タグ

社会と労働とホラーに関するnarwhalのブックマーク (25)

  • https://twitter.com/modelkidori/status/1604689054313824257

    https://twitter.com/modelkidori/status/1604689054313824257
  • 「一緒に仕事はストレス」 市役所職員、隣席との間に仕切り板 鹿児島市「不適切」と20代女性を指導 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

    鹿児島市役所で昨年10月、20代女性職員が正当な理由なく隣席の50代男性職員との机の間に視界を遮る仕切り板を設置していたことが分かった。男性は嫌がらせと感じて出勤できなくなっている。 市人事課によると、女性職員は「一緒に仕事をしていてストレスが重なった」と説明した。同課は「不適切な行為で今後指導する。パワーハラスメントに当たるか判断するのは難しい」としている。 男性職員らによると、仕切り板は高さ約40センチ、奥行き約50センチの黒い厚紙。4日後に撤去された。男性は適応障害の診断を受け、病気休暇中。2人は現在も同じ課に所属しており、人事課は「男性職員の復職に合わせて異動を考える」としている。 志學館大学の畑井清隆教授(労働法)は「業務上必要な範囲を超えた行為。同僚や部下でも経験や知識、技能の優越性があって指導するような関係ならパワーハラスメントになる」と話した。 男性職員は障害者手帳を持つ身

    「一緒に仕事はストレス」 市役所職員、隣席との間に仕切り板 鹿児島市「不適切」と20代女性を指導 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    narwhal
    narwhal 2021/01/29
    差別女は懲戒しておけという話だよ。
  • 生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」

    死亡した作業員の女性は外国人とみられていますが、身元が分かっていません。 17日午前9時ごろ、千葉市若葉区の宅地造成工事現場で40代から50代くらいの作業員の女性が崩れた土砂で生き埋めとなり、死亡しました。警察によりますと、女性は他の作業員にタイ国籍だと話していましたが、身元が分かっていません。一緒に働いていた同僚は「通称で呼んでいるので名前を知らない」と話しているということです。警察は安全管理の状況などについて捜査しています。

    生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」
  • よーくかんがえよー - スナックelve 本店

    朝、微妙に時間がなくて焦って服を適当に着たら、脇全開の服だった。 放置してるじゃん!! 1週間くらい放置じゃん!!! もう水平にも腕あげたくない感じ。なのにお茶出しとか発生・・・( ;´Д`) いやん、見えちゃう。ら、らめぇ!! ・・・こんな羞恥プレイいつまでもできん!! といわけで昼休みに家に帰って着替えましたw 夜は飲み会で向かいの人が2杯飲んだだけで突っ伏してしまい、しばらくしてちょっと動き出したので、復活するかな? と思ってトイレ行って戻ってきたら吐いてました(爆) 最近プライベートでイベント多発してて心身ともに、超お疲れだったからねぇ( ;´Д`)*1・・・てか、私トイレ行くタイミング最悪だった!? いやいや、もう一つあったし大丈夫だよね( ;´Д`) しばしてんやわんやになりましたが、お料理もお酒も美味しくて楽しかったです。 *1:そういう時に飲み会あると息抜きにいいと思うよね

    よーくかんがえよー - スナックelve 本店
    narwhal
    narwhal 2019/08/24
    「夜は飲み会で向かいの人が2杯飲んだだけで突っ伏してしまい、しばらくしてちょっと動き出したので、復活するかな? と思ってトイレ行って戻ってきたら吐いてました(爆)」ヘトヘト恐るべし
  • 「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン

    春うらら。GWも明け、4月には緊張した面持ちだった新入社員も、少しずつ新生活に慣れてくる頃だろうか。 いっぽうで、3月末に退社したはずのおじさんたちが、気まずそうな顔をして席に着く光景が見られるかもしれない。「退社したはずのおじさん」というのは、4月以降はいったん退職して役職を奪われたのちに「ヒラ社員」として勤務を続ける社員のことである。多くの会社で雇用制度が変わり、60歳をすぎた社員に対しても雇用義務が発生したため、近頃そんなおじさん社員が大量に発生しているのだ。 これからのサラリーマンはどうやって生き延びたらいいのか 年金の支給が、夏の道路に現れる「逃げ水」のように後ろ送りにされ、支給額も減額される時代、サラリーマンはこれまでのように60歳定年で老後は悠々自適に過ごすなどというお花畑な人生は用意されなくなっている。なんとか会社にしがみつく日々を過ごすことを余儀なくされているのだ。 それ

