タグ

socialに関するrgfxのブックマーク (20)

  • Social networks (not in the Silicon Valley sense) ARE society

  • 「長生きしたくない」老後不安の未婚者 産地研調査 - 日本経済新聞

    未婚者の増加が止まらない。結婚件数は過去最低を更新し、また単身者世帯は全体の3分の1を占めるまでになった。そんな、「結婚しない人々」は、老後に大きな不安を抱いており、「長生きしたくない」とまで思っていることが日経産業地域研究所の調査でわかった。そのため、彼らは独身消費生活を謳歌しているとは言いがたい状況である。「独身貴族」という言葉はすでに死語で、「貧乏女子」が注目されている今日この頃。今でも未

    「長生きしたくない」老後不安の未婚者 産地研調査 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2012/04/23
    かねがねかねがねぇという状況下の決断の結果でしかないオタク云々の枝葉に目が行く人って…。生活保護とかもう考えつかないんだろうな、ここって日本なのに。要は勇気が自己責任。
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    rgfx
    rgfx 2011/01/14
    SNS向けタイムラインにおけるチープ革命という電波が
  • 公園で青少年健全育成条例について考えた。

    俺には幼い息子が一人居る。最近、休日はちょくちょく栃木県壬生町にある「とちぎわんぱく公園」に出かけて一日中息子と過ごすことが多い。わんぱく公園ではヤギが飼育されており、柵ごしに子供たちがそのへんに生えてる葉っぱなどをあげられるようになっている。そこでちょっとした発見があったのでブログにしたためておこうと思う。 ヤギの気持ちはヤギにしか分からないヤギに葉っぱをあげるなら、多くの人が青々とした新鮮なものを選ぶのではないかと思う。小市民たるこの筆者も当然のごとく青い葉っぱを選んで息子に「これべるんじゃないか?」と言って渡した。だが、いくら息子が柵の前に葉っぱをさし出してもヤギは一向にべようとしない。それどころか、ヤギは一心不乱に足元にあるものをゴソゴソとべている。何をべているのだろうと覗き込んだところ、そこにあったものはなんとカサカサに乾燥して茶色くなった枯葉だった! 我々が枯葉などを

    公園で青少年健全育成条例について考えた。
    rgfx
    rgfx 2010/12/07
    「子供を箱入りで育てたい」という不健全な誘惑とはちゃんと戦わんといかんよね。
  • Parked at Loopia

    This domain has been purchased and parked by a customer of Loopia. Use LoopiaWHOIS to view the domain holder's public information. Are you the owner of the domain and want to get started? Login to Loopia Customer zone and actualize your plan. Register domains at Loopia Protect your company name, brands and ideas as domains at one of the largest domain providers in Scandinavia. Search available dom

    rgfx
    rgfx 2010/08/20
    4sqへのチェックイン用QRコード生成サービス&QRコード読取アプリ。確かに「今checkinしたのがどこか」なんてアプリから探すのめんどいもんね。
  • Google TVを作ってソニーに何の得があるのだろう?

    今週は先日ベータリリースしたばかりのGoogle App Engineアプリのアップデートで忙しいのに、こんなネタを振られては書かざるを得ない。もちろん、「グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か--米報道」のこと。 Googleにとってこれが良い話であることは誰にでも分かる。先日のセミナーでも指摘したように、先進国では既に飽和状態にあるGoogleのマーケットシェア。これ以上の利益を上げるためには、パソコンやスマートフォン以外のデバイスもネットに繋いで、全人類を「どこにいてもネットに繋いでいる状態」にしたいわけで(別名「全人類ネット中毒計画」)、Sonyのテレビを皮切りに、Samsung、Panasonic、Sharp、と主要なメーカーのテレビGoogleのサービスに繋いでもらうためなら金を出しても良いと思っているぐらいだろう。 Intelにとってもこれは

    rgfx
    rgfx 2010/03/18
    ソニーらしさってのを差別化による囲い込みのこととみれば、ソニーらしさ自体がそもそもソーシャルという潮流に拒絶されてるのではとも。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」的な実験じゃなかろか。
  • 不毛なつぶやきは自分への“凶器”に変わる:日経ビジネスオンライン

    公表するために、書く。 いつの間にか、そんなことが常識になったようである。 多くの人が、いつでも好きなように、ブログで自分の日記を公開したり、ツイッターで自分のつぶやきを140字以内にまとめたり、読者のコメント欄に批判、共感、意見などを書き連ねる(私の連載にも、毎回、多数のコメントをいただきありがとうございます)。 ブログで日記を書く人たちは決まって(ブログを日記ととらえるかどうかの議論はさておき)、「反応があるのって楽しい」と言う。 他者のまなざしを通じて、“自分”を感じとる。承認欲求とでもいうのだろうか。ネットを通じて“書く”ことは、署名、匿名にかかわらず、そんな人間の欲求を満たす“道具”となった。 私はブログはやっていないがコラムにコメントが反映されるので、「楽しい」という気持ちは理解できる。何もコメントされないよりもされたほうがいいし、反応があればあるほど「自分が書いた」という実感

