タグ

関連タグで絞り込む (440)

タグの絞り込みを解除

インフラに関するraimon49のブックマーク (376)

  • 手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?

    手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) 北海道新幹線開業を控え、JR北海道は背水の陣で経営の立て直しに取り組んでいる。しかし同社の報道発表も地元紙のスクープも悲しい情報ばかり。現場の士気の低下が心配だ。皆が前向きに進むために、斬新な考え方が必要ではないか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式

    手詰まり感のJR北海道、国営に戻す議論も必要ではないか?
    raimon49
    raimon49 2015/11/22
    インバウンド消費がもう数年早くから盛り上がっていたら、また違ったJR北海道だったかも知れないが。
  • なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type

    2013.11.13 働き方 今回は、今まで以上にさまざまな新サービスを世に送り出しているAmazonの次の一手を予想してみようと思います。 わたしのメルマガ「週刊 Life is Beautiful」を購読している方はご存知かもしれませんが、さる9月、プライベートでAmazon創業者のジェフ・ベゾスとテニス談義をする機会がありました。 第一印象は、「思ったより小柄だな」というもの。一緒にいた奥さんよりも背が低いんです。でも、ぎょろっとした目は眼光鋭く、いかにも変わり者というオーラを放っていました。 From Steve Jurvetson 2012年は『Fortune』誌が選ぶ「Businessperson of the Year」にも選ばれているジェフ・ベゾス このベゾスの印象と同じく、Amazonという企業も、IT業界の異端児として存在感を増しています。最近の動きだけを列挙しても、そ

    なぜ今、アマゾンは新規事業を連発しているのか? 「インフラを握る」ことの強さ【連載:中島聡】 - エンジニアtype - エンジニアtype | 転職type
    raimon49
    raimon49 2015/10/28
    >「インフラが閾値を超えるまで投資し続ければ、誰も追いつけなくなる」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2015/10/27
    >モバイルSuicaはスタートから10年が経過したが、こちらは当初目標は達成した一方、会員数は現時点でもカード発行枚数である5400万枚の1割に満たない
  • 福岡の通勤ラッシュ深刻化 人口急増で首都圏並み区間も:朝日新聞デジタル

    福岡市内で朝の列車の混雑率が上がり、首都圏並みの通勤ラッシュになる区間が出始めている。沿線に大型マンションが次々建ち、人口が急増する状況に対策が追いつかないためだ。 国土交通省がまとめた2014年度の路線別混雑率を見ると、九州のトップは午前7時半~8時半の西日鉄道貝塚線の名島―貝塚の150%。前年度より4ポイント増え、10年度比では20ポイント伸びた。全座席とつり革が使われ、ドア付近に数人が立つ状態が100%で、その1・5倍にあたる。 9月下旬のある朝、名島駅に着いた列車はドア付近まで人がぎっしり。通勤客はカバンで前の人を押して乗り込む。車内でスマートフォンはかろうじて見られるが、身動きしにくい。この区間を通勤する福岡県庁職員の吉崎大祐さん(36)は「後から次々乗り込んでくるので、乗ったらなるべく奥に入る」と話す。 福岡市営地下鉄も14年度は空… この記事は有料会員記事です。有料会員にな

    福岡の通勤ラッシュ深刻化 人口急増で首都圏並み区間も:朝日新聞デジタル
  • 中国の「人喰いエスカレーター」、過去2年に90人超が死亡…利用者による驚愕の安全対策が話題に(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国の「人喰いエスカレーター」、過去2年に90人超が死亡…利用者による驚愕の安全対策が話題に(画像あり) 1 名前: チェーン攻撃(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/02(日) 18:50:01.86 ID:b2mwRkgL0.net 中国で衝撃「人い電梯」わずか20日間で6人事故死 中国で「電梯(でんてい)」と呼ばれるエレベーター、エスカレーターの重大事故が相次いでいる。先月、20日に満たない期間に計8件の事故で6人が死亡、14人が負傷した。中国政府系ウェブサイト「中国網」によると、6人が死亡したのは7月10日から28日の間。工事中の事故も含め、かごの落下などが原因だった。 特に衝撃的に受け止められたのは26日に湖北省荊州市のデパートで起きた事故。幼子を連れた30歳前後の女性がエスカレーターを登り切ったところ、踏み台部分が突然陥没、エスカレーターの駆動機に巻き込まれ死亡した。