    「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン
    narwhal
    narwhal 2019/05/07
    「強制換羽」ふざけるな。われわれは家禽ではない。
  • もやもや - スナックelve 本店

    年末だったり年始だったり暇だったり忙しかったりして、あっという間すぎて、とりあえずやっていきましょう、状態でした。そんなタイミングで社から(たぶん)偉い人が来ていました。 なんや、だれや、寝てばかりの僕を優秀と称したのは。(多分僕を気に入ってる偉い人w) プレッシャーかけて僕を殺す作戦か!? ・・・よく寝てても言われたことは、とりあえずこなして定時で帰ってるんだから優秀かもしれないぞ(ポジティブ) で、まぁ、仕事内容とか軽く聞かれたんだけど(多分契約以外の仕事してないか)問題ありませーんみたいな感じで終わらせて面談室出たところでkさんに会った。kさんは僕以外の派遣がいる別の課のちょい偉い人で、朝、堂のポットに水を入れ、帰りに捨てるのを2人でいるときに「エルベさんにやって欲しい」と名指しで僕の仕事にした人である。当番制も面倒だからいいんだけど、いいんだけど、なぜ僕だけ!? と思わずにはい

    もやもや - スナックelve 本店
    narwhal
    narwhal 2019/02/15
    "kさんは僕の顔を見るなり、猫なで声を出した。「契約以外の仕事させられてますとか言ってないよね?」" 「ポットの水換えなんか私の仕事じゃないとか 大丈夫だよね コミュニケーションだから」恐ろしい恐ろしい。
  • “新リストラ時代”到来!? 業績好調なのになぜ - NHK クローズアップ現代+

    今年(2016年)、大手製紙会社を退職した、40代の男性です。 工場では、生産ラインの調整を任され、グループ会社の部長を務めるなど、20年にわたって会社に貢献してきました。 と子ども1人。 公私ともに安定していた暮らし。 それが突然揺らいだのは、去年(2015年)のことでした。 ある朝、人事部から話があると声をかけられました。 実際の音声:人事部 「悪いけど、活用できる人材なのかというと、なかなか(会社に)残っていても大変だね。 外に出て行くことを真剣に考えてもらいたいな。」

    “新リストラ時代”到来!? 業績好調なのになぜ - NHK クローズアップ現代+
    narwhal
    narwhal 2019/02/13
    資本主義は人間を人外にする悪魔の発明。恐ろしい恐ろしい。
  • 次元を超えて――ホログラムと結婚する男性

    東京(CNN) 近藤顕彦さん(35)は世の中に抗うような雰囲気を持っていない。だが、昨年、このめがねを掛けた男性は伝統的な価値観に戦いを挑んだ。 ホログラムと結婚したのだ。 近藤さんは昨年11月、サイバー空間の仮想アイドル「初音ミク」との結婚式を行い、日海外から様々な反響が寄せられた。人間よりも3次元のレーザー像を選んだことにあぜんとする人もいれば、祝福する人もいた。この結婚は法的には認められていない。 東京の郊外にある自宅には、初音ミクの人形やグッズが置かれている。近藤さんは他人がどう考えるかは気にしない。単純に自分が幸せになることをしただけなのだ。 近藤さんはCNNの取材に、「幸福のテンプレートをやれよというような世間の圧力があると思うが、必ずしもそれに屈すれば幸せになれるわけではない」「自分の幸福というものをきちんと追い求めてくださいと伝えたい」と語る。 研究者はこうした動きを、

    次元を超えて――ホログラムと結婚する男性
    narwhal
    narwhal 2019/01/03
    「近藤さんは10年以上前に、職場で年上の女性の同僚からいじめられうつ状態となる経験があった」やはりパワハラ女とセクハラ女は檻に入れておくべきだな。恐ろしい恐ろしい。
  • 「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル

    ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア」(東京)。訴状によると、女性と元同僚の計3人は2006~14年に入社し、同社や関連会社との業務委託契約を結んだ。しかし、社長の指揮命令を受け、実質的には雇用関係のある従業員として働き続けていたという。 社長は、3人にブランド品のカバンやなどを買い与え、その費用を会社から社長への貸付金という形で計上した。その自分への債務について、16年ごろから3人のうち2人を保証人にして返済を求めるようになった。 さらに社長は、原告の1人が賃金の情報を知人に伝えたことを「守秘義務違反だ」などと主張し

    「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2018/10/17
    「生きてるだけで迷惑」
  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    narwhal
    narwhal 2018/09/06
    育児厨への不当な優遇を廃止して、高齢者の福祉を拡充しよう!
  • まつり on Twitter: "復縁できなかったらpairs登録待ったなしだな。秒で結婚したいから。"

  • 嫁ブロックとは―調査からわかる、ブロックされてしまう理由 - 『日本の人事部』

    嫁ブロックとは―調査からわかる、ブロックされてしまう理由 - 『日本の人事部』
    narwhal
    narwhal 2017/10/14
    「最近では妻ら家族向けの採用説明会を開く企業も現れるなど、「嫁ブロック」が企業側の採用手法にも影響を与えつつあります」
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    narwhal
    narwhal 2017/07/20
    競技場は不要。建設を中止しよう。オリパラも不要。返上しよう。どうして市民がアスリート(笑)の遊びなんぞに巻き込まれて命を落とさなければならないのか。アスリート(笑)同士自費で勝手に遊んでいればよいのだ。
  • 主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    給料が下がるなら「長時間労働の是正」には反対、と考えている主婦が多いことが分かった。政府「働き方改革」を目指す政府は現在、「同一労働同一賃金」や「長時間労働の是正」「テレワーク・副業等の柔軟な働き方」など「働き方改革」に取り組んでいる。多様な働き方を可能にするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避して成長と分配の好循環を実現するための取り組みだが、世間の人々は働き方改革についてどう思っているのだろうか?こんな調査結果が発表された。65.8%が「給料が下がるなら反対」主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」を運営しているビースタイルは21日、登録者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。「安倍首相が長時間労働の是正に取り組むと発表したが、あなたやあなたの配偶者について考えた場合、当てはまるものを教えてください」と質問したところ、次のような結果に。

    主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    narwhal
    narwhal 2016/12/23
    婚姻は人間を人外にする悪魔の発明。廃止するべき。
  • 仕事は朝5時から23時まで、休日は無し 社長「うちは日本一優しい会社と思っている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仕事は朝5時から23時まで、休日は無し 社長「うちは日一優しい会社と思っている」 1 名前: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/10(月) 11:31:28.87 ID:fxKTL7M/0.net 徒弟制度続ける企業 携帯メール禁止、恋愛発覚で即刻クビ 最近の企業では厳しい勤務環境となると、すぐに「ブラック」の誹りを受けがちだ。その風潮に真っ向から抗うように、古くからの「徒弟制度」を続けている企業がある。 取材中、社長に促された「丁稚」が「職人心得」を暗唱した。 〈1、挨拶のできた人から現場に行かせてもらえます〉 〈2、連絡・報告・相談のできる人から現場に行かせてもらえます〉 神奈川県横浜市にある注文家具メーカーの秋山木工。独自の「徒弟制度」で一流の職人を育てる同社の社訓「職人心得30箇条」は、注釈を合わせると読了まで5分ほどかかる。キラキラ

    仕事は朝5時から23時まで、休日は無し 社長「うちは日本一優しい会社と思っている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Dの主張 「彼は自発的に喜んで働いていた。」

    ブラックバイトユニオンは、D運営会社と第2回団体交渉を行いましたので、その経過を報告させていただきます。運営会社のA株式会社からは、前回と同じく、代表と代理人弁護士2名にお越しいただきました(※D部Cからの出席はありませんでした)。 ■会社側は「自発的に喜んで働いていた」と主張 D運営会社は、前回団体交渉時に主張していた「彼は店には来ていたが働いていなかった」という主張を一部修正し、今回の交渉では「働いていた」こと自体については認めました。 しかし、「(被害に遭った学生アルバイトのEさんは)自発的に喜んで働いていた」のであって、「強制的に働かされていたのではない」という主張を新たに行いました。運営会社は、「自発的に喜んで働いていた」という主張について、以下の3つの根拠を挙げていました。 ①Eさんは、大学で居場所がなかったからお店に来ていただけ ②お店で働くのが嫌だったとしたら、辞めていた

