タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (115)

  • 「あの頃」のスーパーとエスカレーターをめぐる旅

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    qma5
    qma5 2013/05/15
    "マニアックなサイトをやってると、重要な情報は必ずどこからともなく教えてもらえるものなんですよね。ほかに誰もやっていない趣味に走っているひとは、とにかくいますぐサイトを開設したほうがよいぞ。"
  • 当たり前カルタ作りました :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    qma5
    qma5 2013/02/04
    あたりまえ体操の爆発的ヒットも既に風前の灯となった今、あれが流行る前に作られたこの記事を見て、やはりこの人には先見の明があったのだと感服に至る
  • 絶対おすすめしたいチェーン店グルメ特集

    「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」というが10月末に双葉社から発売された。なんと、著者は僕だ。全国書店及びネット書店で買える。Amazonのページはコチラ。 このを書くために、4年分の連載原稿や写真、メモを整理し、更に半年以上毎日のように外をして色々なメニューをべ比べた。中には不味い物もあったが、これは!と思う光るメニューをいくつも見つけた。それらをどうしても紹介したい。 ページの都合で紹介できるのはほんの一部だけど、今回はそういう個人的なお気に入りメニューを紹介させていただきます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著

    qma5
    qma5 2012/11/07
    マジでガストのハンバーガーはなんで消えたんだ。というか消えたり出たりしてくるのでなかなか狙って行きにくい。本当美味いんだよ、アレ
  • 最安食費研究

    べることがとても好きな私は、日々の生活でも事は重要なイベントとして考えている。何をべるか考えるのは楽しいが、合わせて気になるのが費だ。 好きなものを好きなだけべていると、際限なくかかる費。普段は適当に価格と内容のバランスを考えて事をするわけだが、価格の安さを追求して考えたらどうなるだろうか。 どんな内容の事になるのだろう。そういうわけで、最安費について研究してみた。

    qma5
    qma5 2012/10/22
  • 一人で女子とカフェデートしている写真を撮る方法

    カフェというものがある。コーヒーを飲んだり、紅茶を飲んだりする場所だ。そんなカフェでデートをしているカップルをよく見かける。 幸せなオーラが押しつぶさせそうなほど出ていて、実に微笑ましい。彼氏も彼女もこぼれんばかりの笑顔で、彼女がコーヒーを飲む彼氏の写真を撮っていたりもする。そこで一人でカフェデートの写真を撮れる方法を紹介したいと思う。

    qma5
    qma5 2012/10/04
  • へんてこなお店「立石バーガー」で一日店長をした

    普段、変なお店や変な観光地をよく取材しているボクですが、将来的には自分でも変なお店、変な観光地を作って経営したいという夢を持っています。 そんなボクに、あの変な自販機がいっぱいある変なお店「立石バーガー」の一日店長をするチャンスが転がり込んできました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:手裏剣大会で忍者を目指す! > 個人サイト Web人生

  • 「船橋ソースラーメン」現存3店舗食べ歩き

    正直「船橋」と言われて思いつくものが、ない。 かろうじて「市立船橋」というキーワードが頭に浮かぶが、それが何を意味しているのか全くわからないが、たぶん高校の名前だと思う。 船橋市よりも人口が少ない県出身のぼくにとって、市立の高校が存在するということがまず信じられないことなのだけど、船橋に対するイメージはそれぐらいしかない。 そんな印象空白地帯の船橋市にソースラーメンというラーメンがあるという噂を耳にした。

    qma5
    qma5 2012/09/13
    美味そうじゃん…
  • 大人向けの司書体験に行って来た

    私の地元、葛飾区にある立石図書館で「大人の職場体験 in 図書館」と題して司書体験ができる催しがあったので参加してみる事に。 実は司書、憧れてたんだよな~。 さて一体どんな体験ができるのでしょうか?

    qma5
    qma5 2012/08/21
  • ドバイの砂漠で干物を作る :: デイリーポータルZ

    おいしい干物を作るための条件は「低い湿度」と「少ない雨量」と「強い風」なのだとか。 美しい四季のある日では、なかなかこの条件を満たす場所がないのが実際のところだろう。 しかし世界にはそれらを完全に満たした場所があるのだ。 そう、砂漠である。

    qma5
    qma5 2012/08/10
    何してんだwwwwww
  • どうしても数えたいぶどうパンがあるのです :: デイリーポータルZ

    周りが光ゲンジに夢中だった頃、私はレーズンに夢中だった。 小学生の時、クラスの一部にレーズンブームがきた。 元々子供はレーズン好きが多いと思うが、当時、たくさんのレーズン達が歌って踊るという変わったCMがあり、それを見てさらに好きになったのだ。(調べてみたところ、カリフォルニア・レーズンというクレイアニメを使ったCMだった。今見ても気になるビジュアル→画像はこちら) そのCMきっかけで、私を含むレーズン好き数人で「ズンズン新聞」という新聞を発行していた、それ位好きだった。 今回はそのレーズンに久々に向き合った企画です。 (小堺 丸子) 母が買ってくるぶどうパンが凄かった 母がたまに買ってきてくれるぶどうパンのぶどうの量が半端ない。1年くらい前に初めて見た時、口に入れた時、両方とも驚く程の量が入っていた。ぶどうがたくさん入っているのは嬉しいけど・・いくらなんでも入れすぎじゃないの!? 一体そ