    中国の「人喰いエスカレーター」、過去2年に90人超が死亡…利用者による驚愕の安全対策が話題に(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2015/08/03
    「運用で回避」を地で行ってるな……。写真が衝撃。
  • 発展途上国では「現金」が死につつある

    raimon49
    raimon49 2015/07/13
    途上国でもGDPの45%がキャッシュレス決済。日本の遅れっぷりというか現金信仰よ……。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    raimon49
    raimon49 2015/06/15
    >米原ルートや湖西ルートでは、東海道新幹線と一部路線の共用が見込まれるため、代替輸送にはならない / もっともな主張だと思うが。現に米原が原因で東海道新幹線しょっちゅう止まってる。
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    >日本が貧しく、インフラが未熟だった時代(間近では昭和20年代)には、都市に住んでいるよりも、山あいに住んだ方が、清潔な水、食べ物、燃料、建材が、お金ではなく労働と協調によって手に入り、生きやすかった
  • クレジットカード決済の健全な発展に向けた研究会の中間報告書を公表します(METI/経済産業省)

    経済産業省は、「世界で最もクレジットカードが使いやすい安心・安全な国 日」の実現を図り、クレジットカードの決済の健全な発展を目指して、課題の整理や具体的な対応策を検討するために、当省からの委託にて、平成26年4月に「クレジットカード決済の健全な発展に向けた研究会」(座長:舟橋 哲 立正大学法学部長)を設置し、検討を行ったところ、論点について、この研究会の中間報告書としてとりまとめ、公表します。 1.背景 クレジットカード決済については、我が国の消費において幅広く浸透をしてきており、民間最終消費支出に占める決済割合は、1990年代の4%程度から現在の20%程度へ着実に成長を続け、キャッシュレス化が進んだものの、欧米に比べてはまだ低い状況であります。 2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会等の開催が決定し、海外からの旅行者等が増加することが予想され、これを踏まえ、国内外の利用者への

    raimon49
    raimon49 2015/05/05
    >公的分野での電子納付等の普及をはじめとした電子決済の利用拡大 / はよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shoppable Business wants to make it easier for businesses in the Philippines to source and procure branded products and other inventory, with an emphasis on making sure products are authentic. The B2B

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raimon49
    raimon49 2015/03/28
    >「われわれは地図を軽量なJavaScriptとして公開した」とDoyleは言った。「一種の埋め込みコードのようなものだと考えた。クールですばらしいと思っていたが、あまりの普及の早さにショックを受けた。」
  • 日本で最も人が集まるバス停がリニューアル、その狙いは

    高速路線バスの年間利用者数、日一のバスターミナルが九州にある。西日鉄道が運営する「西鉄天神高速バスターミナル」だ。2015年3月に「第2の創業」と位置付ける大幅改装が完了し、若い女性をメインターゲットにさらなる利用者増を狙っている。 「飛行機や鉄道に比べると移動時間は長いが、高速バスの旅も悪くはない。むしろ想像以上に楽しい、と思ってもらいたい」 3月21日に開かれたグランドオープンイベントで、西日鉄道の庄山和利部長(自動車事業部営業企画部)はリニューアルの狙いをこう話した。高速バスの振動が伝わりにくくした待合室、女性目線を意識して休憩スペースを広く設けた化粧室、若者に人気のコーヒーチェーン、コンビニエンスストア、旅先の情報を発信するデジタルサイネージを採用するなど、単なる高速バスの発着拠点としてではなく、旅への期待感を引き立てる空間作りを意識している。 もともと長距離高速バスの発着

    日本で最も人が集まるバス停がリニューアル、その狙いは
    raimon49
    raimon49 2015/03/27
    発着本数1日約1,600便ってすごいな。
  • 新幹線は地方創生に役立っているのか

