タグ

mobileとgovernanceに関するrgfxのブックマーク (5)

  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]SIMロック解除は実現するのか? 必要なのか?

    rgfx
    rgfx 2010/04/09
    よくまとまった記事。 / id:tamakky だもんでとっととクレカ屋ライクに個人の名乗り、認証と信用の担保を商売にするよーなレイヤへ分社・移行・集中しないといつまでも土管屋だぜと思う昨今
  • SIMロック100%FREEEeeeeeeeeee

    @ts_tw 毎日新聞、バカじゃないの? RT @qazunori: さてさて。RT @ykatou: ぜひ|SIMロック:日の携帯、孤立から救え 総務省が解除検討 http://j.mp/9yTFNU 2010-03-25 10:01:14

    SIMロック100%FREEEeeeeeeeeee
    rgfx
    rgfx 2010/03/28
    "完全にオープンにせざるを得ない地域や国の話を全く知らないし、そこでどんなPlayerがどんな風に振舞っているかをももちろん知らない" という人がSIMロック撤廃を諸手を挙げてヒャッハーしてるという指摘
  • 2009年、変わり始めた通信キャリアの存在意義:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年も残すところあとわずかとなった。連載も年内は今回が最後となる。モバイル業界で世界最大のイベント「モバイルワールドコングレス」に顔を出したのがつい先日と思いきや、早くも次回のスペイン・バルセロナの宿を探す時期となった。正しく光陰矢のごとし。 しかし今年に関しては、率直に言って師走という感覚が、筆者にはほとんどない。もとより動きの激しいケータイ業界ではあるが、ちょうど連載を始めた今年半ば頃から、激動という言葉に相応しい動乱状態にある。そして恐るべきことに、来年はさらに激しさを増すことになるだろう。業界の末席にいる筆者自身も、大げさでなく、身構える思いだ。 それでも年の瀬は、今年を振り返るのに、いい区切りではある。そこで筆者も通例に倣

    2009年、変わり始めた通信キャリアの存在意義:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2009/12/24
    上下分離の層が上に移動、モバイルとワイヤレスの違い。分離層の記述を思うに、土管専業/クレカ的な認証&決済専業/マーケつか本丸の3レイヤに分かれるのは、さらに次の段階を待たなければいけないのかな。
  • 【発信機・個人情報集積機を持ち歩くようなもの】携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ【JANJAN】 転載バカボン

    【発信機・個人情報集積機を持ち歩くようなもの】携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ【JANJAN】 http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html 投稿者 転載バカボン 日時 2007 年 6 月 02 日 18:48:04: kkVgFyCLlyr/. http://www.janjan.jp/living/0706/0705316449/1.php 携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ 2007/06/01 携帯番号が“背番号”に? ) 5月28日(月)午後6時30分より、東京しごとセンター(東京都千代田区)で、ジャーナリストの小谷洋之さんが「11桁は住民票コードだけではない! 携帯電話番号が背番号に化けるとき」(主催:反住基ネット連絡会)と題し、講演会を開催しました。 自動追尾システムに代わる携帯電話 小谷洋之さんのお話によると

    rgfx
    rgfx 2009/08/10
    ISPが令状に対してログ保全&提出してるような物かなと思いきや。どうせそのうちログ全保存できるストレージとか出てくるんだろうし、令状待ってからにしとけばいいものを。
  • そういえば格安の国産通信規格「iBurst」はどうなっているのか、不遇な現状を京セラに聞いてみた

    モバイル向けの国産通信規格というと第2世代携帯電話などに広く用いられた「PDC方式」やウィルコムがサービスを行っている「PHS」などが挙げられます。そして、ウィルコムが総務省から次世代規格「XGP」のサービスを国内で開始する認可を与えられたのに対して、非常に低コストで展開できるため月額利用料金を2000円程度に抑えることができるにもかかわらず、不遇の立場に置かれているある国産の通信規格が存在しています。その名は「iBurst」、日生まれなのになぜか日以外の海外12カ国では既に商用サービスが開始されており、わけのわからない状態に陥っています。 今回はそんな不遇の立場に立たされている国産通信規格「iBurst」について、ワイヤレスジャパン2009の京セラブースでいろいろと話を聞くことができました。 というわけで、一体どうしてこんなことになってしまったのかという詳細は以下から。 これがワイヤ

    そういえば格安の国産通信規格「iBurst」はどうなっているのか、不遇な現状を京セラに聞いてみた
    rgfx
    rgfx 2009/07/23
    kyoseraちから半端ねー。 / iBurstスレなんてあるんだな http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1110961903/l50
  • 1