タグ

clean energyに関するrgfxのブックマーク (23)

  • 欧州の電力市場で何が起きているか

    考えをまとめるために書いているので長くなってしまった。 なので最初にChat GPT要約をおいとく。 要約欧州の再生可能エネルギーは投資が好調: 投資が集中している状況、特に施設の製造、建設、運営の分野の安定が大きい公的補助の縮小により再エネ施設の耐用年数が延長される→安定した資金調達につながっている 対して、既存電源は相対的に投資が集まらない。 欧州での原子力発電所新設計画への投資が集まらない 再生可能エネルギーの台頭に、原子力発電は構造的に対応が困難フランスの原子力発電所の採算割れ問題再生可能エネルギーと同じ構造を持つのに、再エネの低い限界費用に対抗できず日の状況と対策: 電力市場の安定化だけ見ればこのまま致命的な破綻には至らない。しかし国際競争力が落ちる。 安い電力になる再生可能エネルギーへのシフトは不可避。エネルギーコスト削減の必要性と、それに向けた対策の重要性。 再エネ以外に投

    欧州の電力市場で何が起きているか
    rgfx
    rgfx 2024/04/10
    やっぱ原発とAI用データセンターと温水プールをセットでだな…(留保なき電力需要の肯定) https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1542980.html https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2404/01/news082.html
  • 欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下

    再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。 化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。 今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。 エネルギー・電力市場分析会社ストームジオ・ネナのシニアアナリスト、シガード・ペデルセン・リエ氏は「太陽光と風力に極めて不利な状況が長期間続くか、強い熱波がない限り、現在の電力価格では従来型のベースロード電源は苦しいだろう」と指摘した。

    欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
    rgfx
    rgfx 2024/04/10
    「エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず」回復したらどうなっちゃうんすか?グラフが通年での数字を出してない。冬の需要どうなるんだ。/とりあえず冬でもロシアからガスを買う必要はなくなった?
  • 豪州で運転中の12の大型蓄電池事業から見えたこと

    世界最高の再エネ導入目標を掲げ、急ピッチで大型蓄電池の導入が進む豪州を読み解く連載。第1回は豪州の概況に加えて、他州との連系線が細い南オーストラリア州(SA)が系統用蓄電池を駆使し、2022年12月平均で再エネ比率85%を記録したことなどを紹介した。第2回はSAで稼働する世界初の大規模系統用蓄電池、俗称「テスラバッテリー」など12の大型蓄電池から注目プロジェクトを紹介する。 [連載] 豪州が目指す脱炭素フロントランナー 第1回:資源大国オーストラリアは再エネ導入目標で世界トップに 豪州に限らず、世界の系統用蓄電池事業を見る上で、画期的なプロジェクトが2017年11月に運開した「Hornsdale-Reserve」だ。世界初の大規模な系統用蓄電池であるこの事業が世界に与えたインパクトは非常に大きい。運転開始時の電池容量は100MW/129MWhで当時、世界最大の蓄電池だった。米テスラのハー

    豪州で運転中の12の大型蓄電池事業から見えたこと
  • Germans have been living in a dream

    The story is old and takes many forms. A fairy-tale version, recorded two centuries ago by the Brothers Grimm, tells of a certain Karl Katz, a goatherd in the Harz Mountains of central Germany. One night a straying goat leads Katz deep into a cave. Tempted by strange men, he drinks a potion and falls asleep. On waking he finds that not hours, but years have passed. The world around him has changed

    Germans have been living in a dream
    rgfx
    rgfx 2022/07/27
    このタイトルの火の玉ストレートっぷりで腹抱えて笑ってる via:"ドイツは実は天然ガス埋蔵が豊富。しかし有権者が根拠のない反対でやめさせた。ロシア供給は自業自得だと" https://twitter.com/satokeiichi/status/1551750941816213505
  • 愛知万博で「守った」はずのオオタカの営巣の森、いつの間にか大規模に伐採され、太陽光発電設備に。行政の中止勧告を無視。行政側も監視の目届かず(各紙) 