    前回のコラム「地方を滅ぼす『名ばかりコンサルタント』~パクリの再生計画に自治体の未来はない」には、連載開始以降、最高といっても良いほどの反響がありました。頂戴した「いいね!」の数などを見ると、当に驚いてしまいます。これからも読者の皆さんに、地方創生を考えるうえでヒントになる材料を提供できれば幸いです。 さて、3月14日、北陸新幹線が開業しました。そこで、今回のコラムでは「新幹線と地方創生について」考えて見たいと思います。一言でいえば、「新幹線は当に地域活性化に役立っているのか」ということです。 新幹線は地方創生の「夢の切り札」ではない 地域での取り組みを考えるとき、その地域が抱えるすべての問題が解消される「地域活性化の起爆剤」がいつも期待されます。新幹線はそうした「夢の切り札」とされてきました。

    新幹線は地方創生に役立っているのか
    raimon49
    raimon49 2015/03/17
    軽井沢が長野新幹線開業を機に人口が伸びていたとは知らなかった。しかしこういった成功事例よりも新幹線による駅前開発アンチパターンとしての「新○○駅」の方が名前を簡単に思い付いてしまうところが寂しいね。
  • 物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル

    クロネコヤマトの宅急便の配送車(「Wikipedia」より/天然ガス)「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。その内容は次のようなものだ。 「『荷物は時間通り届くもの』『送料無料は当然』――。あなたはそう思い込んでいないだろうか。電気や水と同じように、あって当たり前とされてきた『運ぶ』という社会インフラ。ネット通販の急拡大による負担増と人手不足が重なり、破綻へと近づいている。これまでのモノの流れを抜的に変えなければコストは跳ね上がり、米アマゾン・ドット・コムなど高度な物流機能を持つ企業が顧客を独占する。小売りも物流会社もメーカーも、物流を軸に経営戦略を作り直す時がきた。長らく販売や製造を支える黒子にすぎなかった物流が、産業の主導権を握る。その『復讐』の衝撃波は、日常生活から企業の現場、国家戦略にも及んでいる」 今回のキーワードは圧倒的な人出不足によ

    物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル
    raimon49
    raimon49 2015/03/04
    >急ぎの荷物だったので、自分で届けることもできず、赤帽を頼んで届けてもらいました。10万円近い代金は自腹で払いました」と語るドライバーの声もある。 / アカン……
  • 米国で盛り上がっている、コンベンションビジネス最新事情

    米国で盛り上がっている、コンベンションビジネス最新事情:人に話したくなるコラム(1/4 ページ) 展示会などを行うコンベンションビジネスが、いま米国で盛り上がっている。周辺にはホテルやアウトレットモールなどが建設され、地元経済を活性化する起爆剤になっているのだ。そんなドル箱ともいえるコンベンションビジネスの最新事情を紹介する。 著者プロフィール: 藤井薫(ふじい・かおる) 大学を卒業後、広告代理店や出版社を経てライターに。 『POPEYE』『an・an』(マガジンハウス)や『GLAMOROUS(グラマラス)』(講談社)などで、ファッション、ビューティ、ビジネスなど幅広い記事をカバー。日海外を頻繁に行き来して、海外トレンドを中心に情報発信している。 そんな思いをベースに、世界の企業動向や経営哲学をはじめ、それをとりまくカルチャーやトレンドなどを中心にして、思わず誰かに言いたくなるようなネ

    米国で盛り上がっている、コンベンションビジネス最新事情
    raimon49
    raimon49 2015/02/28
    ラスベガスではCESのようなメガコンベンションだけじゃない。
  • 北陸新幹線の開業で大阪圏から東京圏に切り替わる北陸 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    北陸新幹線の開業で大阪圏から東京圏に切り替わる北陸 : 市況かぶ全力2階建
  • 愛媛・松山に移住して1年経ちました。

    執筆日時: 2015年2月15日18時00分 早いもので、東京を出て愛媛・松山に来て1年が経ちました。 当初、松山にきた目論見は―― 生活費安い + リモートワークで収入は確保できるアテがある 空港が近く(松山駅からバスで15分ほど)、LCC も飛んでいるので、東京に出ようと思えばいつでも出られる(7,000円ぐらい) 東京への一極集中はよくない。地方に住めるものは地方に住むべきという持論の実践 景観・史跡・温泉などが楽しめそう それでいて十分な規模があり生活に困らない。クルマがなくても生活できる街に住みたい ざっとこんな感じでした。ほんとは農業でも何でもよかったのですけど、まぁ、伝手もないし、とりあえず足がかりとしては地方中核都市がいいのかな、と。 事前の調査では、北陸や熊なども候補にしていたのですが、飛行機の便と、なにより移住に際し助けてくれた方々の存在が決定打でした(とくに J さ

