タグ

ブックマーク / sakaik.hateblo.jp (29)

  • 書籍『詳解MySQL 5.7』 - sakaikの日々雑感~(T)編

    詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド (NEXT ONE) 作者: 奥野幹也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/08/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Kindle版:詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド MySQL史上最大の進化とも言える MySQL 5.7 について紹介したが出版されました。 2015年10月に正式版がリリースされた MySQL 5.7 は、速度、安全性、追加機能のどの面から見ても、前バージョン MySQL 5.6 から大きくステップアップしています。 速度、安全性については、私の使い方では「まぁ早くなっているならありがたい、より安全になっているならありがたい」と、あまり深入りせずとも恩恵にあずかれるのですが、それでも気になって書をめくって見ると、MyS

    書籍『詳解MySQL 5.7』 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2016/10/26
    書評ありがとうございます!!
  • MySQLユーザ会の飲み会開催 - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQLユーザ会代表のとみたさんが東京に来るというので、セミナー等のイベントは(準備の時間の都合で)難しいけれども、まぁ呑もうか、ということでひっそりと、MyNA会(呑み会)を開催しました。 特にお店の予約もせずに、その場で決めたらいいよね、というノリで、Facebookとtwitterでひっそりと告知。 もともと、私ととみたさんを入れて合計3,4人くらいかなー、最悪(!?)の場合はサシノミでも全然OKだなー、な気分だったので、この告知方法が功を奏し、狙い通り「参加したいです!」という声は皆無でした。当日の昼頃までは。・・・いや、やっぱりサシノミじゃないほうがいな(^^;せっかくなのだし。 日中は twitter/facebook を気楽に閲覧できる環境ではなかったので、当日夕方になってから確認してみてびっくり。「行っていいですか?」「行きたいです」のメンションの嵐。そんな事情だった

    MySQLユーザ会の飲み会開催 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2013/08/22
    筋トレについて熱く語ってしまってすみませんw
  • 楽天のKoboの第一印象は甲乙丙で言えば「庚」 - sakaikの日々雑感~(T)編

    朝には最寄りのヤマトに届いていたのに、配達は夜になってからでした。楽天Kobo。通称「楽天Kindle」または「楽天AmazonKindle」。 早速開封して、試してみました。約1時間半のおつきあいの大部分を占めた感情は「ふざけるな」。 いたるところに、ユーザがどのように使うのかを考えていないと感じる部分があり、比べるとやっぱりKindleってすごいのだなと再認識することができた点で、楽天Koboは十分に役割を果たしてくれたと思います。 願わくば、私の1時間半を奪うのではなく、せめて30分くらいでその(Kindleの)すごさを感じさせてくれたら、なおありがたかったなと思うところであります。 以下、セットアップ作業をしながらリアルタイムでメモしていたもの。 −−−−− windowsでKoboSetupインストール、起動。 接続、セットアップ。 ステップ2/4で楽天にログインを求められ

    楽天のKoboの第一印象は甲乙丙で言えば「庚」 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2012/07/19
    自分だと拳が飛び出してそう。。。
  • groongaを囲む夕べ#2に参加 - sakaikの日々雑感~(T)編

    年に1回の「いい肉の日」です。毎年「いい肉の日」は、groonga を囲む夕べです!去年から開催なので、今年で2回目。 ご縁あって、全体進行役(司会とも言う)をつとめさせていただきました。「とっとと進めなきゃ」という思いが先行しすぎて、アイスブレークをし切れなかったなぁとか(会場の空気、固かったですよね。ごめんなさい。司会の力量です。。。)、反省点はあるのですが、それでも多くの方が楽しんでくださっていたようで、嬉しく思いました。 講演の内容は、皆さんがまとめてくださっているので、以下のリンク先を参照ください。個人的には、高速な全文検索エンジンとしての groonga (と、MySQLバインディングのmroonga)のすごさは知っていたつもりなのですが、位置情報の管理が、想像していた以上に実用段階だったということに感銘を受けました。これは触ってみなければ! 講演された皆さんおつかれさまでした

    groongaを囲む夕べ#2に参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
  • VPストレージエンジンを試す - sakaikの日々雑感~(T)編