    一般社団法人環境金融研究機構 | Research Institute for Environmental Finance: RIEF |HOME |愛知万博で「守った」はずのオオタカの営巣の森、いつの間にか大規模に伐採され、太陽光発電設備に。行政の中止勧告を無視。行政側も監視の目届かず(各紙)  | 各紙の報道によると、2005年に開いた愛知万博の際、オオタカの営巣が確認されたため、あえて会場計画を大幅縮小して自然を守った愛知県瀬戸市の「海上(かいしょ)の森」で、“無許可”の太陽光発電施設が隣地に建設され、問題化している。 瀬戸市の説明によると、太陽発電施設を建設したのは名古屋市の建設業者という。2013年1月に、「海上の森」の隣地の民有地で、既設の資材置き場2カ所を含む5ha強の森林を伐採して、発電施設を造る計画を市に提出した。 市は同年7月、「万博の理念を継承するエリアにふさわしくな

    愛知万博で「守った」はずのオオタカの営巣の森、いつの間にか大規模に伐採され、太陽光発電設備に。行政の中止勧告を無視。行政側も監視の目届かず(各紙) 
    rgfx
    rgfx 2022/06/27
    万博のレガシーに対する行政の態度なんて、まあこんなもんですよねえと大阪万博2025を眺めている。
  • 水素発電、日系企業に商機 独新政権が推進:時事ドットコム

    水素発電、日系企業に商機 独新政権が推進 2022年01月03日07時10分 ドイツ電力大手RWEと川崎重工業が実証試験を行う水素発電施設の予想図(RWE提供・時事) 【フランクフルト時事】ドイツ政府は気候変動対策の一環として、水素を燃料に使う発電施設の整備に向けた取り組みを進める。川崎重工業や三菱重工業などの日系企業が水素発電の研究開発に力を入れており、商機へ期待が膨らみそうだ。 関電、水素発電の実証試験へ 25年度開始 水素発電は水素を燃やしてタービンを回し、電力を発生させる。水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出せず、クリーンなエネルギー源として注目されている。 ドイツでは中道左派の社会民主党(SPD)と環境政党の緑の党など3党による連立政権が2021年12月に発足。電力会社がガス火力発電所を新設する際には、将来的に水素発電に転換可能な設計とするよう求める方針を明らかにした。 これ

    水素発電、日系企業に商機 独新政権が推進:時事ドットコム
    rgfx
    rgfx 2022/01/05
    クリーンエネルギーの蓄電用として期待
  • 【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】

    ありゃりゃ @aryarya 「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利荘市沖」、「千葉県銚子市沖」における洋上風力発電事業者の選定について meti.go.jp/press/2021/12/… 2021-12-24 17:22:42

    【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】
  • ドイツ、「脱原発」延期論も時すでに遅し フランクフルト支局 深尾幸生 - 日本経済新聞

    2022年末にドイツで全ての原子力発電所の運転が終了するまであと1年となった。11年にメルケル前首相が決めた「脱原発」は、最終盤に来て電力価格の上昇などで延期を求める声も大きくなっている。だが、新政権や電力会社は「ノー」を突きつけ、時すでに遅しの状況だ。「一つの時代が終わる」北西部ニーダーザクセン州のグローンデ原子力発電所。今年いっぱいで37年の歴史に幕を閉じる。同州のオラフ・リース環境・エ

    ドイツ、「脱原発」延期論も時すでに遅し フランクフルト支局 深尾幸生 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2021/12/21
    「2月受け渡しのフランス電力先物、ベースロードで€710/MWh(¥91.06/kWh)です。」 https://twitter.com/gomatsuo/status/1472934018996125699
  • 中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」

    でもあらゆる産業でカーボンニュートラル(脱炭素)を強く意識した動きが加速しています。日経BPではこうした新しい経済潮流をテーマに、日経ビジネス、日経クロステック、日経BP総合研究所の共催で、11月25日(木)から4週にわたってオンラインセミナー「ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン ~日企業はどう取り組むべきか~」を開催いたします(視聴無料、事前登録制・先着順、記事末尾に詳細)。 >>11月25日開催分を申し込む >>12月2日開催分を申し込む 世界最大のCO2排出国である中国に、もっと脱炭素を求めるべきだ――。そんな声がよく聞かれるが、中国は急速な経済発展で排出量を増大させつつも、太陽光パネルの生産・導入の両方で世界のトップを独走している。「脱炭素時代の石油」になることが確実視される太陽光発電における中国の実力はどれほどのものなのか。日総合研究所の井熊均フェローら4人がまとめ

    中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」
  • 米国で近く始まる重力蓄電 500MWhシステムが半年で竣工?

