タグ

marketingと行動ターゲティングに関するrgfxのブックマーク (3)

  • 株式会社ミログのAndroidスパイアプリ問題について

    株式会社ミログが最近発表した、AppLogSDK というものが、スパイウェアもどきじゃないかという批判が出ていたので、その会社の成果物をチェックしてみたら、app.tvというAndroidアプリ群が、スパイウェアそのものだった。 app.tv について簡単に説明すると、電子書籍アプリで、ミログのいう AppReward という仕組みで、アプリを入れることでターゲティング広告が表示され、その実績を仮想通貨のポイントに変換し、ポイントに応じて電子書籍を入手する、という仕掛け。手っ取り早くポイントを購入する仕掛けも別にある。 ここで問題なのは、このターゲティング広告が、Android端末の「アプリケーション情報」を用いるという点。このために、アプリを入れた端末から、インストールされたアプリの情報や起動されているアプリの情報を常時収集し、定期的にミログのサーバーに送る仕掛けが入っている。これは、プ

  • @hamatzさんがapplog検出ツール[通報君Z]をリリース、あと、いろんな人が解析してくれた結果とか::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    @hamatzさんがapplog検出ツール[通報君Z]をリリース、あと、いろんな人が解析してくれた結果とか: はまっつさんが、applogやその、類似のモジュールが入ったアプリを検出するアプリ「通報君Z]作ってくださいました。ありがとうございました!同じような情報収集系アプリの人達を一網打尽にするためのブラックリスト形式アプリらしいです。 あのあと、色々な方々が解析していただきました。 app.tvなど、ごく一部の無料の電子書籍や動画アプリにミログ社製のapplog類似のモジュールが入っています。 これらのバージョンはapplogのような、[許諾]ダイアログ無しで、端末内から収集した情報を送信するワイルドな仕様です。(一応、利用規約で記述はある。) 端末情報どころか、インスコアプリ一覧まで抜いて送るようです。 クラス名が全く違うので今まで検出できてませんでした。 電子書籍部分のエンジンはセ

    @hamatzさんがapplog検出ツール[通報君Z]をリリース、あと、いろんな人が解析してくれた結果とか::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2011/10/09
    広告業界の黒歴史がまた一ページ。/ そいやこのスクショにあったユルアニを推してるレビューサイトがあったような。アレはそういう金の流れなのかな。/もうそろそろプライバシー自体を法で定義しようぜ。
  • asahi.com(朝日新聞社):アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判  - 社会

    印刷 関連トピックスKDDI端末に表示された、アップログが情報を送信する許可を求める画面。文言は3日に改修される前のもの「アップログ」の仕組み  スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。  このプログラムは、ベンチャー企業「ミログ」(東京)が作成した「アップログ」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した携帯端末向けで、先月27日からアプリ開発者向けに無料で提供されている。  プログラムを組み込んだアプリがスマートフォンに導入されると、端末の固有番号、他に導入済みのすべてのアプリの名前、各アプリを使った時間帯などのデータを1日1回、同社に送信する。ア

  • 1