ですが、ここで興ざめしたとしても読み進んでもらえるという筆者の自信のほどが伺えますね…… 豆知識はともかくとして、話を続けます。 駅からバスに乗って1時間程度。車窓から風景を見ているうちに、あっという間に到着してしまい

    この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社
    narwhal
    narwhal 2010/10/06
    これはこわい
  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2010/10/02
    柵に倚って演説している写真がかわいかった。
  • 結婚後に世界一周放浪の旅に出ると言う彼 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    先日彼からプロポーズされた31歳女性です。 (彼も私と同じ年齢です) その彼曰く「結婚後、仕事を辞めて1~2年程世界旅行をする。子供の頃からの夢だった。」 だそうです。 当初彼は、私も仕事を辞めて世界旅行に同伴してくれるだろうと思っていたそうです。 ・・・が、はっきり言って私は結婚後に世界旅行って意味が分りません。 しかも、仕事辞めてまで。しかも、いい歳して。 彼に「貯金はいくらある?」と聞かれました。 これは世界旅行に掛けるお金がどの位あるかという意味です。 彼は一応、難関国家資格保持者であり現在の勤め先を辞めたとしても独立なりして稼いでいけると思っているのでしょう。 が、世間はそう甘くはないと思います。 現在考えられる私の選択肢は以下の4つが考えられます。 1仕事を辞め彼と結婚し彼に同伴する。 2彼と結婚するが仕事は続ける。彼のみ旅行に出かける。 3彼が旅行から帰ってから結婚する。 4

    結婚後に世界一周放浪の旅に出ると言う彼 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2010/09/14
    別に学生じゃなくてもやっていいんだよ。
  • SPDシューズで快晴・霞ヶ浦を走る - Blue-Periodさんの日記

    土日の多摩サイは歩行者大杉でデコボコ道にされたし谷垣さんもすっころんだし、土日の大井埠頭は無駄に信号大杉というか信号守るの守らないので大モメだし、土日の荒川サイクリングロードはおっぱいゆっさゆっさのランナーさん大杉の噂だし、オートバイクが侵入できないように立てられた障害物をよけるのがなかなか大変。ほいじゃ気持ちよくスイスイ走れる中距離コースはどこだ?てことで話題沸騰中の茨城県は霞ヶ浦一周コースなんだけども、東京から1時間!てことは、横浜から2時間!! 嗚呼!!! でも他にいいとこ知らないし、行ってきた。 霞ヶ浦周回 岬は時計回り、湖は反時計回り、ということで南側からスタート。 先達さんがいて、2月にjoruriさん、7月にatokinさんが走っている。 霞ヶ浦でサイクリング - かくいうもの http://d.hatena.ne.jp/atokin/20100731/p2 ※追記:この翌々

    SPDシューズで快晴・霞ヶ浦を走る - Blue-Periodさんの日記
    narwhal
    narwhal 2010/09/04
    「おおお、時速35km/hとかwww余裕でwww出とるwww速いとwww涼しいwww日もwww落ちてきたwwwこれはひどいwww同じ乗り物とはwww思えないwwwwww」
  • 沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず

    今回は沖縄南部のスポットをご紹介します。名水の湧き出るオアシス、城(グスク)跡、おきなわワールドの鍾乳洞や毒蛇のお勉強、巨樹のしげる谷…そして糸満の道の駅で見たウリボーの脱走劇などなど。 久高島を離れ、島の東南端から西南端の糸満へ向かうメレ山。バスは非常に少なく乗り継ぎも必要なので、タクシーで名所をめぐりながらおきなわワールドまで連れて行ってもらうことにしました。 沖縄随一のオアシス「垣花樋川」 垣花樋川は「かきのはなひーじゃー」と読みます。車を停めてもらったら、石畳の道をゆっくり降りていく。 すると海に向かってひらけた斜面に、子供たちの遊ぶオアシスが! 光は降りそそぎ花は咲き乱れ、モンシロチョウ乱れ飛ぶ…なんだこの楽園!! 横にはクレソンの生い茂る棚田が。クレソンって山葵みたいに清冽な水の中で育つんですね、知らなかったです。 斜面の向こうには志喜屋の漁港が見えます。 真水に乏しい沖縄に

    沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2010/09/03
    "前に「○○球団の選手が危ない!石垣島でアフリカマイマイ繁殖」というスポーツ新聞の記事タイトルを見て、「この釣りタイトルテクニック…見習いたい」と思ったのですが、後半だけでメレ山を釣ることは可能です。
  • 100円ショップで買える旅行便利品 :アルファルファモザイク

    ガムテープがなかなか使えます。 シャワーのホースに穴が空いていた時、バッグが破れた時の救急補修等など。 ただちょっとかさばります 7 異邦人さん :04/01/28(水) 13:18 ID:mfZBjCNK そういえば今はニッ水の充電池&充電器も100均にあるんだよな。 8 異邦人さん :04/01/28(水) 14:41 ID:A3RtL08e 蛍光色のポストイット、ホテルチエックアウト前夜に荷物がある所にペンで何が置いてあるかを記入して張って置く。 ドアにはポストイットの総枚数を書いたものを張っておく、こうすると自分的には身の回りの物の視覚管理が出来て楽でつ。 更に今回の旅行で消費して補充が必要になった物を記入しておく。 15 異邦人さん :04/01/31(土) 02:06 ID:/IEkm2Hw 【買って良かった】 ・折りたたむと手のひらサイズになる鞄(?)⇒

  • 標高日本一、JR野辺山駅から坂道を転がり落ちる人生のような自転車 - Blue-Periodさんの日記

    やっと土曜日だ。 床に散乱した衣類を洗濯機に投げ込み、洗濯機を回し、30リットルの燃えるゴミの袋を容器から引っ張り上げて口を結んで廊下に放り投げ、Philip Morris Super Light と100円ライターをポケットにつっこんでゴミを出しに行く。戻ると、フライパンに昔買ったエコナを垂らしてシャウエッセンを2、Lサイズ卵を1つ、パックに小分けにした冷凍ご飯を電子レンジに入れて3分50秒。卵焼きごはんwithシャウエッセンに胡椒をかけてべながらテレビをつけ、PCの電源を入れてはてなブックマークとツイッターを眺める。俺の日常。 * そうして気がつくともう日曜日になっていた。嗚呼、俺はなにをしているんだ? 俺はもうアラフォーなんだぞ? やっと一息ついたと思ったら日曜日。日帰りでサクッと行ける夏向きの自転車コースはないのだろうか? 誰かそういうブログを書かないんだろうか? 先週に読んだ

    標高日本一、JR野辺山駅から坂道を転がり落ちる人生のような自転車 - Blue-Periodさんの日記
    narwhal
    narwhal 2010/08/26
    「下り坂輪行」
  • 高速バスにおいてかれたwwwwwwww : ワラノート

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:53:08.20 ID:R4VCI20L0 どうりゃいいんだwwwwwwwwwwwwwww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:53:41.31 ID:oqn2duF6P ざざざざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:54:13.18 ID:Ap6TClX50 それって途中の便所休憩みたいなとこで? 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/23(月) 02:55:08.97 ID:R4VCI20L0 >>5 そう高速のSAでまちぼうけwww 最近のSAはすごいな。満喫がある。 10 名前:以下、名無しにかわり

    高速バスにおいてかれたwwwwwwww : ワラノート
  • 漫湖(まんこ)大特集〜空港からすぐ、手軽にジャングルを満喫!〜 - ココロ社

    こんにちは。『マイナス思考法講座』、おかげさまで三刷!ありがとうございます。 しかしこのブログは旅行ブログであったことを思い出した(書いてる人もよく忘れるのですが)ので、先日行ってきた沖縄の話をしますね。今回のテーマは、那覇空港から近い距離でお手軽にジャングル(+ビーチ)を体験できる話。まずは漫湖(まんこ)について語らせていただきたいと思います。これが漫湖(まんこ)の全貌。 ―わかりやすくしようとしてむしろわかりにくくて申し訳ありません…マングローブっていいですよね。木の根が剥き出しになっていて、ジャングルゥゥゥ〜!という感じで、見ているだけでウキウキしますが、国内で見ようと思ったら、西表島とか、沖縄島の北部のやんばるなど、見に行くのに一苦労、というイメージが強いです。 ―しかし、今回紹介する漫湖(まんこ)は、那覇空港からモノレールで7分、奥武山公園駅を降りて15分ほど歩くと行ける、お

