タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (82)

  • 繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン

    繋ぐだけでMacWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル2012.08.25 23:0028,301 小暮ひさのり ドラッグ&ドロップとコピペにも対応 MacWindows間のファイル共有って、意外と面倒ですよね。Mac買ってから設定しようとしたんですが、あまりの面倒くささに未だにUSBメモリで受け渡したり、わざわざDropbox使ってたりします。 そんなファイル転送の面倒くささから開放してくれるのが、サンワサプライから発売されたこのリンクケーブル「KB-USB-LINK3M」。 これで接続されたPC間は、キーボード、マウスのシェアリングが可能。また、あたかも1台のPCかのようにマウスカーソルが行ったり来たりできるようになります。 ファイルやフォルダを転送したい場合は、もう片方の画面にドラッグ&ドロップすればOK。テキストのコピー&ペーストもできちゃいます。......何この便利ケ

    繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン
    qma5
    qma5 2012/08/27
  • テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場

    テレビモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場2012.08.03 16:00 小暮ひさのり もはやどっちが体なのかわからんね! この『ADH-40』、USBメモリーに見えますが、れっきとしたAndroid4.0を搭載したコンピューターです。先端部のコネクタはUSBじゃなくて実はHDMIなので、このままテレビに挿せばテレビがそのままAndroidになるってことですよね。 しかもCPUは1GHz、メモリ512MB DDR3、ストレージは4GBのフラッシュメモリーとスマホのそれとなんら変わりない構成なのもちょっと驚き。動画再生も1080pで再生OK。ワイヤレスマウスも付属してくるので、テレビがタッチパネルである必要性も無いようですね。 また、ホスト対応のUSBポートも備えているので、外付けUSB機器も接続できるとか。プレゼン用にはこれ以上ないくらい便利なヤツになるかも? 友

    テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場
    qma5
    qma5 2012/08/06
    うちのテレビHDMIじゃないんだよな~~~~~~
  • 今すぐ入手したいiPhone無料アプリ大全

    iPhoneは有料アプリも無料版が出ているものが多く、それでも十分楽しめたりします。ここではiPhone必須アプリのリストから無料アプリだけピックしてみました! (アルファベット順。英語ONLYのアプリも混じってます。その場合はUSのiTunesストアに飛びます) Amazon: 衝動買いで真っ先にチェックするアマゾン。 iPhoneアプリでお買い物も死ぬほど簡単に。製品検索、比較、アカウント管理はもちろんのこと、なんと言ってもスゴいのが新登場の機能「Remembers」です。出先で正体不明の商品を見つけたらiPhoneで写真をパシャッと撮るだけで、アマゾンがその製品に関する驚くほど正確な情報を、ビビるぐらい速攻で送ってきて...売りつけるんですよ。まさにマジック。 AOL Radio: 無料ラジオコンテンツはどんな既存ラジオ局も敵わない充実度! 自分好みに曲が組めるマスタムなラジオ局もい

  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0020,550 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
  • 好きな人ができた、友達ができた、そしてたくさん嘘をついた 元チャットアイドル10代少女の告白

    好きな人ができた、友達ができた、そしてたくさん嘘をついた 元チャットアイドル10代少女の告白2011.02.22 23:00 インターネットは好きですか? 約10年前のネット体験を告白したKatie Bakerさん。最初にネットにはまったのは11歳の時。 当時アーリーアダプターだったネット掲示板やチャットユーザーの中ではかなりの若さだったのでしょう。その中で人と出会い、自分を飾る山のような嘘をついたKatieさん。自分の黒歴史として、今まで誰にも話したことのなかった当時の体験を告白します。 ■一生懸命当時のログがGoogleしたら見つかるかも がんばってGoogleしたら、インターネットの奥深くに眠っている、2002年3月22日にalt.sports.hockey.nhl.phila-flyers Usenetにポストされたスレッドが見つかるかもしれません。タイトルは「Katie Bake

    好きな人ができた、友達ができた、そしてたくさん嘘をついた 元チャットアイドル10代少女の告白
    qma5
    qma5 2012/02/03
  • 触れるもの全て凍死させる...南極で初めて撮影された自然現象「ブライニクル」(動画)