    不毛なつぶやきは自分への“凶器”に変わる:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2010/02/18
    "手間のかかる自己内対話が完全に忘れ去られ、“凶器”だけが氾濫する世の中になりはしないかと、心配なのだ。" というよりは「凶器を垂れ流す人間になるな」、かな。
  • Google Waveが未来なら、Google Buzzは現在だ

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    Google Waveが未来なら、Google Buzzは現在だ
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    rgfx
    rgfx 2010/02/09
    "専門家や企業トップの生の発言の信頼性が相対的に増した" まぁそんなもんでしょう、ネタの信頼性を自分で判断できるほどの専門領域なんてそうそう多人数で共有できるもんでもないし、diggingの限界がある。
  • 店舗のつぶやき|京都の台所 錦市場商店街

    京都・錦市場商店街の公式WEBサイトです。錦市場商店街の店舗紹介や錦市場の歴史、実際に錦市場を歩いているような雰囲気が味わえる錦市場歩きマップなど、このサイトを見れば錦市場が全部わかります。錦市場のマスコット錦(キン)ちゃんがサイトをご案内します。※このページのつぶやきの表示はtwitterAPIの仕様上、一時的に見れなくなる場合があります。 そのような場合はまことに申し訳ありませんが、1時間程度時間を空けてから再度アクセスいただきますようお願いいたします。

  • 伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう:日経ビジネスオンライン

    鳩山首相がツイッター(Twitter)をはじめたというので、遅ればせながら参入してみた(ツイッターの公式ガイドページはこちら)。 で、一週間ほどあれこれいいじくりまわしてみた結果、だいたいのところはわかった気がしているわけだが、この「わかった気」というのが曲者で、どうせ私は誤解しているのだと思う。うむ。確信がある。私は誤解している。 いや、奇妙な言い方である旨は承知している。が、私のこの「自分が誤解していることをわかっている感じ」は、「わからない」というのと、ちょっと別な感触ではあるのだ。 つまり、ツイッターには、おそらく数百通りの「わかり方」があって、それらの解釈のいずれもが、多かれ少なかれ誤解を含んでいるということだ。別の言い方をするなら、この種のコミュニケーションツールの真価は、傍観者が把握したつもりでいる「だいたいのところ」から外れた部分に宿っているものなのである。 今回は、ツイッ

    伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2010/01/12
    「日本の世間力を舐めてはいけない。 」 bull嫉妬メディアとか。/ しかしネットを手前の世間の補強ツールに使うのはやめていただきたいね。mixiの外には出てこない、という辺りが救いなのかも分からん。
  • 「公設派遣村には行きたくない」!? “もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    年末年始、テレビ画面には連日のように国立オリンピック青少年総合センターの映像が流れた。国と東京都が開設した宿泊施設「公設派遣村」だ。 だが、施設で年を越した人々がいた一方、報道されないもうひとつの“派遣村”では、行政の支援に背を向けた人々がひっそりと正月を迎えていた。場所は、東京都豊島区にある東池袋中央公園。「特定非営利活動法 TENOHASHI(てのはし)」による越年越冬活動である。 昨年の日比谷公園での「年越し派遣村」と同様、寒さに震えながら事を手にしたホームレスたち。彼らはなぜ、池袋の路上から動こうとしなかったのか。 現場に聞いてみた。 家族に居場所を 知られたくない父親たち 「そりゃ入れたら楽だろうけど、俺らはいいわ」 炊き出しの列に並んだ男性たちは首を振った。 「公設派遣村」の入所者は、個室に3付き、ということもあってか最終的に833名に及んだ。 だが、それでもなお池袋の路上

  • 2010年は「カーシェアリング元年」になるか

    著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラテジー』(ソフトバンククリエイティブ)も好評発売中。 環境意識の高まりと、クルマの利用ニーズの多様化。これらを受けて、クルマや自転

    2010年は「カーシェアリング元年」になるか
  • 社会構築主義 - Wikipedia

    社会構築主義(しゃかいこうちくしゅぎ、英: social constructionism[注釈 1][1])とは、ある事柄に対して、社会的に作られたものと考え、それを変更可能だとみなす立場。構築主義とも呼ぶ。逆に、ある事柄に対して、変更不可能な性質だと見なす立場を質主義と呼ぶ[2]。例えば「男女差」を、「生物学的なモノ」と考えるのは質主義、「社会的に構築されたもの」とするのが社会構築主義的な考えである[3]。 ピーター・L・バーガーとトーマス・ルックマンによる1966年の著書『現実の社会的構成』[注釈 2]によりアメリカで有名になった。シュッツ、バーガー、ルックマンらの現象学的社会学、ハロルド・ガーフィンケルらのエスノメソドロジー、グラムシのヘゲモニー論やフーコーの権力理論などに想を受けた最近の社会学流派のことを一括してこう呼ぶ。社会的構築主義、社会構成主義ともいう。 構築主義の理論[

    rgfx
    rgfx 2009/10/22
    OLPCがウルグアイ全小学生に行き渡るのエントリ@/.j->Squeakプレインストール環境->シーモア・パパートの理念->構成主義->そういやなんだっけ、んでここ。
  • ソーシャルメディアポリシーの実例、80+社