    qma5
    qma5 2011/03/26
    これは食いたい
  • 学研の「◯◯のひみつ」が超進化している :: デイリーポータルZ

    「学研のひみつシリーズ」といえば我々団塊ジュニア世代にとってはひときわ思い出深い書籍だと思う。 ぼくたちが小学生だったころ、学校の図書館にあるマンガといえばタンタンの冒険旅行、はだしのゲン、そしてこのひみつシリーズぐらいのものだった。 そんなひみつシリーズが、いますごいことになっているのだ。 (西村まさゆき)

    qma5
    qma5 2011/02/13
    『下着のひみつ』はどこに売ってるんだ!えっ売ってない!?
  • 出来立てのカレーVS一晩経ったカレー :: デイリーポータルZ

    よく「作った直後のカレーよりも一晩経ったカレーの方がうまい」って言う人がいる。 当にそうだろうか? なんだか最近、作った直後のカレーの方がうまいような気がしてきたのだ。 (斎藤充博) そんなに一晩経ったカレーがうまいか? 「カレーは作り立ての物よりも一晩経った方がうまい」 「夕カレーべて次の日の朝にべる残り物のカレーが最高」 よく聞く自炊あるあるだと思う。カレールーのメーカーサイトを見ると「一晩ねかせたカレーは、なぜおいしい?」なんてコンテンツまである。(こちら)世間的には「作り立てのカレーよりも一晩経ったカレーの方がうまい」というのが常識みたいだ。 でも最近僕は、カレーは作り立ての物の方が美味しいんじゃないか…と思うようになってきているのだ。

    qma5
    qma5 2010/10/15
    そんなこと考えたことなかった。いつ食っても美味いじゃん、カレー
  • 第一回・ガムの包み紙の面積選手権 :: デイリーポータルZ

    ガムの包み紙は、単に包むだけじゃない。 べ終わったガムを、自分の身体の中に丸めてゴミ箱に持ち運ぶという役割もあるのだ。他のキャンディーなのどの包み紙には見られない、ガムの包み紙ならではの仕事である。 どのガムの包み紙が一番包容力があるのか。面積を計って比べてみました。 (斎藤 充博)

    qma5
    qma5 2010/09/17
    "「ガムの体積」と「包み紙の面積」を関連づけてグラフにあらわしたら、この記事はあと100倍くらい面白くなって、はてなブックマークが1万くらいついていたと確信している"
  • @nifty:デイリーポータルZ:梨にはチーズ日本酒のつまみはブドウ〜人の不思議な好物を食べる〜

    以前、当サイトの読者投稿コーナー文章ヒルズにて「理解されずらい好きなもの」というテーマで投稿を募集した。されずらいってのは誤字です。すみません。 すると来た来た、たくさんの投稿が!タクシーの匂いから始まり尾てい骨を触られることや日光で熱されたサドル。などなど微妙に分かるような分からない様な感じで心をくすぐられる。 その中でやったことのないべ物のべ方がわんさかと。心をくすぐられた物を色々やってみました。 (尾張 由晃) 梨チーズ ( みきT さん ) 甘みの強い梨を16等分ぐらいにして、そこにスライスチーズをはさんでべるのが大好きです。 シーズンのたびまわりの皆さんに勧めるのですが、だれも試してくれません。 ちなみに6Pチーズにイチゴジャムつけてべるのも好きです。

    qma5
    qma5 2010/09/13
    冷凍コーヒーフレッシュが美味しそう
  • 瓶コーラは中身同じだが味が違う :: デイリーポータルZ

    瓶、缶、ペットボトル。色々なバリエーションのコカコーラが発売されているが、瓶のコーラが美味く感じる。 友人にもそう主張する人が複数いて、意見をぼんやりとまとめると瓶>缶>500mlペットボトル>1.5リットルペットボトルという感じ。量が少ないほど評価が高い。 でも、同じコカコーラだ。味が違うなんて事はあるのだろうか。 実際に飲み比べてみた。 (尾張 由晃) 器の影響って意外と凄い 昔からずっと思っていた瓶のコーラは美味い説。実際に飲み比べて みてやっぱり違う、勘違いじゃなかった!と、思ったけれども まさかそれが瓶自体の力だったとは。 飲み物やべ物を入れておく、載せておくだけの物だと思っていた 器がべ物の味を引き立てる事があるなんて。これからは 器にも少し気を遣ってみようかなと思った。器って凄い。

    qma5
    qma5 2010/09/06
    マックではジンジャーエールだね。瓶は、ゲーセンでしか見たことない
  • めんつゆピザはいけるのか?~炭水化物メニュー組み合わせシャッフル~ :: デイリーポータルZ