    Dの主張 「彼は自発的に喜んで働いていた。」
    narwhal
    narwhal 2015/10/17
    「自発的に喜んで働いていた」
  • コラム | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

    異例の開幕戦を振り返る ~スーパーGT 第1戦現場レポート その1~ 無事に開幕したスーパーGT 第1戦!異例のシーズンの始まりと思いがけない結果をレポーター(お)ねえさんが現場からお届けします!まずは第一弾!ぜひご覧ください! あのメーカーの創始者はハイブリッド車の発明者?! クルマ界に大きな貢献をしたフェルディナント・ポルシェ博士 20世紀最高の自動車設計者に認定されたフェルディナント・ポルシェ博士。ドイツのスポーツカーメーカー「ポルシェ」の創設者です。しかし、ポルシェ博士の功績は、スポーツカー開発に留まりません。今回は、そんなポルシェ博士の生涯と功績をご紹介します。

    narwhal
    narwhal 2015/10/11
    「トヨタ525台 レクサス11台 日産5台 ホンダ4台 マツダ7台 スバル5台 スズキ6台 三菱4台 ダイハツ22台 BMW6台 アウディ3台 フォルクスワーゲン8台 ミニ5台 フィアット1台 アルファロメオ2台 軽トラ2台」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 自宅パーティ呼びつける独身女性上司に辟易 男性部下の告白

    女性役員の登用ラッシュが始まった。新年度人事で、野村信託銀行の新社長に真保智絵氏(48)が就任。みずほ銀行では有馬充美氏(51)、三井住友銀行でも工藤禎子氏(49)が、それぞれ女性初の執行役員に就任した。 経済界のブームともいえる女性登用の背景にあるのは、今年1月に安倍首相が施政方針演説で掲げた「20・30」目標である。2020年までに「指導者的地位に女性が占める割合が30%以上になるよう期待する」としたうえで、上場企業は少なくとも1人は女性役員を置くべきだとした。 このタイミングで女性幹部登用を政府が打ち出したのは日の雇用制度の歴史と深い関係がある。 1986年に施行された男女雇用機会均等法から今年で28年。当時22歳で総合職として入社した女性社員も50歳を超え、“役員適齢期”を迎える。すでに管理職になっている女性も少なくなく、彼女たちは紛れもない「役員予備軍」だ。 男女平等という旗を

    自宅パーティ呼びつける独身女性上司に辟易 男性部下の告白
  • 『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”

    店長から暴行を受け入院、管理部長からは「ぶち殺そうか」と脅迫されたユニクロ現役社員のA氏(40歳)。事件の影響で妄想性障害とPTSDを併発し、裁判の末、2008年にユニクロの不法行為は確定したが、障害等級1級の認定を受けるほど後遺障害は残り、14種の投薬などで治療しながら損害賠償を求める訴訟は続く。まさに“ユニクロ軍の傷痍軍人”と化したA氏だが、昨今の自社報道を知り「自分の経験が参考になれば」と、体調を整え、はじめて取材に応じた。社内暴力、隠ぺい、暴言、労災隠し、探偵会社を使っての尾行…件は、事後対応の異常さも目立つ。泥沼化は防げなかったのか――SLAPP(恫喝訴訟)を恐れるマスコミには触れることができない“ユニクロの深い闇”を報告する。(地裁・高裁・最高裁の判決文はPDFダウンロード可) Digest 実際にあった暴言、暴力 違法行為者が上級役員に昇進するユニクロ 逆ギレの仕方が柳井社

    『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”
    narwhal
    narwhal 2013/06/18
    「いいかげんにせいよ、オマエ。おー、何考えてるんかこりゃあ。ぶち殺そうかオマエ。調子に乗るなよ、オマエ」