タグ

ブックマーク / note.com/rie_matsui (1)

  • 今さら聞けない音楽用語【第7回・終止形】|rie先生の楽典やり直し講座

    日は「終止形について復習したい!」というリクエストにお応えしての記事です。 「終止形」とは、フレーズの最後を締める、または区切る「句読点」のようなもので、音楽では和音の進行で表します。この終止の仕方によってだいぶフレーズの印象が変わります。 ここでは、特に覚えておきたい4種の終止形、 また番外編でいくつか紹介したいと思います! 1.全終止最もポピュラーで王道なのは全終止です。 Ⅴ→Ⅰの連結でフレーズを締めると、きちんと「。」(句点)で文が閉じられたのと同じ効果があります。 全終止はⅤ→Ⅰの使い方によって、さらに以下の2パターンに分けられます。 ①完全終止:基形のⅤとⅠで連結させる。 ②不完全終止:転回形が使われている。(多くはⅠの第1転回形) または、ソプラノが最後主音で終わらないもの。(不安定終止、不十分終止とも。) 不完全終止は、転回形で使うと句点というよりは読点のようですね。 同

    今さら聞けない音楽用語【第7回・終止形】|rie先生の楽典やり直し講座
  • 1