    突然、MySQL用のVPストレージエンジンが気になったので試してみました。 VP(Vartical Partitioning)とは、文字通りテーブルの縦分割のことで、カラムがいっぱいあるテーブルをバッサリと縦に切って(もちろんPRIMARY KEYのカラムは両方に持ちますよ)別々のテーブルに分けて管理するというもの。 これだけなら、テーブルを分割したあとで、アプリケーションのほうで必ず両方のテーブルの整合性が保てるように追加/削除/更新をすれば良いだけなのですが、「だけ」とは言ってもこれは結構面倒。VPストレージエンジンを使うと元のテーブルレイアウトのままでもアクセスすることができるのです(親テーブル/子テーブル群 的に考えるとイメージがわきやすいでしょうか)。 まずは試してみます。Windows上で細かいことは気にせずにさくっと*1。 http://spiderformysql.com/

    VPストレージエンジンを試す - sakaikの日々雑感~(T)編
  • 『MySQL徹底入門第3版』が来週出ます - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQL徹底入門 第3版 ?5.5新機能対応? 作者: 遠藤俊裕,坂井恵,館山聖司,鶴長鎮一,とみたまさひろ,班石悦夫,松信嘉範出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/08/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 82回この商品を含むブログ (9件) を見る 『MySQL徹底入門第2版』が出版されてから5年半。MySQLバージョン5.5に対応した『第3版』が、いよいよ出版されます。 第2版は今読み返してみても、この動きの速い業界内でとても5年半前のだとは思えないくらい内容が色あせていないのですが*1、それでも人に勧めるのは「ちょっと古いかな、、、」と躊躇するようになっていました。なんたって5年ですから。 このたび黒い鳥から白い鳥にスッキリと生まれ変わり、ページ増量、価格据え置きで第3版が出版されることになりました。発売日は来週末(2011年の8月25か26か27くらい)。

    『MySQL徹底入門第3版』が来週出ます - sakaikの日々雑感~(T)編
  • OSC2011-Hokkaido に参加しました - sakaikの日々雑感~(T)編

    今年も 日MySQLユーザ会(MyNA)のブース出しとセミナー開催のために、オープンソースカンファレンス北海道(OSC2011 Hokkaido)に参画しました。 http://www.ospn.jp/osc2011-do/ MyNAとしては(もちろん私個人としても)、OSC Hokkaido へは、昨年に続く2回目の参加です。昨年会場で知り合った方と再会できたりして、2回目ならではの喜びのあったOSCでした。 OSC-Hokkaido では長めの休憩時間に「ブースツアー」というのを実施していて、希望者を 5〜10人くらいのグループにわけて担当者さんが各ブースを案内していました。特にこういった場に参加することにまだ慣れていなくて、ブースで声をかけるのに勇気を要する人にとって、これはとても良い仕組みですね。ツアコンも、会場の各ブース担当者と顔の利く方がやられていて、短時間に効率よく、各ブー

    OSC2011-Hokkaido に参加しました - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQL Conference 2011 資料公開状況(4/11 15時版) - sakaikの日々雑感~(T)編

    今年もサンタクララで、オライリーの MySQL Conference & Expo が開催されています。 4月11日(月)から、日14日(木)まで。150近くのセッションが行われています。 ○ O'reilly MySQL Conference & Expo 2011 http://en.oreilly.com/mysql2011/ 早速、続々と、セミナー資料(一部ビデオも)が公開されています。 セミナースケジュール表のうち、下図の緑色の部分が公開されているものです(4/14(木) 15:00JST (GMT+0900)時点)。 資料はすべて http://en.oreilly.com/mysql2011/public/schedule/proceedings にありますので、興味を惹かれたものをぜひブログとかで日語で(笑)紹介してください! ※単なる画像イメージです。クリッカブルにな