    電力を位置エネルギーとして貯蔵するという点では揚水発電と同じなのが、古くて新しい蓄エネルギー技術「重力蓄電」だ。エネルギー密度は揚水発電と同様に非常に低いが、それ以外の、発電コストの低さや耐久性の高さ、損失の少なさ、そして建設期間の短さなど多くの点で優れた点が多い。提案されている実現手法は実にさまざまで、利用場所も空中、地下、海中と多岐に渡る。既に投資家の支持を得て事業化を進める例も出てきた。 電気エネルギーを位置エネルギーに変換する点で揚水発電と同じだが、立地制約や損失の多さなどの揚水発電の幾つかの課題を軽減した「重力蓄電」システムも続々とベンチャーが登場している。 その先頭を走るのがスイスEnergy Vaultだ(図1)。既に事業化を着々と進めている。同社にはソフトバンクグループなど複数の投資会社が出資しており、2021年9月には米国の株式市場に上場を決め、顧客の1社も公表した注1)

    米国で近く始まる重力蓄電 500MWhシステムが半年で竣工?
    rgfx
    rgfx 2021/11/27
    お、おう。。
  • 旭化成が水素製造装置 世界最大級、25年に商用化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    旭化成は2025年に再生可能エネルギー由来の電気で水素を作ることができる装置を商用化する。水素の製造量で世界最大級の装置で、製造する水素価格を30年に1キログラム330円と、現行の約3分の1へ引き下げを目指す。水素を活用した事業の採算が見込みやすくなり、脱炭素のカギを握るとされる水素供給網の整備が進む可能性がある。国際エネルギー機関(IEA)によれば、水素の世界需要は運輸や発電などで増え、50

    旭化成が水素製造装置 世界最大級、25年に商用化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2021/11/27
    太陽光などクリーンエネルギーでできた水素をトルエンに吸着させて貯蔵&必要なときにSPERA触媒で戻して電力として使う、というのが普及するといいなー。
  • 太陽光発電「令和の公害」 温暖化防止の大義で里山無残 土砂流出、住民トラブル… 法規制なく専門家警鐘 熊本(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

    県南関町小原の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設現場で8月、大雨によって大量の土砂が農地や河川に流出した。2050年の脱炭素化達成に向け、政府は再生可能エネルギー導入を「最優先」に掲げるが、各地の太陽光発電施設では土砂災害や住民とのトラブルが発生。地球温暖化の防止という大義の裏で、ホタルが住む清流や里山が切り開かれる矛盾も。専門家は「令和の公害」と断じ、法整備を求めている。 南関町では南関ソーラーファーム(福岡県飯塚市)が雑木林などを切り開き、約40ヘクタールに出力40メガワットの太陽光発電所を建設する計画を進めている。しかし、8月の大雨などで露出した山肌がえぐられ、大量の土砂が河川や農地に流れ込んだ。「里山や田畑、河川への被害は深刻。生態系への影響は計り知れない」。現地視察した熊学園大の宮北隆志教授(生活環境学)は、環境への配慮のない再エネ施設の開発に警鐘を鳴らす。 手続き論

    太陽光発電「令和の公害」 温暖化防止の大義で里山無残 土砂流出、住民トラブル… 法規制なく専門家警鐘 熊本(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2021/11/07
    何もない大平原でやるんならいいんだけどねー。/ 元記事: https://kumanichi.com/articles/458653
  • なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか─ドイツ人記者の驚きと懸念 | 石炭使用継続で世界から批判を受ける日本

    衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日の与党は環境問題に充分向き合っていない──。環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日の環境政策に疑問が投げかけられた。 日の排出量削減目標に矛盾する麻生発言 独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日の現状を、課題感を持って伝えている。 10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。ドイツの視点では、「この発言が日の環境意識のレベルを示している」と指摘する。 「日も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基計画が閣議決定されたばかり」で、日は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生

    なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか─ドイツ人記者の驚きと懸念 | 石炭使用継続で世界から批判を受ける日本
  • 中国の高速道路で電気自動車が「エラい目」に ユーザー急増で「充電の渋滞」が発生