    今日は短く。ソーシャルメディアの流行を受けて、「ウチの会社でもソーシャルメディアポリシーの作成を検討しているよ」という方も多いと思いますが(いや、僕はそんな流行に敏感な会社がうらやましい人間の一人ですが)、実際つくるとなるとなかなか難しいと思います。そこで他社を参考してしまおう、ということで、実在の会社で公開されているものを集めたサイトがありました: ■ Online Database of Social Media Policies 80社以上のソーシャルメディアポリシーを一覧表にしてくれているページ。上からざっと眺めてしまうということもできると思いますが、トップにあるメニューから検索と業界別抽出もできるようになっています。例えば、メジャーなところでは: BBC: Use of Social Networking and other third party websites (SNSおよ

  • twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments

    週末 twitter で二つの大企業を巻き込んだ騒動が起こった。ここでは au2009 問題と呼ぶことにしよう。一言で言うと二つの企業が twitter 上でのプロモーション用に使ったハッシュタグ(つぶやきに含めると検索キーにできる特定の書式のキーワード)が衝突したという問題なのだが、単なる企業間の利害衝突ではなく twitter コミュニティを巻き込んだ「炎上」とも言える騒動になった。 ここまではいいのだが(?)、多くの人がこの騒動に言及するつぶやきの中で当該ハッシュタグ(#au2009)を書いてしまったため、このハッシュによる検索結果は au2009 問題関連のつぶやきで埋め尽くされ、結果として当該ハッシュタグは双方にとって使い物にならない状態になってしまった。 騒動の流れ 具体的なやりとりに関してはハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざま

    twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments
    rgfx
    rgfx 2009/10/18
    バズ狙いは野焼きにも似て。ご利用は計画的に。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rgfx
    rgfx 2009/10/17
    うわぁautodesk社ユーザかわいそー。つかマーケティングの話なのに感情論無視してる奴とか居るのか。何のためのついったでのバズ狙いなんだよ。馬鹿か。
  • 人類は新しい「公共空間」に適応するしかない - アンカテ

    インターネットの普及が、「うわべ」と「コッソリ」の間を、パブリックとプライベートの境目を、奇妙な形に捻じ曲げてしまった。炎上は、この捩れがもたらす混乱として在る。私が居酒屋で友人に話すならば何ら問題にならないような話も、ブログに書けば炎上の火種になる。では、居酒屋でその話を聞かされた友人は、私の悪事を咎めなかった不道徳な人間として責めを負うべきなのか。 これは極めて重要な問題提起だと思う。 「『うわべ』と『コッソリ』の間を、パブリックとプライベートの境目を」うまく区別できないこと、人間社会の中にあるその構造をシステム化できないことは、インターネットの欠陥であると私も昔から思っていた。 しかし、この欠陥は、待てば自然と技術が進歩して正されるような性質の問題ではないことにだんだんと私は気がついた。 デジタルな情報というのは、コピーすることがローコストであり、しかも、そのコストは年々低下していく

    人類は新しい「公共空間」に適応するしかない - アンカテ
    rgfx
    rgfx 2009/09/01
    "たぶん、この新しい「公共空間」は、我々が書いた仕様書通りなのだろう。人は結局、心のどこかでは、自分と違うタイプの人間に出会いたくてしょうがないのだ。"
  • 【発信機・個人情報集積機を持ち歩くようなもの】携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ【JANJAN】 転載バカボン

    【発信機・個人情報集積機を持ち歩くようなもの】携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ【JANJAN】 http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html 投稿者 転載バカボン 日時 2007 年 6 月 02 日 18:48:04: kkVgFyCLlyr/. http://www.janjan.jp/living/0706/0705316449/1.php 携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ 2007/06/01 携帯番号が“背番号”に? ) 5月28日(月)午後6時30分より、東京しごとセンター(東京都千代田区)で、ジャーナリストの小谷洋之さんが「11桁は住民票コードだけではない! 携帯電話番号が背番号に化けるとき」(主催:反住基ネット連絡会)と題し、講演会を開催しました。 自動追尾システムに代わる携帯電話 小谷洋之さんのお話によると

    rgfx
    rgfx 2009/08/10
    ISPが令状に対してログ保全&提出してるような物かなと思いきや。どうせそのうちログ全保存できるストレージとか出てくるんだろうし、令状待ってからにしとけばいいものを。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    rgfx
    rgfx 2009/04/14
    ワラタ。つーか、気にすんならレン鯖に認証つきのwiki立ててそこにためとけばいいじゃん。他人に分かるように書かなくていいのでおすすめよ。publicなwebに居るくせにちんこ丸出しで歩きたがる奴おおすぎ。
  • 1