    触れるもの全て凍死させる...南極で初めて撮影された自然現象「ブライニクル」(動画)2011.11.29 20:006,710 mayumine 凍てつく海の中の「Brinicle(ブライニクル)」という自然現象の撮影が、Hugh Miller氏とDoug Anderson氏によって、世界で初めて成功しました。 「ブライニクル」というこの壮大な自然現象は、この動画を見るまで全く馴染みのなかったものかもしれません。 ブライニクルとは、海水の流れが穏やか、外気と海中の温度差が激しいときに起きる そうで、撮影された時の海中の温度はマイナス1.9度、海面上の温度はマイナス20.0度。 BBCによると、「海水は、氷となるときに塩分が排出されるため周囲の海水の濃度を高まり、凝固点と温度が下がる」のだそうで、この塩水がさや状に凍らせながら海中を沈んでいく現象がブライニクルなのです。 そして氷の柱が海底に

    触れるもの全て凍死させる...南極で初めて撮影された自然現象「ブライニクル」(動画)
    qma5
    qma5 2011/11/30
    理系キューブ
  • 奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...2011.03.09 09:005,681 物忘れとは永久にオサラバ! スペインの科学者たちがスゴい発見をしたそうですよ。なんでも目で見たモノのことを決して忘れられないようにしてくれる恐るべき記憶力向上に役立つ薬が完成する可能性も高いんですって。もしやこれを飲めば超天才に? 学術雑誌のScience(サイエンス)に「Role of Layer 6 of V2 Visual Cortex in Object-Recognition Memory」として発表された今回の研究成果によると、上に図示された「RGS-14」として知られるタンパク質がネズミの脳内の視覚野に影響を及ぼすと、視覚を通じた記憶力の驚くべき向上が確認されたんだとか。通常は1時間しか見たモノを記憶できなかったネズミが、なななんと最長で2か月間経っても覚えていら

    奇跡の新薬発見! だれでも記憶力が信じられないほど向上して天才に...
    qma5
    qma5 2011/03/10
    これは流石に怖いわ
  • 注意! 燃ーえろよ燃えろーよー ツリーよ燃ーえーろー(動画あり)

    こわー...。 楽しいクリスマスも火事になったら台無しです。米国の国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology)がだしてるこちらのデモテープ。乾燥した木がどれほど燃えやすいのかがよくわかります。物の木を飾ることの多い米国では、クリスマスの時期に木が原因の火災が発生することがあるようです。乾燥・火事防止のためにもモミの木への水やりは欠かせません。もしご自宅に物の木を飾ってる方がいらっしゃいましたら、注意してください! [NIST via Pawesome] そうこ(米版)

    注意! 燃ーえろよ燃えろーよー ツリーよ燃ーえーろー(動画あり)
    qma5
    qma5 2010/12/24
    いいタイトルだな…
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,293 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    qma5
    qma5 2010/11/09
    「これだからファストフードなんて食えたもんじゃない」って言ってた奴ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!

    どんなふうに応用できるかも研究中ですよ! ちょっと実験台になるにも勇気が要りそうですけど、経頭蓋磁気刺激(TMS:Transcranial Magnetic Stimulation)なる磁気を大脳に照射刺激するコイル装置を活用して、利き手を自由に変化させる研究が、カリフォルニア大学バークレー校で進行中とのことですね。 どうやら同装置を、脳の中でも運動を司る後頭頂葉に当てると、実験に参加した右利きの人が全員、何かを持ち上げたり、エレベーターのボタンを押したりといった、比較的ライトなタスクを普段とは逆の左手で行なうようになる傾向が認められたそうです。さすがに文字を書くなどの複雑なタスクは瞬時に通常と逆の手で行なうことはできなかったそうですけど、研究チームは今回の実験結果に非常に満足しており、今後の展開にも大きな期待を表明したんだとか。 頭にゴツい装置をあてがうのはなんだか恐ろしいような気もしま

    右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!
    qma5
    qma5 2010/11/01
    いやいやいや!めっちゃこわい!めっちゃこわいよこれ!!
  • 人間のことをちゃんと考えた腕時計

    この腕時計、文字盤の中心が30度ズレてるんです。そうすることによって腕をそこまで曲げなくても、自然な角度のままで時刻を確認することが出来るんです。 ニューヨークのアーティストEric Janssenさんの作品。ちょっとした違いでこんなに人に優しくなるのですね。すばらしい! [Off-Axis Watch] (遠藤充)

    人間のことをちゃんと考えた腕時計
    qma5
    qma5 2010/10/29
    おおおおー!この発想はなかった
  • 壊れたJPEGではありません。絵画です。

    油絵ですって! パッと見はコンプレスしてコンプレスしてコンプレスしてなんかエンコードに問題発生してしまった壊れかけのJpegイメージ、のような気がしますが違うのです。これはペインティング。キャンバスに描かれた油絵なのです。 すごくキレイだと思ってしまった自分は油絵という響きに踊らされているだけでしょうか? 美しくないものを美しくするのってすごい才能ですよねぇ。うん、やっぱりキレイだ! [Andy Denzler via Kottke] そうこ(米版)