    【10月14日 東方新報】中国は10月1日の国慶節(建国記念日)から7日まで秋の大型連休を迎えたが、今年は「電気自動車で高速道路を走ったら、エラい目に遭った」という複数の体験談が話題となった。 「8時間のドライブのはずが16時間。渋滞したのは、高速道路でなく充電ステーションだった」。1日に中国南部の深セン市(Shenzhen)から湖南省(Hunan)に電気自動車で帰省したユーザーがSNSにショートビデオを投稿し、ネット上でトレンド入りした。道路状況はスムーズだったが、充電ステーションの行列で4時間、さらに充電で1時間を要した。待機中はトイレにも行けないので、水を飲むのも控えたという。 別のドライバーも「運転中に電池が切れそうになったため、車内温度が一時は40度近くになったがエアコンをつけるのを我慢した」という過酷な体験を披露。別のユーザーは「ガソリン車の友人とドライブしたが、目的地に着いた

    中国の高速道路で電気自動車が「エラい目」に ユーザー急増で「充電の渋滞」が発生
    rgfx
    rgfx 2021/10/17
    よしガソリンで回る発電機を載せよう/バッテリー、劣化対策で温度管理が大切となると水冷が必要となるので、交換式でオールOKとは言い難いのよなあ。
  • 続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

    皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてくださいの続きというか、コメント増田への返答です。 貼ってあったURL読んでなかったから読んでたけど,やけに風力のコスト面無視して風力推すな~と思ったら風力屋じゃん 当は風力発電はもっと安くなるんだ!って持論でも持ってるのかもしれないけど,まあポジショントークだよね 安田先生は風力屋じゃなくて電力取引市場制度の研究者だよ。あと、引用したコラムは2015年のものなのね。そこから7年経って、太陽光と陸上風力は欧州でも中国でもグリッドパリティ(fitなどの補助金なしのメリットオーダー最上位)を達成しつつある。中国ではこの8月にFITが終了し、純粋なコスト競争力の面でも再エネが最も優位のエネルギーになった。海外の再エネ業界では次のマイルストーンは「洋上風力がいつグリッドパリティになるか」で、風況がよいロケーションなら、既にグリッドパリティの8円/kwh

    続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください
  • どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな

    「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く の続きで、バス・トラックのFCV化の可能性について書こうとしたんだけど、そこからだんだん水素社会自体について考え始めてしまったのでダダ漏れで書きます。 バス・トラックのFCV化はまだ目があるのか前増田のブコメで「バス・トラック分野についてはEVよりFCVのほうが優位なのでは?」という指摘を何件かもらった。技術的には概ねその通りだと思う。前増田で挙げたFCVの諸課題は、(2代目MIRAIが実際にそうしたように)車全体のサイズを大きくするほど希釈・軽減されていく性質がある。一方でEVのほうは、車が大型化し、求められる航続距離と出力が大きくなるほど必要な電気容量も増え、それに伴ってバッテリセル部の大型化・重量増・充電時間の長時間化という問題が重くのしかかってくる。 だから、FCVを自家用車のスケールに展開しようとすると技術的に

    どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな
    rgfx
    rgfx 2021/08/27
    ③④の水素タンクでの蓄電は、ダム使った位置エネルギー蓄電の代替として考えるとまだ割の良い方かなと思ってる(設置場所が限定されない)/ トルエン+アルミナ貯蔵か https://www.smfg.co.jp/sustainability/report/topics/detail108.html
  • 「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域

    シリア・イドリブ県ダナで、建物の屋上に設置されたソーラーパネル(2021年6月10日撮影)。(c)Aaref WATAD / AFP 【7月14日 AFP】シリアの反体制派が支配する北西部。カボチャやトマトの畑から、大きな太陽光パネルが突き出ている。10年に及ぶ内戦でインフラが破壊された後、この地域では多くの人々が再生可能エネルギーに切り替えた。 「昔はディーゼル発電機に頼っていましたが、燃料不足や価格上昇で苦労しました」と語るハリド・ムスタファ(Khaled Mustafa)さん。イドリブ(Idlib)県で太陽光パネルを設置した多くの農家の一つだ。「そこで、代わりに太陽光発電を選んだわけです」 300万人以上が住むイドリブ県のほとんどはイスラム過激派など反体制派に支配されている。 一方、国連開発計画(UNDP)によると、シリア全土の少なくとも90%の地域で電力供給は安定していない。 反体