    MySQL Conference 2011 資料公開状況(4/11 15時版) - sakaikの日々雑感~(T)編
  • デブサミ2011参加 - sakaikの日々雑感~(T)編

    今年も 翔泳社主催のイベント、Developers Summit (通称デブサミ)に参加してきました。スケジュール調整に苦労はしましたが、結果として二日間フル参加できてたいへん満足のイベントでした。 以下、ブースの話、セミナーの話、運営の話、お酒の話にわけて、だらだらと書いてみます。 ブースお留守番係 日MySQLユーザ会(MyNA)としてブースを出したので、概ね、お留守番係をしていました。今回のMyNAブースの目玉としては、ユーザ会代表の展示を行いました。代表とお話したりお話を聞いたり握手したりできます。(握手をした人はたぶん一人もいませんでしたが) それぞれの来場者の方の立場でMySQLをどう認識しているか、どう使っているか。そんな空気を体感できて、貴重なお留守番でした:-) 同じブースや近所のブースの方との情報交換などを含め、デブサミでなければ触れることがなかった情報に際し、興奮の

    デブサミ2011参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQLのmysqldump で --skip-opt を使うときに気をつけるただひとつのオプション - sakaikの日々雑感~(T)編

    久々にMySQL関係でハマりました。原因は mysqldump です。実は数ヶ月前にも同じ現象で悩み、その時は深い調査しないまま対処療法をしてしまいました。今回、やはり技術者たるもの、しっかりと根原因を追及しなければならないなと反省した次第です。 MySQL 5.0 以降の mysqldump では --opt オプションがデフォルトで有効となっています。これは以下の8つのオプションを一括して指定するオプションです。 --add-drop-table --add-locks --create-options --disable-keys --extended-insert --lock-tables --quick --set-charset この中で --extended-insert オプションがあることにより、レコードをコンマ区切りにして、できるかぎり一括してひとつのINSERT文

    MySQLのmysqldump で --skip-opt を使うときに気をつけるただひとつのオプション - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQL のマニュアルでよく使われる英単語(2) - sakaikの日々雑感~(T)編

    昨日公開した、「MySQLマニュアルに頻出する英単語」で、上位に当たり障りのない易しい単語ばかりがエントリーされていたのがイマイチ面白くなかったので、もう少し下位まで見てみました。 このあたりになるとボチボチ、「あれ、この単語どういう意味だっけ?」という人もでてくるのではないでしょうか。私自身のわかり具合を基準に推測してみると、TOEIC 320点クラスの単語? 基的には、MySQL固有語(myisamとか)や、カタカナで意味が十分推測できるもの(serverとか)は除外しています。 では「500回以上出現編」です! 985 note -を気に留める -に気づく 979 configuration 設定 693 configure 267 configured 131 configuring 968 available 利用できる 存在する 956 specify 明記する 仕様を定める

    MySQL のマニュアルでよく使われる英単語(2) - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQL のマニュアルでよく使われる英単語 - sakaikの日々雑感~(T)編

    どこかでちらっと見た気がするのだけど(たぶん誰かのtwitter発言から辿ったのでしょう)わからなくなってしまいました。「○○によく出る英単語」みたいな話題だったと思います。 なんだか気になったので、MySQLマニュアルで見てみました。MySQLのマニュアルにはどんな単語が使われているのでしょうか。 なお、集計には、日取得した、http://dev.mysql.com/doc/ の MySQL 5.5 Reference Manual の HTML Page/chapter のファイルを利用しました。 ではまず、ベスト10の発表です!! 1位 77719 the 2位 31404 to 3位 25317 a 4位 23197 and 5位 19769 of 6位 18883 is 7位 17178 for 8位 17038 in 9位 16360 mysql 10位 12031 you