    壊れたJPEGではありません。絵画です。
    qma5
    qma5 2010/10/28
    見ててとんでもなく不安な気持ちになるのは俺だけだろうか
  • 人間ってすごい! 超ウルトラC66連発(動画)

    ついSFXかと疑ってしまいますが、これ、実際にやってることだそうです。 スケボー、バスケ、飛び込み、卓球、BMX、などなどでの超絶ウルトラCの数々。どれひとつとしてできる気がしません! これをマスターするのにいったいどれだけのセンスと練習が必要なのか、そもそもどうしてこんなことやろうと思ったのか、疑問は尽きないのですが、HADOUKENの音楽とあいまって、ついずっと見とれてしまう動画になっています。 人間の可能性ってすごいですね。僕も頑張りたいと思います(何を?)。 [Thanks Jenny you have a good day too. ;) ] いちる(Brian Crecente)

    人間ってすごい! 超ウルトラC66連発(動画)
    qma5
    qma5 2010/10/28
    *真似しないで下さい / 凄いんだが、飛び込み系の奴はその後の方が気になるな。特に足→尻で直接地面に着地した奴は大丈夫か
  • iOS&Android OSのファイル共有アプリBEST

    スマートフォンが苦手なものと言えば、そう、共有! 作ったもの全部携帯に抱え込んで、普通のパソコンみたいに他の端末からファイル開いたり共有しようとすると、ほんと一苦労なんですよねー。 幸い、これはアプリで解消できます。 今回ご紹介するアプリは大きくふたつ。(1)クラウドベースのストレージアプリ、(2)USBやネットワークを通してローカルで共有するアプリ(両方に当てはまるアプリも一部あり)ですけど、どちらも目的はひとつ。―携帯からパソコンのファイル開いたり、パソコンから携帯のファイル開いてみるってことですよ。 では...いってみよう! もともと文書リーダー目指して始めたのが、コード書く手が止まらなくなって指先が血するまで機能追加してできた、みたいなアプリ。文書リーダー(主にPDF)とファイル管理機能がついており、WiFiで繋ぐネットワークドライブみたいに使えます。また、3GやEDGE接続で双

    iOS&Android OSのファイル共有アプリBEST
    qma5
    qma5 2010/10/18
    いかにDropboxが優れているか、というおはなし
  • 壊れたライブ録音修復で数学者チーム、グラミー賞獲得

    60年前のコンサートのブートレグ(非合法のライブ音源)。 この壊れて折れ曲がった年代物の磁気ワイヤーが、エンジニア数学者という、およそ芸能界とは無縁の一団にグラミー賞を運んできてくれましたよ? 壊れた古い音源を取り返した功績で見事グラミー賞歴史的アルバム部門最優秀賞に入ったのです。 問題の音源はかなり傷んでいて、ワイヤーも何度も壊れたものだったそうな。1949年、ニュージャージー州ニュワークの学生が録音した音源で、最近見つかって再生した際に太古の磁気ワイヤーがビヨ~ンと伸びてよじれ、脆さの余り何度も破損していました。で、チームは視聴可能レベルまで音のクオリティーを回復する新処理技術をゼロから作ることに。 でも、ワイヤーからそ~っと音声をコンピュータに移し取るだけで36時間かかったんだそうですよ? それでもトラックは穴だらけで音がスローになるところや、高周波数不良が至るところにあったようで

  • 「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由

    空港・カフェ・図書館などノート繋げる場所で接続候補に「Free Public Wi-Fi(無料公衆Wi-Fi)」って出ることないですか? あれって繋いでも、ウェブに繋がらないんですよね。そりゃそうです、そばにいる誰かさんと直接繋がってるんですから! NPRプロデューサーのTravis Larchukさんがワイヤレスセキュリティの専門家Joshua Wrightさんに尋ねてみたら、「Free Public WiFi」というのは名ばかりで、無料でもないし、公衆でもない、Wi-Fiサービスですらないって言うんですね。ウイルスみたいなもので、おそらく最初は誰かの冗談かいたずらで始まったのが、Windows XPの古いバージョン(SP 3)のバグで世界中に広まってしまった。マイクロソフトからは修正も既に出てるんだけども、まだアップデートしてない人も多いらしく、まさにゾンビ状態。 XPの古いバージョン

    「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由
    qma5
    qma5 2010/10/13
    確かに"Free Public Wi-Fi" という名称は胡散臭すぎるわな…
  • 怖すぎです。インターネット依存症治療 in 中国