    「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域
    rgfx
    rgfx 2021/07/17
    従来型の発電機に使う燃料を節約できるのはいいね/北朝鮮でも同じく太陽光発電が普及とな https://twitter.com/unfecco/status/1416235837742673925
  • 九州で原発4基分がムダに なぜ再エネ電力は捨てられるのか? | 毎日新聞

    九州で、せっかく発電された太陽光など再生可能エネルギーの電力が使われない事態が頻発している。発電能力(設備容量)で見て、原発4基分もの電力が送電できないまま、無駄になっている日もある。政府は2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出実質ゼロ)実現を目指し、再エネの主力電源化を図っているはずなのに、なぜこんなことが起こるのか。そこには二つの「壁」が立ち塞がっている。 再エネの電力がなぜ使われないのか。まず、その仕組みを確認しておきたい。 電力会社は、電力の需給バランスを保つため、電力使用量が少ない時には、発電会社に一時的に発電の抑制を求める「出力制御」を行う。例えば春や秋は、冷暖房の使用が減る。電力需要が少ないのに、発送電を続けて需給バランスを崩してしまうと、周波数の乱れなどによって、最悪の場合、大規模停電の事態を引き起こす。 このため、電力会社は、電力が余りそうな日には、①火力発

    九州で原発4基分がムダに なぜ再エネ電力は捨てられるのか? | 毎日新聞
  • 「再エネ水素」と「再エネ酸素」で陸上フグ養殖 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP

    温暖化で漁獲量が激減 九州の北西約80kmの玄界灘に浮かぶ壱岐は、南北約17km、東西15kmでやや南北に伸びている。島の大部分は溶岩台地で、高低差が少ない。高い山がないため雲の滞留が少なく、日照時間や日射量は宮崎県に匹敵し、太陽光発電に向いている。 とはいえ、同島は、九州土の電力系統と海底ケーブルでつながっておらず、島の小さな電力系統では、天候により出力の変動する太陽光と風力発電の導入には限界がある。出力39MWのディーゼルエンジン発電機が島の電力供給を担っているが、再生可能エネルギーの出力変動を吸収する余力は乏しい。 2020年12月現在、島内に稼働済みの太陽光発電は約8MW、風力は2MWとなっている。九州電力では、壱岐における再エネの接続可能量(30日等出力制御枠)を太陽光5.9MW、風力1.5MWと算定しており、それを大きく超えている。そのため、九州土に先駆けて2017年3月か

    「再エネ水素」と「再エネ酸素」で陸上フグ養殖 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP
    rgfx
    rgfx 2021/01/06
    おもしれー(;´Д`)
  • 20MWのメガソーラーを「自家消費」、浪江町で水素製造 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP

    20MWのメガソーラーを「自家消費」、浪江町で水素製造 水電解による「需給調整力」のビジネスモデルも検証 帰宅困難地域にメガソーラー稼働 福島県浪江町は、海と山の豊かな自然に恵まれ、請戸川沿いに集落や田畑が広がる。福島第一原子力発電所から最も近いところで4km余り。2011年3月、東日大震災後の原発事故により、全域に避難指示が出され、町民全員が避難生活を余儀なくされた。 2018年3月末、沿岸から東部でようやく避難指示が解除され、道路や電気・ガスなどのインフラはほぼ正常化し、少しずつ商店や事業所が再開し始めている。とはいえ、いまだに町域の約8割は帰還困難区域になっており、復興の歩みは緒に就いたばかりだ。 同町には、県内でも有数の規模になる3つのメガソーラー(大規模太陽光発電所)プロジェクトがある。今秋までにはすべて完成し、復興のけん引役になりつつある。 今年2月、内陸に位置する酒井地区に

    20MWのメガソーラーを「自家消費」、浪江町で水素製造 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP
    rgfx
    rgfx 2021/01/06
    ソーラー蓄電、とおもったらこれは水素プラントとしてメガソーラーを活用する事例か