    MySQL のマニュアルでよく使われる英単語 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2010/07/30
    ナイスエントリです。
  • MySQLのパーティショニングのハマリ所 - sakaikの日々雑感~(T)編

    今までマニュアルを斜め読みした程度で「MySQL 5.1 から使えるようになったパーティショニング。便利そうだな」などと思っていたのですが、このたび実際に使いたいシーンが出てきたので、利用を前提に調べてみました。 そしたら、ハマることハマること。やりたいことは、日付カラムで1日ごとのパーティションにしたいだけだったのですが(向こう2年分くらいパーティション作っておいて、運用で「古いパーティション削除→新しいのを追加」でいいかなと考えていました)、これができない。 ハマりの原因は「パーティショニングの条件は、プライマリーキーの一部でなければならない」という制約。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/partitioning-limitations.html 今回使用を検討したテーブルはプライマリーキーが重要だったので、 CREATE TABLE pt

    MySQLのパーティショニングのハマリ所 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2010/05/25
    そこでVPストレージエンジンの登場ですよ。
  • 日本MySQLユーザ会会2010春無事開催御礼 - sakaikの日々雑感~(T)編

    この形式になってから2度目となる日MySQLユーザ会の会、2010年春の部の開催が無事終了しました。 協力くださった皆様、参加してくださった皆様、参加はできなかったものの関心を寄せてくださり心の中で応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。 http://atnd.org/events/3918 私の中でこの会は「MySQLというツールに関心を持った人どうしの交流の場」という意味合いが非常に強く、ただお話を聞くだけなら動画配信で十分な今の時代に顔をつきあわせてわいわいやる価値をとても重要視しています。このことを、あまりうまくお伝えできなかったかなぁという不完全燃焼感と、私自身はすっごく楽しかったのですが皆さんにもちゃんと楽しんでいただけたかなぁという不安とが、今回かなり残ったというのが正直な感想です。私自身が今回かなりバタバタしてしまい、こういった会場の空気を掴めなかったのが

    日本MySQLユーザ会会2010春無事開催御礼 - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/26
    幹事お疲れさまでした!途中までしか参加出来なかったですが楽しかったです。Drizzleも楽しみですね。
  • MySQL 5.5.3-m3 で廃止になった変数やオプションなどを整理しました - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQL 5.5.3-m3 ではたくさんのオプションやコマンドなどが廃止となりました。もともと非推奨(obsolete)されていたものですが手に馴染んでいたものも多く、しばらくは使いながら混乱することでしょう。 ひとつ前の日記で宣言したとおり、以下に変更点を整理しておきます。情報量としては基的にリリースノートと同じです(リリースノートの抜き書きです)が、こちらのほうが少しは見やすくなっているかな、、、見やすくなっていたらいいな、、、と思います。 廃止されるシステム変数 代わりに使う変数 log_bin_trust_routine_creators log_bin_trust_function_creators myisam_max_extra_sort_file_size - record_buffer read_buffer_size sql_log_update - table_t

    MySQL 5.5.3-m3 で廃止になった変数やオプションなどを整理しました - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2010/04/19
    リンクさせて頂きます!
  • MySQL 5.5.3-m3, 5.5.4-m3 同時リリース - sakaikの日々雑感~(T)編

    米サンタクララで開催中のMySQLカンファレンスに合わせてリリースされました。同時リリースになったのは InnoDB Plugin 1.1 を公開したかったからだと推測しています。 http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/news/article.php?storyid=175 MySQL 5.5.4-m3 は ・InnoDB Plugin がそれまでの 1.0.6 から 1.1 に変更された ・Linux x86_64 版しか公開されていない というくらいの話題に留めておいて、ここでは主に MySQL 5.5.3-m3 について。 MySQL 5.5.3 では非常に多くの変更がなされています。日語的には以下のものが気になるところですね。 - キャラクタセットとして、utf16 コードと utf32 追加。 - キャラクタセットとして念願の 4バイトUT