    ブートキャンプの活用方法って ダイエットだけじゃなかったんですね。中国じゃインターネット依存症の治療にも使われてるんですね。そして悲劇が...。 16歳のインターネット大好きなチェン・シャイ君はブートキャンプに参加させられ、走るのが遅いからといって撲殺されてしまったんです...。そして、このような悲劇が十代のインターネット中毒者に起きたのは、初めてのことじゃないとか...。 中国で典型的なインターネット依存症の人達を対象としたブートキャンプの一日はこんなかんじだそうです。まず起床は6時20分。そして、厳しい軍事訓練、講義、武道トレーニング、そして心理学者とのセッションを行い、9時30分ピッタリに消灯です。かなり盛りだくさんで普段運動していない人にとっては地獄なプログラムになっています。 そして、今では禁止となっているようですが、電気ショックを治療に用いる学校もあったとか...。その他楽しみ

    怖すぎです。インターネット依存症治療 in 中国
    qma5
    qma5 2010/10/04
    上層部は楽しくて楽しくて仕方ないだろうなあ
  • 【今日の1枚】これなーんだ? これは必見です!

    アート。 アートって言えば大抵の場合は正解になると思います。 さて、これはなんでしょう? 色がキレイですねぇ。なんだかオシャレですねぇ。何かの結晶でしょうか? んー、やっぱアート。 正解は.........テキーラ! びっくりしました。これが? なんで? どこをどうして? これはテキーラを千倍に拡大したもの。フロリダ州立大学の研究員Micael Dabidson氏のプロジェクトアルコールの超拡大顕微鏡写真シリーズです。アルコールを結晶化してその結晶に偏光を通して撮るのだそうです。ドリンクによって全く違う画になります。じゃぁ、シャンパンは? ウィスキーは? 見てみましょう。 マルガリータ ウィスキー スコッチ 日酒 シャンパン ダイキュリー ピニャ・コラーダ ホワイト・ロシアン ふぅ、あたしなんだか酔っちゃったわ。 [Telegraph via Geekologie] matt buch

    【今日の1枚】これなーんだ? これは必見です!
    qma5
    qma5 2010/09/29
    おもしれえなあ…
  • 初代iPod nanoが爆発。とっさの判断で紅茶にドボン

    大事に至らなかったようで、当に良かったです。 娘のiPodが突然爆発、飲みかけの紅茶に入れて事なきを得たとの事。家中に焦げ臭い匂いが充満。 紅茶からとり上げたら、こんな次第。「おー」と家族で盛り上がった。 すぐに液体に入れるとは、なんてすごい判断力。身近なiPod nanoなだけに、この一連の流れに反応した人たちは多く、 のちのアップルティーである なんてコメントも寄せられていましたが、笑い話にとどめておけるのも今だけかもしれません。 初代nanoには以前から電池の不具合が多いみたいですが、またしてもこのような事件が起こってしまったために、そろそろ怒りユーザも怒り心頭な様子。そりゃあ身につけていることが多いiPodがいきなり爆発したらたまったもんじゃありません。 Appleでは以下の対応を行っているようです。 初代 iPod nano を今もご使用で、バッテリーについて不安をお持ちのお客

    初代iPod nanoが爆発。とっさの判断で紅茶にドボン
    qma5
    qma5 2010/09/22
    "というかAppleが自主的にリコールしてくれるといいんですけどね" アップルはこういうの本当下手糞。いい商品作ったらあとは放ったらかし / "のちのアップルティーである" ダレウマ
  • 安くても、こんな飛行機のシートはお断り。「SkyRider Airplane Seats」

    安くても、こんな飛行機のシートはお断り。「SkyRider Airplane Seats」2010.09.15 17:00 junjun 格安航空の草分け的存在、Ryanairのオライリー社長が、短いフライトなら、立ち乗りもOKにしたい。なんてことを言っていた事があったみたいですけど...、このSkyRider Airplane Seatsは、それに近い感覚ですよね。 でも、いくらフライト料金が安くなるっていっても、そこそこ高いんだろうし、こんなシートは個人的には嫌だなぁ...。シートっていうより馬の鞍とか自転車のサドルみたいですよね? ファーストクラスとかビジネスクラスは高級志向で、必要以上にどんどんゴージャスで快適になってる反面、エコノミーは既に十分座り心地が悪い。なのに更に狭くて座り心地の悪いシートにする必要ってあるのかなぁ? ちなみに、このSkyRiderシートは来週アメリカのロン

    安くても、こんな飛行機のシートはお断り。「SkyRider Airplane Seats」
    qma5
    qma5 2010/09/15
    全然アリだろ。 "これはナシだよねって航空会社の人達に思ってほしい" こういうことを言い出す奴が出てくるから交通産業がどんどん衰退していく