    古今東西、世の中にはいろいろな料理がある。世界中の個性的な料理も、ひと昔前に比べると出す店がずいぶん増え、気軽にべられるようになったと思う。 そしてどの国の料理でも、定番パターンのひとつは「ベースとなる炭水化物」+「味をつけるためのソース」という組み合わせだろう。日で一般的にべられるものにも、いくつかその組み合わせが思いつく。 炭水化物とソースというベーシックな部分は結構共通。ならば、そのベースとソースとの組み合わせをシャッフルしても料理として成り立ったりはしないだろうか。実際に試してみました。 (小野法師丸) まずはメニューを分解してみる 「炭水化物+ソース類」という、定番ルールのメニュー。身近なものだと、ざるそばやかけうどん、カレーライスやラーメンなどが挙げら れる。パスタやピザもそうだ。 ではまずそれらのメニューを表にして、ベースとなる炭水化物と、味付けのソースとに分解してみよ

    qma5
    qma5 2010/09/06
    実際に食ってみたいと思ったことは一度もなかったが、こういう提示をされると食ってみたくなる。そういうことを考えさせられるということが凄いんではないのか
  • 背中合わせでギターを弾くあのかっこよさよ :: デイリーポータルZ

    ギターとベースが背中合わせで弾いている。ああ、なんとかっこいいことだろう。 もちろん背中合わせで演奏力が上がる、なんてことはないだろう。あれはかっこいいからやっているのだ。 「かっこいい」のために存在するあの背中合わせ。そのかっこよさはどこまでかっこいいのか? 今日は色々なパターンで背中合わせの可能性を調べていく。 (大北 栄人) エアギター ギターがなくともかっこよく見せられるのがエアギタリスト。はじめに、かっこいいギター姿をエアギタリストの宮城マリオさんに教わった。 宮城さんは、楽器をしっかり見せることがコツだと言っていた。 あとは顔や指についても何か言っていたが、ライブハウス会場の音で何を言ってるのか聞き取れなかったのが残念だ。 残念だけども、見を見せてもらったら、わかったような気がした。顔だ、顔。

    qma5
    qma5 2010/08/17
    ロックだなー、いいぞー
  • 0円ショップってなんだ? :: デイリーポータルZ

    ガムテープ文字・佐藤修悦さん取材時、お世話になった古着店「シランプリ」が、商品全部無料という、ナゾの展開をはじめた。 「ユニクロとか安いじゃないですか、シマムラもクオリティ高いし」「中野にある、全品500円の服屋とか、すごいじゃないですか」「だからウチも、要らない服を無料で引き取って、無料で売ろうと思って」「エコっぽく言えば、捨てられる服を救うことになるし」「だって、普通の古着屋やってても、つまんないんスよ」 そんなことを言って、店主・山下陽光さんは、2月上旬から、当に服をタダにしてしまった。 いやなんか、勢いは分かるけど、意味わからん。 そう思いながら、要らない服を持って、シランプリに伺った。 (大塚 幸代) ――キッカケって何なんですか。 「もともと、あんま商売が好きじゃないんですよ。古着屋やってて、友だちが無理して買ってくれたりするんですけど、それがイヤで。利害関係なしで人と仲良く

    qma5
    qma5 2010/02/27
    "もうイヤなんですよ、店やってる人とか、働いてる人、みんな、暗くて。『景気が悪くて、金がない』って、スーパー常套句しか言わないんですよ。"
  • ミルクパンがあればなんでも出来る :: デイリーポータルZ

    ミルクパンって言っても牛乳をたっぷり使ったパンの事じゃないです。簡単に言うと小さめの片手鍋。特にテフロン加工のミルクパンは便利です。一人暮らしなら、これと箸さえあれば自炊生活でも困らないんじゃないか?と思うほど。 今日はそんな便利調理器具、ミルクパンのすごさを紹介したいと思います。ミルクパンがあればなんでも出来る!(アントニオ猪木さんの声で読むと良いです) あ、先に書いておくけどガスレンジが汚くて申し訳ない。 (松 圭司) 味噌汁 まずは味噌汁だ。鍋なので味噌汁は当然作れる。一人分~4人分くらいまでは作れる。 基的にお湯にだしの素を溶かして具をぶち込んで火が通ったら火を止めて味噌をとかせば出来る。簡単だ。こんな事改めて説明するまでもなく簡単だ。具も適当でいい。大概のべ物は味噌汁の具になる。

    qma5
    qma5 2010/02/25
    やっぱテフロンだなあ。そうじゃないものは持ってるんだけど、水物以外だとくっついてくっついて
  • 誰でもスケボートリックを撮る方法 :: デイリーポータルZ

    よくスポーツのドラマティックな瞬間を撮った写真なんかで、スケボーのトリックを決めてる写真があったりする。 スケボーと一緒に跳んで空中でポーズ決めてる感じのもの。 そこでスケボーの出来ない人間が思いつくことは、似たようなポーズで跳びその一瞬だけを切り取れば、 誰でもそれっぽい写真が撮れるのではないかということだ。 (text by 小柳健次郎) なにはなくとも形から 写真を撮るにあたって必要なものはスケボーと適度な段差だけだ。とはいえ まずは格好からそれっぽくしたい。ほらスケボーやってる人って服装とか だいたい似たようなの着てるじゃないですか。 なのでまずは服装から入ってみる。