    MySQL 5.5.3-m3, 5.5.4-m3 同時リリース - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編

    先日の『これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換』 http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20100225/mysqlautochange にはたくさんの反響をいただいた。 時にこちらの意図と違っちゃうこともあるけれどもケナゲに気を使ってくれる MySQL が、これほどに皆さんにも愛されていることが判り、MySQLファンの一人として嬉しい限りである。 さて、そのエントリの最後に、 なお、「SQLモード」を指定するとこれらの動作を変更することができる。SQLモードについては気が向いたらいつか紹介してみたい。 と書いたところ、速攻でキムラデービーの木村明治氏が補足エントリーを書いてくださった。 ○キムラデービーブログ [勝手に補足]これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 http://blog.kimuradb.com/?eid=83851

    MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編
  • これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQLはとても気ぃつかい屋さんである。我々が投げる多少あいまいな指示も頑張って解釈し、なんとか文句を言わずに実行してみようと挑戦してみてくれる。 今日はそんなMySQLがケナゲに解釈してくれる自動変換について紹介しようと思う。この自動変換、ケナゲなMySQLの奥ゆかしさ故、出した指示と異なる動作をされたことに気がつかないことがある。ここで紹介する6つの自動変換をしっかり脳ミソにたたき込んでおけば、無用なトラブルにハマる時間も減るかもしれない。 1.[数値] 範囲外の数値は頭を押さえつけられる intやsmallint、bigintなどの数値型には、扱える範囲が決まっている。例えばint型なら最大21億ちょっとだ(unsignedの場合は43億弱)。これより大きい数字を登録するよう指示を出すとMySQLはどうするか。そう、頑張って入れられるところまで入れてくれるのである。「入れられるとこ

    これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 - sakaikの日々雑感~(T)編
  • MySQL に関するつぶやきを一挙に見られる『MySweet』を公開しました - sakaikの日々雑感~(T)編

    日、新サービス『MySweet』を公開しました。 http://labo.artry.net/mysweet 日々たくさんのツイートが Twitter に書き込まれています。 私が関心を持っている MySQL について、みんなどんなツイートをしているのだろう。 そんな素朴な興味がサービス開発のきっかけになりました。 このサービスを使うと、世界中でつぶやかれている MySQL の話題を一挙に見る ことができます。 これを見ると世界各国様々な言語で、MySQLが話題になってい ることがよくわかるでしょう。知らなかった機能やトピックの発見につながるかも しれません。 おまけとして言語ごとのツイート数や、ユーザランキングを表示する機能もつけ てみました。こんな言語でも使われているMySQL、という切り口で眺めても面白い ですね。 MySQL に興味があるすべての人へ。このサービスがささやかなが

    MySQL に関するつぶやきを一挙に見られる『MySweet』を公開しました - sakaikの日々雑感~(T)編
    nippondanji
    nippondanji 2010/02/05
    公開おめでとうございます!ナイスです!私は口出し以外何もしてませんがw
  • MySQL 5.5.1-m2 リリース - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQL 5.5.1-m2 がリリースされました。65項目近くの修正がなされています。 http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/news/article.php?storyid=164 ダウンロードページの操作が、プラットフォームを小さいコンボボックスから選択するというワンステップが必要になり、使いにくくなりました(x_x)。 InnoDB Plugin が MySQL 5.5.0-m2 では 1.0.5 でしたが、今回 1.0.6 になりました rpm のファイル名で、5.5.0 の時には入っていなかった m2 の文字が、5.5.1 では加わることになりました パーティショニングで UNIX_TIMESTAMP() が使えるようになりました(私、パーティション使ってないのでこのすごさが実感できませんが。。) statement(文)ベースのレプリケーシ

    MySQL 5.5.1-m2 リリース - sakaikの日々雑感~(T)編