    愛媛・松山に移住して1年経ちました。
    raimon49
    raimon49 2015/02/15
    のんびり松山暮らし、楽しそう。しっかし本当に家賃が安いなw
  • Game BaaS Implemented in Ruby

    5. アプリ以前(2009年∼) • HTMLJavascriptPerl(MobaSiF) 参考:【YAPC::Asia 2008】モバゲータウンのフレームワーク 「MobaSiF」公開: http://codezine.jp/article/detail/2528 6. アプリ時代その1(2012∼) • Kickmotor • Perl(MobaSiF or GunyaSiF) 参考: Kickmotor http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002421 参考: GunyaSiF http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002398

    Game BaaS Implemented in Ruby
    raimon49
    raimon49 2015/02/10
    1トランザクション化したいの話めっちゃ分かる。
  • 福島原発に近い「国道6号線」が開通――そこで何を目にしたのか

    烏賀陽弘道(うがや・ひろみち)氏のプロフィール: フリーランスの報道記者・フォトグラファー。1963年京都市生まれ。京都大学経済学部を卒業し1986年に朝日新聞記者になる。週刊誌『アエラ』編集部などを経て2003年からフリーに。その間、同誌のニューヨーク駐在記者などを経験した。在社中、コロンビア大学公共政策大学院に自費留学し、国際安全保障論で修士号を取得。主な著書に『Jポップとは何か』(岩波新書)、『原発難民』(PHP新書)、写真ルポ『福島飯舘村の四季』(双葉社)、『ヒロシマからフクシマヘ 原発をめぐる不思議な旅』(ビジネス社)などがある。 今回から数回にわけて、福島第一原発事故の被災地や避難者を訪ねた報告を書く。第1回目は、原発災害の被災地を南北に貫く幹線道路である国道6号線を走ってみた報告である。 この国道はかつての「警戒区域」(=立入禁止区域)である原発から半径20キロの半円形を縦に

    福島原発に近い「国道6号線」が開通――そこで何を目にしたのか
  • CTOの役割と組織における技術的ポートフォリオの組み方 - Hatena Developer Blog

    はてなCTOのid:stanakaです。 はてなアドベントカレンダー2014も最終日となりました。 今年のアドベントカレンダーは、スマートフォンアプリ開発からシステム系論文の話まで幅広いテーマが集りました。 読んでいて優秀なエンジニアがいるなぁ、としみじみ思います。 ちなみにアドベントカレンダーは25日までじゃないのか、という話がありそうですが、来は24日までだそうです*1。 CTOとは何か論 最終日の今日は「CTOの役割と組織における技術的ポートフォリオの組み方」について考えているところを書いてみます。 最近、なぜかCTO論が盛んで、あちこちでよく耳にするようになってきています。 rebuild.fmでのnaoyaさんのマネージメント話や、WEB+DB Pressの舘野さんの連載などでもCTOやエンジニアのキャリアについての話が盛り上がっています。 つい先日でたWEB+DB Press

    CTOの役割と組織における技術的ポートフォリオの組み方 - Hatena Developer Blog
    raimon49
    raimon49 2014/12/25
    >まず、高速道路がある領域はしっかりと高速道路を利用する
  • もはや通信会社にあらず!“投資会社”ソフトバンクの次のターゲットは?

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 空前の好決算は 投資会社としての成功の証 11月4日、ソフトバンクが発表した2015年3月期第2四半期の決算(IFRS基準)は、売上高4兆1043億円、EBITDA(償却前営業利益)1兆1226億円、営業利益5966億円、当期純利益が5607億円と過去最高の好決算となった。 今四半期の決算が好調だったのは、ご存じのとおり同社が筆頭株主である中国企業アリババが9月19日に米国ニューヨーク証券取引所に新規上場(IPO)したため、その持分変動利益5631億円が上乗せされたことによる。第2四半期決算とはいえ、売上高が前年同期比58%増、EB

    raimon49
    raimon49 2014/11/08
    投資会社として見た時のリターン成績凄まじいよなぁ。