    漫湖(まんこ)大特集〜空港からすぐ、手軽にジャングルを満喫!〜 - ココロ社
    narwhal
    narwhal 2010/08/12
    地図w
  • 国内外に旅行する時に役立ちそうなサイトいろいろ - かちびと.net

    諸事情で調べ物したのでついでに シェア、と言っても役に立つかわか りません。僕自身、こんな事調べる くらい旅行慣れしていないので、大 した情報ではないかも知れませんが、 何度か必要になるかも知れないので 個人的なメモも兼ねて。 国内外に限らず、旅行するときに役立ちそうなサイトを調べたので備忘録的にまとめておきます。誰でも知ってるような有名なサイト等、割愛しているサイトもあります。 Agoda 世界の安いホテルを探せるサイト。世界中で140,000件以上のホテルを最低価格で予約可能です。英語の通じない国は個人的に不安ですが、日語サポートがあるのは素敵ですね。 Agoda トクー! 100円くらいのプランとか、逆に宿泊費無料でしかも100円貰えるプランがあるサイト。会費が必要っぽいけど、100円って・・大丈夫なんでしょうかね?月額400円くらいみたいです。 トクー! IPPAKU3000 そ

    国内外に旅行する時に役立ちそうなサイトいろいろ - かちびと.net
  • ユーラシアを2年間ほど放浪してるんだけど、何か質問ある?:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ユーラシアを2年間ほど放浪してるんだけど、何か質問ある? カテゴリ旅行写真 1 :名前:1:2010/08/07(土) 01:28:38.75 ID:uA3uJkOo0 今まで台湾中国→香港→中国→チベット→ネパール→インド→タイ→インド→イエメン→エジプト→イラン→トルコ→ブルガリアと来ました。 答えら得る範囲でしたら、なんでもお答えしますよー 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:30:32.87 ID:SV/g2sWsP 猿岩石かと 5 :名前:1:2010/08/07(土) 01:31:37.94 ID:uA3uJkOo0 >3 &深夜特急の影響をモロ受けしておりますねw 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:32:41.05 ID:ha7aG3QXP 月に使うお

    narwhal
    narwhal 2010/08/10
    「毎日風呂入らないとイライラする性質だったら無理だよね…」「ほかにも汚いのが生理的にダメとか、嘘つきがいることが許せないとか、道を牛が歩いてるなんて信じられないとか、そういう人は残念ですけど一人旅には
  • 巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず

    ↑巨大ナナフシと遊ぶブロッガー 雨季のハノイでハスのつぼみを摘んで蓮茶を作っているところを見たり、道端でフォーをべたり、ベトナム雑貨を買いあさったりと命のかぎり楽しんできました。中でも印象に残っているのは、ハノイ郊外の国立公園に一泊して一生分の蝶を見たことです。上の写真のように巨大ナナフシを頭にのせたり、やはり熱帯は虫天国でした…! ハノイに着いた日の夜、ホテルで「明日ハノイに台風が直撃するらしいんですがどうしましょう…」という電話を受けて当にどうしましょう…死にたい…と思ったが翌日はきれいに晴れました。生きててよかった!夢をあきらめない! ハノイ市内は歩き回ったりタクシーで観光できますが、これから行くクックフーン国立公園というテンション高めの場所には車で三時間半ほどかかるので現地ツアーをお願いしています。ホテルが朝つきのプランなので、朝のお弁当を持たせてくれました。ただのサンドイッ

    巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず
    narwhal
    narwhal 2010/08/06
    "「わたしってサバサバしてるので女の人から嫌われやすいんですよ〜」と自慢されたときなどにキュートな催涙スプレーとして使用"「日本人はだいたい虫が好きですね」「そうですね!日本人はすごい虫が好きです!!」
  • フランス・イタリア旅行の計画 - World Digger

    今回の旅行スケジュールは、下記のように計画した。 パリ(通過) ↓ ヴェネツィア(2泊) ↓ ナポリ(1泊) ↓ フィレンツェ(2泊) ↓(船中で1泊) サルデーニャ(5泊) ↓ モンサンミッシェル(1泊) ↓ パリ(1泊) 観光半分、バケーション半分。 今までの旅行はバケーションばかりで、どこか1つのホテルで何もせずに1週間過ごす、1つの市内を徹底的に歩き尽くすといったことばかりやっていた。 だから、観光をするのはずいぶん久しぶりのことで、色々事前の調べ物・スケジューリングが多くてちょっと大変だった。 イタリアは街が美しい・アーティスティック・ご飯が美味しいと聞いていて、大学生の頃から1度行ってみたいと思っていた場所。 サルデーニャはイタリアの少し沖にある島で、人の少ないところに行きたかったから+東京で一番お気に入りのレストランがサルデーニャ料理なので行くことにした。 モンサンミッシェル

    フランス・イタリア旅行の計画 - World Digger
    narwhal
    narwhal 2010/08/05
    つづきを。
  • 仏伊旅行08-12日目、サルデーニャまじ天国(※すごくおなかが減る内容です) - World Digger

    サルデーニャ、と聞いて場所がわかる人はほとんどいないと思う。 イタリアの長の先、シチリアは歴史やマフィアで有名だが、すねの先にあるサルデーニャは特色は多いものの、行く人が少ないのかあまり有名ではない。 私も知り合いにサルデーニャ料理のレストランを教えてもらい、そのレストランのあまりのおいしさに常連になるまではサルデーニャなんて地名は聞いたことがなかった。 サルデーニャはイタリアにとって、日の沖縄のような場所で、北東部にエメラルドビーチとよばれる美しい海が広がり、そこがリゾート地となっている。 ちなみにサルデーニャ島のすぐ北にあるのが、有名(?)なコルシカ島(フランス領)。 プチ宣伝をしておくと、私の東京で一番お気に入りのレストランはサルデーニャレストラン。 南イタリア魚介料理:ラ・スコリエーラ http://www.la-scogliera.com/ http://r.tabelog.

    仏伊旅行08-12日目、サルデーニャまじ天国(※すごくおなかが減る内容です) - World Digger
    narwhal
    narwhal 2010/08/05
    透明な碍子。「サルデーニャまじ天国」
  • トルコで僕は考えなかった(トルコ旅行記 最終回) - 紺色のひと

    この春トルコへ旅行に行ってから、僕はずっと考えていた。非日常の旅行の中で感じたはずの自分の変化について考えていた。日常の生活の中で折に触れて思い出すあの一週間のことについて、僕の中でどう消化しどう昇華できたのか考えていた。そして、結局僕はあの旅行中、なにも考えていなかったのではないかと結論付けるに至ったのだ。トルコの最後の一日を振り返りながら、なにも考えていなかった自分のことを考えてみようと思う。 この記事は、以下の4エントリより続く、僕とのトルコ旅行記の最終回となります。 「トルコで僕はなにを考えようとしていたか(トルコ旅行記その1)」 「カッパドキアの地と空と(トルコ旅行記その2)」 「サフランボルのドアをあけたよ(トルコ旅行記その3)」 「飛んで跳んでとんで!イスタンブール(トルコ旅行記その4)」 4月9日 金曜日(7日目) 簡単に、これまでの経路を振り返っておこう。 ドバイ経由で

    トルコで僕は考えなかった(トルコ旅行記 最終回) - 紺色のひと